はやりすたれの医療学

第4回

知らぬ間に! がん治療の革命前夜(2)

2018.09.05更新

 話は前回の冒頭に戻ります(いきなりすみません)。聖路加に来たがん専門医の話では、最近数年の間に、あのがんの免疫療法が驚くほど進歩して、がんが全身に拡がり余命いくばくもないといわれた患者の身体から、病変がすっかり消え、長期間生存するといった事例が出てきているというのです。

 その先生に、なぜ急に進歩したのかと尋ねたら、それまでの免疫療法では、自分の身体の免疫をいかに強くするか、どうやってがん細胞を攻撃するように仕向けるか、ということばかりに関心が向いていましたが、ここ数年に出てきた薬剤は、がんが免疫を麻痺させている仕組みに注目し、免疫を目覚めさせる薬を開発したところ、それが劇的に効いた、とのことでした。

 がんをマフィアに、免疫を警察にたとえてみると、従来の免疫療法の考え方は、警官に強力な武器を与え、特別な訓練を受けさせ、マフィアに対する攻撃力を高める、という方法論でしたが、新しい考え方では、マフィアと警官が手を握っている、その汚職(?)を厳しく取り締まり、警官とマフィアの裏の交友を断つ、警官による目こぼしを一切許さなくする、というものです。これで職業倫理に目覚めた警官は、マフィアを一網打尽にし、撲滅まで追い込むわけです。

 がん専門医の解説によると、PD-1という分子を介して、免疫細胞とがん細胞が結合する、つまり手を握ってしまうと、免疫細胞が攻撃を止めてしまうとのことでした。私はこのPD-1という名前にうっすら聞き覚えがありました。たしかあれは15年ほど前、まだ学生だった頃に門を叩いた、あの本庶先生たちのチームが発見し、当時その働きを調べていたのではなかったっけ・・・調べてみると果たしてその通りでした!

 本庶先生たちは当初、この分子が暴走して自分自身に刃を向ける免疫細胞の働きを止め、そのような細胞を死に至らしめるような働きを持っていることを発見し、Programmed cell Death(計画的な細胞死)という単語を略したPD-1という名前を付けました。警官のたとえを使うなら、無辜の市民に銃口を向けるような暴力警官をやっつけるようなものですが、この仕組みをがん細胞は巧みに悪用していたわけです。

 2018年現在、PD-1をブロックするがん免疫治療は、皮膚のがんに始まって、肺がんや胃がん、大腸がんなど次々に保険適応が認められ、理屈の上ではあらゆる種類のがんに効くはずだ、ということになっています。しかも、いままで手の施しようがなかった全身に拡がるがんに治療の望みが出てきたわけで、本庶先生は利根川進博士にすんでのとこで及ばなかった数十年前の雪辱を果たし、ノーベル賞を獲るのではないかと噂されています。

 一方で、この「夢の治療」にもいくつかの問題点が指摘されるようになってきました。ひとつは、費用の問題です。一人当たり年間数千万円ともいわれるコストを、いまの国民皆保険の制度は支え切れるのか、という点です。もう一つは、副作用の問題です。たくさんの患者さんに使われるようになり、抗がん剤による化学療法とは全く異なる性格の副作用があることが分かってきました。「暴力警官」をやっつけるPD-1の働きを止めてしまうことで、身体の中に「暴力警官」が増えてしまい、免疫が自分の体を傷つける状況ーーすなわち自己免疫疾患と同じような病気を作り出してしまいかねないのです。

 抗がん剤は「毒を以って毒を制す」というような治療だとすれば、PD-1の免疫療法は「病を以って病を制す」というべき治療です。リウマチや膠原病の治療を専門に選んだ私たちも、がん治療に関わらざるを得なくなっている、そういう時代になってきました。

 さらにもう一つの問題点として、PD-1をブロックしても、全く何の効果もない患者さんも一定数存在しており、そういった人たちにたいする新しい治療薬の開発が急がれています。聖路加のがん専門医の先生が研究されていたのもその点にかんすることで、自己免疫を引き起こす病気のなかに、新しいがん免疫治療のヒントがあるのではないか、とお考えになって、私たちのところに協力を求めてこられたということだったのです。

 はやりすたれの時代の波は、否応なく多くの人々を巻き込んでいきます。

 自分は関係ない、と思っていても、突然「渦中の人」になってしまうかもしれません。そのときにうまく応えるには、日々の研鑽が大切です。さて、私たちは皆さんのご期待に応じられるでしょうか・・・がん免疫治療の物語はまだまだ先が長そうです。

津田 篤太郎

津田 篤太郎
(つだ・とくたろう)

1976年京都生まれ。京都大学医学部卒業。医学博士。聖路加国際病院リウマチ膠原病センター副医長、日本医科大学・福島医科大学非常勤講師、北里大学東洋医学総合研究所客員研究員。日本リウマチ学会指導医、日本東洋医学会漢方専門医・指導医。NHKの人気番組「総合診療医ドクターG」の医事指導を担当。著書に『病名がつかない「からだの不調」とどうつき合うか』(ポプラ新書)、『漢方水先案内』(医学書院)。共著に『未来の漢方』(森まゆみ、亜紀書房)、『ほの暗い永久から出でて』(上橋菜穂子、文藝春秋)がある。

編集部からのお知らせ

津田先生が監訳をされた『閃めく経絡』が発売中です!

hirameku_shoei.jpg

ダニエル・キーオン(著)、須田万勢・津田篤太郎(監訳)、建部陽嗣(訳)
医道の日本社、2018/6/16発売
2,800 円+税

「鍼灸はなぜ効くのか?」発生学と筋膜の理論から明らかに!
現代医学のミステリーに鍼灸の“サイエンス"が挑む!

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    ミシマガ編集部

    10月24日発売の『ちゃぶ台13』の実物ができあがり、手に取った瞬間、雑誌の内側から真新しい光のようなものがじんわり漏れ出てくるのを感じたのでした。それもそのはず。今回のちゃぶ台では、いろいろと新しいことが起こっているのです!

  • 『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    ミシマガ編集部

    10月の新刊2冊が全国の本屋さんで発売となりました。1冊は『ちゃぶ台13』。そしてもう1冊が本日ご紹介する、『tupera tuperaのアイデアポケット』です。これまでに50冊近くの絵本を発表してきたtupera tuperaによる、初の読みもの。ぜひ手にとっていただきたいです。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

  • 職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    ミシマガ編集部

    こんにちは! ミシマ社自由が丘オフィスのスガです。すっかり寒くなってきましたね。自由が丘オフィスは、庭の柿の実を狙うネズミたちがドタバタ暗躍しています・・・。そんな自由が丘オフィスに先日、近所の中学生が職場体験に来てくれました!

ページトップへ