ハセガワの仕掛け屋便り

第1回

2018.05.03更新

0503-1.png

 こんにちは。仕掛け屋チームのハセガワです。私はふだん、ポップやパネルを作ったり、本屋さんの棚を飾りつけしたり、おみくじ作ったり、小枝を拾ったり、ミシンをふんだりしています。(全部ちゃんと、お仕事です。)このコーナーではそんな日々の制作の現場から、お便りをお送りします。

 さて、今月ご紹介したいのが、現在京都で開催中の「益田ミリ『今日の人生』かもがわおさんぽ展」です。この展示は、うちから出ている益田ミリさんのコミックエッセイ『今日の人生』の発刊1周年を記念して、ミシマ社の本屋さん(ミシマ社京都オフィスの1階で、毎週金曜日にやってます)とご近所のお店の計4店舗で開催しています。

0503-2.png

 『今日の人生』展はこれまで内容を変えて、東京、大阪の本屋さんで3回開催し、たくさんのお客さまにご来場いただきました。今回の京都展はその集大成ともいえるような内容です。会場ごとに、テーマやディスプレイを変えて作品の世界観を表現するこの展示は、企画から準備、設営まで、ミリさんとみんなで一緒に作り上げました。今日は各会場の様子を、ちょこっとずつお見せします。

0503-3.png

 ミシマ社の本屋さんには、これまで各会場限定で展示していた描きおろし『今日の人生』が一同に集結!また、「出版社ならではの展示もしたいね」ということで、これまでこの本が紹介された新聞や雑誌の切り抜き集や、韓国語翻訳版『今日の人生』も置いています。

0503-4.png

0503-5.png

 ミシマ社の本をたくさん置いてくださっている、誠光社さん。ここには生原稿や、『今日の人生』のカバーデザインの元となった絵を飾っています。「本屋さんで一目ぼれしました」というコメントがとっても多いこの本ですが、その印象的なカバーの絵は、実は、ミリさんが子どもの頃に作った作品だったんです。

0503-7.png

 誠光社さんのすぐ近くにあるのが、内装もすてきなシャツ専門店、モリカゲシャツさんです。ここではいままでの『今日の人生』展にはない、ちょっと変わった展示をしています。上の写真に写っている、少し変わった形の黄緑や薄緑のパネルたち。これ、何の形かというと、シャツを作るときの型紙なんです。近くで見ると、本の中にでてくる言葉たちがちりばめられています。その上にあるカラフルなシャツはミリさんの手作りで、こちらもよく見ると、本物のお洋服のように、糸で縫い合わさっています。ミリさんの仕事机再現コーナーもあり、なんだかお部屋のような会場です。

0503-8.png

 最後はブックカフェ&ギャラリーのUNITEさん。毎日撮っているという「今日のごはん」や、日常や旅先でのひとコマなど、まさにミリさんの「今日の人生」が垣間見える写真が壁一面にずら~っとならんでいます。また、ふだんからお店に焼き物を置いているUNITEさんにちなみ、ミリさん絵付け小皿も特別に販売しています。(こちらのお皿は限定10枚、先着順です。)

0503-9.png

0503-10.png

 さて、展示のしめくくり。いっぱい歩いたので、ここでお茶するのはいかがでしょう?このカフェで「ミリさんセット」を頼むと、こんなかわいいクッキーがついてきます。ちなみにUNITEさんは、季節のチーズケーキも絶品です。

 ここには書ききれなったおもしろい展示や仕掛け、特典が実はまだまだたくさんあります。4つの会場、端から端まで歩いても15分。かもがわのご近所をのんびりおさんぽしながら、ミリさんワールド、たっぷり楽しんでくださいね!みなさまのお越しをお待ちしております~。

0503-11.png

益田ミリ『今日の人生』かもがわおさんぽ展 5月20日(日)まで

会場① ミシマ社の本屋さん
住所) 京都市左京区下堤町90-1
電話) 075-746-3438
営業時間)13:00~19:00(毎週金曜日のみオープン、今月は19日(土)もあけます)

会場② 誠光社
住所)京都市上京区俵屋町437
電話)075-708-8340
営業時間)10:00~20:00(無休)

会場③ モリカゲシャツ
住所)京都市上京区枡屋町362-1
電話)075-241-7746
営業時間)11:00~19:00(水曜定休)

会場④ UNITE
住所)京都市左京区新先斗町133番地サンシャイン鴨川1階
電話)075-708-7153
営業時間)11:30~19:00(水曜・第3木曜定休)

ミシマ社仕掛け屋チーム

ミシマ社仕掛け屋チーム
(みしましゃしかけやちーむ)

 

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 「どれが私の生きる道?」晶文社・平凡社・ミシマ社 3社合同フェア「みんなの生き方 見本市 2023」開催します!

    「どれが私の生きる道?」晶文社・平凡社・ミシマ社 3社合同フェア「みんなの生き方 見本市 2023」開催します!

    ミシマガ編集部

    今年も晶文社さん、平凡社さんとの3社合同フェア「みんなの生き方見本市」がいよいよ始まります! 本日は、全国約40書店で4/17(月)から順次開催となる本フェアの見どころをご紹介してまいります。じつは今回、4回目にして初の試みもりだくさんなのです(ドキドキ)

  • 「自分の中にぼけを持て」への旅

    「自分の中にぼけを持て」への旅

    ミシマガ編集部

    『ちゃぶ台』は、半年に一度のペースで刊行してきた「生活者のための総合雑誌」。次号の『ちゃぶ台11』は、6月半ばに刊行予定です。もうすぐです!「月刊ちゃぶ台」では、営業メンバーが推しのバックナンバーについて語ったり、編集メンバーが制作の裏側を熱くお伝えしたりしてきました。今回は、目下『ちゃぶ台11』の制作の荒波に揉まれている私スミが、次号の「特集」について綴ります!

  • 【& BOOKS 】UNITÉ(東京・三鷹)

    【& BOOKS 】UNITÉ(東京・三鷹)

    ミシマガ編集部

    新企画「& BOOKS」、第二回目は、三鷹にある独立系書店UNITÉ(ユニテ)の大森さんに、これからの「届け方」について大森さんからたっぷりお話をうかがいました!

  • 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで(前編)

    藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで(前編)

    藤原辰史

    『小さき者たちの』の刊行を記念して、1月末に、著者の松村圭一郎さんと歴史学者の藤原辰史さんによる対談が行われました。テーマは、「私たちとは誰か? 〜人と植物の小さき声を聴く〜」。

  • ロシアのウクライナ侵攻から1年、口ごもりつつ考える

    ロシアのウクライナ侵攻から1年、口ごもりつつ考える

    小山哲

    侵攻から1年が経った今、私たちはこの戦争とどう向き合うのか。小山哲さんからの特別寄稿を掲載いたします。

  • 絵本編集者、担当作品本気レビュー③「『声を聞き合う』から始める希望」

    絵本編集者、担当作品本気レビュー③「『声を聞き合う』から始める希望」

    筒井大介

    書けない。本当に書けない。書いても書いてもつまらなくてピンとこなくてボツにしてしまう。ミシマ社から担当本が出るたびに書かせていただいている「編集者の本気レビュー」、今回のお題は発売したての『みんなたいぽ』。

  • 第60回

    第60回

    佐藤ジュンコ

    マロン彦たちと一緒に笑ったり泣いたり悩んだり迷ったり楽しかったり嬉しかったり、いろんなことがいっぱいの5年間でした。いつの間にか「マロン彦の小冒険」は、私の気持ちの行ったり来たりの小さな歴史になっていました。ありがとう、マロン彦。

この記事のバックナンバー

08月14日
第2回 夏休みの宿題2019編 (2) ミシマ社仕掛け屋チーム
08月05日
第2回 夏休みの宿題2019編 (1) ミシマ社仕掛け屋チーム
05月03日
第1回 ミシマ社仕掛け屋チーム
ページトップへ