第2回
クエン酸と重曹のはてな?
2020.06.16更新
第2回
2020.06.16更新
編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!
本日のミシマガでは、藤原さんによる本書の「まえがき」を公開します。なぜ、ウクライナを「中学生から知る」ことが大切なのか。戦争が起こったときに、歴史学を通じて考えられることは何か。私たちはいかに義務教育で習ってきた狭い歴史観(世界の見方)を崩し、もっと複雑で豊かな、生きた人びとの経験について想像することができるのか。いま起こっていることに自分なりに向き合いつづけたいと思っておられるすべての方に、ぜひお読みいただきたいと願っています。
みなさん、こんにちは。仲野徹です。と言ってもご存じない方がほとんどでしょう。4月までは、大阪大学医学部の仲野です、と言うてたんですが、定年になったんで、肩書きがなくなりました。公式の職業(?)は「隠居」なんですけど、そんなこというても、どんな人かわかりませんわな。
『教えて!タリバンのこと』発刊を記念して、内藤先生の特別インタビューを掲載します。本書は、「世界を別の角度から見ること」や「土台の異なる他者との対話」の大切さを訴える一冊です。 アフガニスタンの米軍撤退と、ロシアのウクライナ侵攻はつながっている? ロシアにも米国にも侵攻された経験をもつ人びとは、今起きている戦争と国際社会をどう見ている? 今まさに、ひとりでも多くの方に読んでいただきたい言葉をお届けします。