学びの未来 相談室

第1回

「学びの未来相談室」を開室します!

2021.11.01更新

 この11月より「学びの未来 相談室」を開室いたします。
 これまで1年半、森田さん、瀬戸さんとともに「学びの未来」についての対話を重ねるなかで、「学校」という枠にとらわれない、さまざまな「学びの可能性」がみえてきました。(詳しくは「学びの未来のこれまでとこれから」をご覧ください)

 そしてこのタイミングで、これまでの思考をさらに掘り下げ、現場の声を聴き、ともに思考する時間をとれたらと思っております。
 この春には「宿題が多くて困っている」という切実な声から、「先生と生徒の対話」、さらには「学習権」の話にまで視座が広がりました。(詳しくは「学習権をめぐる対話」をご覧ください)

 このように、いま学びの現場でどんなことに悩み、どんな思いをかかえ試行錯誤しているのか、をシェアすることから、新しい学びの風景がひらかれていきます。
 どんなちいさなこと、ささいなことでもかまいません。
 学びの場で感じた違和感や悩み、こうなったらいいのに、という思いをこちらにお寄せください。

 森田さんと瀬戸さんとともに悩むなかで、これまで声にできなかった声、言葉にならなかった思いを、形にしていける場にできたらと思っています。
 開室日は、月に1回(火曜日の12:00〜)。少人数の空間で言葉を交わします。ご参加いただく方には、ミシマ社よりご連絡差し上げます。ご参加お待ちしています(参加費はかかりません)。

次回の「学びの未来相談室」の開催日

2022年3月22日(火)12:00〜13:00

お申し込みはこちら

学びの未来
(まなびのみらい)

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • ハラミ出かける

    ハラミ出かける

    三好愛

    「今日はあついですね」と、お店の人に話しかけられたとき、なんだかいやな予感がしました。

  • 8/5(土)内田樹×釈徹宗『日本宗教のクセ』刊行記念オンラインイベント開催! MS&BookShopLive!でお届けします!

    8/5(土)内田樹×釈徹宗『日本宗教のクセ』刊行記念オンラインイベント開催! MS&BookShopLive!でお届けします!

    ミシマガ編集部

    『日本宗教のクセ』、8/4(金)の発売までいよいよ2週間を切りました。 昨今の宗教にかかわるニュースの正体とは? 表層ではなく日本の宗教の歴史がたどってきた歴史やその中で生み出された日本特有の「クセ」を見直します。

  • 『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(前編)

    『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(前編)

    ミシマガ編集部

     本作は、ミロコさんの4年ぶりの作品。そして、奄美大島に拠点を移されてから初めての絵本となります。島での暮らしは作品づくりに大きな影響を与え、本作はまさに、ミロコさんの「新境地」といえる一冊となりました。

  • ただ今、絶賛リハビリ中!(後編)

    ただ今、絶賛リハビリ中!(後編)

    青山ゆみこ

     さて、ここからリハビリは第3段階へと進む。 きっかけは、5年ほど前から卵巣腫瘍とプレ更年期の経過観察に通っているレディースクリニックだった

  • 卒業文集 

    卒業文集 

    前田エマ

     先日、生まれ育った家のご近所さんから「A君、看護師になるそうです。国家試験も無事合格!」という嬉しさが滲み出るメッセージをもらった。

  • 果報は寝て待て

    果報は寝て待て

    仲野徹

    これまでいちゃもんをつけてきたように、座右の銘はだいたい厳しすぎるやつが多いんですわ。まぁ、そうでないとあんまり意味をなしませんから、しようがありませんけど。しかし、中には逆のものがあります。「果報は寝て待て」、どう考えてもゆるすぎません?

  • 泊

    中村明珍

    2023年3月11日。僕が周防大島に来てからいつも気にかけてくれてお世話になった福嶋住職が急逝されてから、四十九日の法要の日だった。その席に参列して、出会ってからのことを何度も思った。毎日、思い出している。

この記事のバックナンバー

ページトップへ