ぽんこさんの暮らしのはてな?

第1回

電子レンジのはてな?

2020.05.21更新

お知らせ
この連載が本になります! 7月15日発売です。ぜひ書籍でもご覧ください。

ponko.jpeg

『ぽんこさんの暮らしのはてな?』ウルバノヴィチ香苗(著)

 こんにちは。本作「ぽんこさんの暮らしのはてな?」を描いております、ウルバノヴィチ香苗です。
 みなさんには「なんとなく知っている」というものはありますでしょうか。わたしは、電子レンジがごはんを温めらるのはなぜが、その仕組みを「なんとなく知っている」人だったので、カラカラに乾いたフランスパンをおもむろにチンして焦がしたことがあります。その後、電子レンジのはたらきを図解した児童書を読む機会があり、水分が大事だと知ってからは、乾いたものをレンジに入れることはなくなりました。
 この漫画は、そんな「なんとなく知っている」ことをちょっと掘り下げてみる作品です。たけのこのえぐみを消すにはなぜ米ぬかを使うのか、筋肉痛が遅れてくるのはなぜか、どうして柔軟剤で布がふんわりするのか。
 そんなことを、たぬきのぽんこさんと一緒に眺め、楽しんでいただけたらと思っております。

0521-11.png0521-2.png0521-3.png0521-4.png0521-5.png0521-6.png0521-7.png0521-8.png

ウルバノヴィチ 香苗

ウルバノヴィチ 香苗
(うるばのゔぃち・かな)

漫画、アニメーション、イラスト、キャラクターデザインなどを手がける、ビジュアルクリエイター。デザイン会社にイラストレーターとして10年在籍したのち、個人業へ転向。リイド社のWebコミックサイト「トーチ」と月刊紙「コミック乱」で、江戸の日常漫画「まめで四角でやわらかで」を連載しているほか、Youtubeなどでオリジナルアニメーションなどを公開中です。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • ハラミ出かける

    ハラミ出かける

    三好愛

    「今日はあついですね」と、お店の人に話しかけられたとき、なんだかいやな予感がしました。

  • 8/5(土)内田樹×釈徹宗『日本宗教のクセ』刊行記念オンラインイベント開催! MS&BookShopLive!でお届けします!

    8/5(土)内田樹×釈徹宗『日本宗教のクセ』刊行記念オンラインイベント開催! MS&BookShopLive!でお届けします!

    ミシマガ編集部

    『日本宗教のクセ』、8/4(金)の発売までいよいよ2週間を切りました。 昨今の宗教にかかわるニュースの正体とは? 表層ではなく日本の宗教の歴史がたどってきた歴史やその中で生み出された日本特有の「クセ」を見直します。

  • 『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(前編)

    『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(前編)

    ミシマガ編集部

     本作は、ミロコさんの4年ぶりの作品。そして、奄美大島に拠点を移されてから初めての絵本となります。島での暮らしは作品づくりに大きな影響を与え、本作はまさに、ミロコさんの「新境地」といえる一冊となりました。

  • ただ今、絶賛リハビリ中!(後編)

    ただ今、絶賛リハビリ中!(後編)

    青山ゆみこ

     さて、ここからリハビリは第3段階へと進む。 きっかけは、5年ほど前から卵巣腫瘍とプレ更年期の経過観察に通っているレディースクリニックだった

  • 卒業文集 

    卒業文集 

    前田エマ

     先日、生まれ育った家のご近所さんから「A君、看護師になるそうです。国家試験も無事合格!」という嬉しさが滲み出るメッセージをもらった。

  • 果報は寝て待て

    果報は寝て待て

    仲野徹

    これまでいちゃもんをつけてきたように、座右の銘はだいたい厳しすぎるやつが多いんですわ。まぁ、そうでないとあんまり意味をなしませんから、しようがありませんけど。しかし、中には逆のものがあります。「果報は寝て待て」、どう考えてもゆるすぎません?

  • 泊

    中村明珍

    2023年3月11日。僕が周防大島に来てからいつも気にかけてくれてお世話になった福嶋住職が急逝されてから、四十九日の法要の日だった。その席に参列して、出会ってからのことを何度も思った。毎日、思い出している。

この記事のバックナンバー

06月16日
第2回 クエン酸と重曹のはてな? ウルバノヴィチ 香苗
05月21日
第1回 電子レンジのはてな? ウルバノヴィチ 香苗
ページトップへ