ミシマ社創業15周年 特設ページミシマ社創業15周年 特設ページ

第1回

創業15周年を記念して、目録を作りました!

2021.11.13更新

 こんにちは。ミシマガ編集部です。
 ミシマ社はこの10月に創業15周年を迎えました。この間、160点以上の本を出版することができました。「一冊入魂」で作り、届けてきた書籍はどれも宝物のように大切で、最高に面白いものばかりです。その魅力をあらためてみなさまと共有し、15年分の感謝をお伝えしたいと思い、『ミシマ社創業15周年記念目録』を制作しました!
 メンバーによる熱い手書きコメントあり、グッズやイベント(MSLive!)の紹介あり、そして、なんとあの方やあの方のご寄稿も・・・! もりだくさんの内容となりました。本日のミシマガでは、出来立てほやほやの目録の中身をご紹介いたします!

MIRACLEなロゴが表紙に!

mokuroku15th.jpg

 こちらが『ミシマ社創業15周年記念目録』です!
 表紙は、ミシマ社ロゴの生みの親である寄藤文平さんがデザインくださった「15周年ロゴ」です。MISHIMASHAとMIRACLEの文字が輝いています。(代表ミシマが15周年ロゴについて綴った記事はこちら
 寄藤さんはこの目録に「ミシマ社ロゴ誕生秘話」もご寄稿くださいました。ミ・シ・マの顔のマークが、まさかそんな理由で生まれたとは・・・。15年前の秘密が明かされます。
 また、なんと、ミシマ社が長年お世話になっている内田樹さんと益田ミリさんもご寄稿を書きおろしてくださいました! 原稿が届いたときには、メンバー一同、感激して目がウルウルに。3名のご寄稿者のお力添えによって、温かく、読み物としても大充実の目録となりました!

ジャンルごとに本をご紹介

mokurokutobira.jpg

ジャンルごとに扉があり、書籍紹介ページが続きます。ミシマンガ(左下の4コマ漫画)もちらほら。

 この目録の特色は、ジャンルごとに書籍を紹介しているところです。「15周年記念企画」「心の風通しを良くする」「0歳から100歳まで みんなで楽しむ絵本」「働くことは生きること」といったジャンルを設け、1冊ごとに1ページの紹介が並んでいます。目次に並ぶジャンル名から気になるものを選び、本の紹介を読んでいただくのもいいかもしれません!
「シリーズ・コーヒーと一冊」「ちいさいミシマ社レーベル」などのラインナップもご紹介しております。ミシマ社がこれまでに試みてきた企画を知っていただくきっかけとなればうれしいです。

mokuroku_jinsei2.jpg

 各ページには、書誌情報、概要、本文からの抜粋、ミシマ社メンバーによる手書きコメントが載っています。

 ・内田樹さん『日本習合論』 三島コメントshugocomment.jpg ・益田ミリさん『今日の人生2 世界がどんなに変わっても』 長谷川コメント

jinseicomment.jpg ・三砂ちづるさん『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』 星野コメント

yurushikatacomment.jpg

ぜひ「15周年フェア」開催中の本屋さんへ!

 目録は、全国の書店で開催中の「思いがけず ミシマ社創業15周年フェア」かミシマ社のオンライン書店「ミシマ社の本屋さんショップ」で本をご購入くださった方にプレゼントいたします!

15thfairmaruzen.jpg丸善 京都本店さんでの展開の様子

 現在「15周年フェア」開催中の本屋さんはこちらです。
 ・喜久屋書店 帯広店(北海道)
 ・ジュンク堂書店 郡山店(福島県)
 ・戸田書店 高崎店(群馬県)
 ・ふやふや堂 早政の土間店(群馬県)
 ・エホンゴホン堂(長野県)
 ・谷島屋 浜松本店(静岡県)
 ・三省堂書店 名古屋本店(愛知県)
 ・丸善 京都本店(京都府)
 ・ジュンク堂書店 大阪本店(大阪府)
 ・ジュンク堂書店 芦屋店(兵庫県)
 ・うつのみや 金沢香林坊店(石川県)
 ・積文館書店 クエスト小倉本店(福岡県)
 ・本屋と活版印刷所(熊本県)
 ・ジュンク堂書店 那覇店(沖縄県)

 フェアは今後も全国で開催予定です。HPにて情報を随時更新いたしますので、ぜひ足をお運びいただけましたら幸いです。
 この一年は、日々出版活動を続けられることに感謝しながら、楽しい15周年企画にどんどん取り組む予定です。これからもミシマ社をよろしくお願いいたします!

15周年フェアの詳細はこちら

ミシマ社の本屋さんショップはこちら

15thbooks.jpgミシマ社創業15周年記念企画の書籍

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • ハラミ出かける

    ハラミ出かける

    三好愛

    「今日はあついですね」と、お店の人に話しかけられたとき、なんだかいやな予感がしました。

  • 8/5(土)内田樹×釈徹宗『日本宗教のクセ』刊行記念オンラインイベント開催! MS&BookShopLive!でお届けします!

    8/5(土)内田樹×釈徹宗『日本宗教のクセ』刊行記念オンラインイベント開催! MS&BookShopLive!でお届けします!

    ミシマガ編集部

    『日本宗教のクセ』、8/4(金)の発売までいよいよ2週間を切りました。 昨今の宗教にかかわるニュースの正体とは? 表層ではなく日本の宗教の歴史がたどってきた歴史やその中で生み出された日本特有の「クセ」を見直します。

  • 『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(前編)

    『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(前編)

    ミシマガ編集部

     本作は、ミロコさんの4年ぶりの作品。そして、奄美大島に拠点を移されてから初めての絵本となります。島での暮らしは作品づくりに大きな影響を与え、本作はまさに、ミロコさんの「新境地」といえる一冊となりました。

  • ただ今、絶賛リハビリ中!(後編)

    ただ今、絶賛リハビリ中!(後編)

    青山ゆみこ

     さて、ここからリハビリは第3段階へと進む。 きっかけは、5年ほど前から卵巣腫瘍とプレ更年期の経過観察に通っているレディースクリニックだった

  • 卒業文集 

    卒業文集 

    前田エマ

     先日、生まれ育った家のご近所さんから「A君、看護師になるそうです。国家試験も無事合格!」という嬉しさが滲み出るメッセージをもらった。

  • 果報は寝て待て

    果報は寝て待て

    仲野徹

    これまでいちゃもんをつけてきたように、座右の銘はだいたい厳しすぎるやつが多いんですわ。まぁ、そうでないとあんまり意味をなしませんから、しようがありませんけど。しかし、中には逆のものがあります。「果報は寝て待て」、どう考えてもゆるすぎません?

  • 泊

    中村明珍

    2023年3月11日。僕が周防大島に来てからいつも気にかけてくれてお世話になった福嶋住職が急逝されてから、四十九日の法要の日だった。その席に参列して、出会ってからのことを何度も思った。毎日、思い出している。

この記事のバックナンバー

ページトップへ