2023年02月05日
燕(つばくら)の神話
兄は毎日農園で土と泥にまみれている。福祉農園の開園当時、兄はウクレレづくりや紙漉き、ポスティングの仕事もしていたので、毎日農園にいっていたわけではない。そのうちに、兄は作業所の農園班になり、ほぼ毎日農園で働くようになった。福祉農園ができて20年以上が経つなかで、もっとも長い時間農園で働いているのは兄だ。わたしが福祉農園で過ごした時間は兄の5分の1にも満たない。
最近の読みもの
- 02月04日 東京あたふた族
- 東京あたふた族第9回 『東京あたふた族』エッセイのことば展 in 福岡 〜仕掛け屋ハセガワのあたふた設営レポート ミシマガ編集部
- 02月03日 今月のミシマ社
- 今月のミシマ社第48回 たいへんやけどおもろい!「子育て」とミシマ社の本(1) ミシマガ編集部
“あたためたら動きました”
『本とはたらく 』
河出書房新社
-
装丁家で『たもんのインドだもん』の著者でもある矢萩多聞さんの半生記。一時期は「明るい不登校児」として過ごし、「石井先生」と出会った少年時代と、インドで過ごした青年時代の話を読んで、「本当の学びって、言葉を大切にできるようになったり、暮らしの中に彩りや豊かさを見つけられる力だったり、自分の中に生きる上で大切な軸を持つようになることなのではないか」と思いました。矢萩さんが装丁の仕事をどのように考え、実際にどのような仕事をされてきたのか、そして本の仕事を通して出会った人の言葉(装丁家の杉浦康平さんの言葉「装丁家は手のひらのなかの掌(たなごころ)のようなものだ」〈p149〉など。素敵な装丁家、編集者のことをたくさん知ることができるのも嬉しいです)が後半に描かれており、心のこもった仕事をするヒントをいただきました。
(ミシマ社営業チーム 須賀紘也)
おすすめの記事
編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!
-
「謎の症状」募集しています! ~「健康番長若林理砂先生のバッチコイ!」傑作編
考えてみると、原因がよくわからず、人に言うほどでもなく、病院にかかるほどでもない、謎の症状って、けっこうありませんか? たとえば私(編集ホシノ)は、日陰の場所から日が当たる場所に出ると、95%くらいの確率でくしゃみが出ます。それを若林先生になんとはなしに話したところ、「あー、そういうのって意外と、その人の体質と関連していて、東洋医学で説明できることもあるんですよ」とのお話。なんと! それは知りたい!
-
『小さき者たちの』いよいよ発刊!!
2017年刊の『うしろめたさの人類学』と2021年刊の『くらしのアナキズム』では、エチオピアでの長年のフィールドワークをもとに、私たちが前提としている考え方の枠組みを外して、日常の暮らしを通して社会を変えていく可能性について綴られた、松村圭一郎さん。『小さき者たちの』では、初めて、生まれ育った故郷である熊本をテーマに執筆されました。「はじめに」で、松村さんは本書での試みの意図を、下記のように綴られています。
-
一冊の本ができるまで~新人全力レポート(1)
こんにちは。ミシマ社新人のオオボリです。本日よりなんと月一連載を務めさせていただくことになりました! その名も「一冊の本ができるまで~新人全力レポート」。つたないながらも新人による全力レポート、楽しんでいただけたら嬉しいです! どうぞよろしくお願いします!
-
『幸せに長生きするための今週のメニュー』刊行記念 ロビン・ロイドさん、中川学さんインタビュー
先日ちいさいミシマ社から発刊した『幸せに長生きするための今週のメニュー』。アメリカ出身の民族楽器奏者、詩人のロビン・ロイドさんと、京都のお寺の住職兼イラストレーターの中川学さんによる日英併記の詩画集です。 自然の移りかわりや、日常のささやかなよろこびを丁寧にすくい上げるロビンさんの詩と、中川さんの温かく想像力がかきたてられる鉛筆画がやさしく心に届き、折に触れて読み返したくなる一冊です。
1カ月のバックナンバー
- 02月05日 野生のしっそう
- 野生のしっそう第22回 燕(つばくら)の神話 猪瀬 浩平
- 02月04日 東京あたふた族
- 東京あたふた族第9回 『東京あたふた族』エッセイのことば展 in 福岡 〜仕掛け屋ハセガワのあたふた設営レポート ミシマガ編集部
- 02月03日 今月のミシマ社
- 今月のミシマ社第48回 たいへんやけどおもろい!「子育て」とミシマ社の本(1) ミシマガ編集部
- 02月02日 今日の人生
- 今日の人生第119回 益田 ミリ
- 02月01日 高橋さん家の次女 第2幕
- 高橋さん家の次女 第2幕第14回 黒糖への情熱 高橋 久美子
- 01月31日 今月と来月
- 今月と来月第57回 ミシマガ編集部
- 01月30日 雨宿りの木
- 雨宿りの木第19回 ケアの実践・歩行訓練に誘うとき 本田美和子
- 01月29日 スポーツのこれから
- スポーツのこれから第21回 スポーツ・ウォッシュへの抵抗と最後のご挨拶 平尾 剛
- 01月28日 おせっかい宣言
- おせっかい宣言第101回 嫁と姑 三砂 ちづる
- 01月27日 マロン彦の小冒険
- マロン彦の小冒険第58回 佐藤 ジュンコ
- 01月26日 気のはなし
- 気のはなし第4回 「謎の症状」募集しています! ~「健康番長若林理砂先生のバッチコイ!」傑作編 ミシマガ編集部
- 01月25日 ちいさいミシマ社の挑戦
- ちいさいミシマ社の挑戦第6回 『幸せに長生きするための今週のメニュー』刊行記念 ロビン・ロイドさん、中川学さんインタビュー ミシマガ編集部
- 01月24日 東京あたふた族
- 東京あたふた族第8回 有隣堂×ミシマ社コラボフェア 益田ミリさんフェアを開催します! ミシマガ編集部
- 01月23日 過去の学生
- 過去の学生第5回 魚屋の息子 前田エマ
- 01月22日 本屋さんはじめました
- 本屋さんはじめました第18回 Punto 本と珈琲(千葉・千葉市稲毛区) ミシマガ編集部
- 01月21日 ダンス・イン・ザ・ファーム2
- ダンス・イン・ザ・ファーム2第11回 イノシシが、好きなのかもしれない 中村 明珍
- 01月20日 仲野教授の こんな座右の銘は好かん!
- 仲野教授の こんな座右の銘は好かん!第9回 魚心あれば水心 仲野 徹
- 01月19日 特集
- 特集第126回 『小さき者たちの』いよいよ発刊!! ミシマガ編集部
- 01月18日 ちいさいミシマ社の挑戦
- ちいさいミシマ社の挑戦第5回 詩画集『幸せに長生きするための今週のメニュー』をつくりながら考えたこと ミシマガ編集部
- 01月17日 ちいさいミシマ社の挑戦
- ちいさいミシマ社の挑戦第4回 一冊の本ができるまで~新人全力レポート(1) ミシマガ編集部
- 01月16日 MS Live! 制作室
- MS Live! 制作室第36回 土井善晴と中島岳志の「ええかげんクッキングー」、衝撃の「料理教室」レポート MS Live! 制作室
- 01月15日 特集
- 特集第125回 歴史的王将戦のおともに『透明の棋士』と『等身の棋士』を! ミシマガ編集部
- 01月14日 特集
- 特集第124回 1/20発売!松村圭一郎『小さき者たちの』刊行記念イベント・先行発売・サイン本情報お届けします! ミシマガ編集部
- 01月13日 気のはなし
- 気のはなし第3回 発刊1周年記念! 「気」になるイベントを開催します!! ミシマガ編集部
- 01月12日 語尾砂漠
- 語尾砂漠第10回 イカ語尾という発明 松樟太郎
- 01月10日 特集
- 特集第123回 祝増刷!!『ぼけと利他』に届いたお便りをご紹介します! ミシマガ編集部
- 01月09日 電子書籍しません宣言、撤回します!
- 電子書籍しません宣言、撤回します!電子書籍第31弾、山口ミルコさんの著作をリリース! ミシマガ編集部
- 01月08日 地域編集のこと
- 地域編集のこと第51回 ボトムアップな時代の地域編集 藤本 智士
- 01月07日 野生のしっそう
- 野生のしっそう第21回 旋回としっそう 猪瀬 浩平