凍った脳みそ

第4回

アフロ祭りまとめ

2018.11.19更新

 こんにちは。新入り営業のモリこと岡田森です。

 10月新刊の『凍った脳みそ』が刊行一ヶ月で三刷が決まり、11/17(土)の朝日新聞朝刊「売れてる本」では武田砂鉄さんから素敵なコメントを頂くなど、おかげさまで大好評をいただいております。

 ところで最近、ツイッター上で『凍った脳みそ』の表紙イラストにそっくりな人の画像が出回っていたのをご存知でしょうか。

1117_1.jpg このアフロの人物、実は仕事中のミシマ社営業なんです。

 今日のミシマガでは、ASIAN KUNG-FU GENERATION 後藤正文さん(通称ゴッチさん)の『凍った脳みそ』を巡り、ツイッター上で繰り広げられたアフロ祭りの様子をまとめます。

 謎の仮装企画が思いがけないところまで広がった様子をご覧ください。

1008_12.jpg『凍った脳みそ』後藤正文(ミシマ社)

アフロ営業スタート。

 はじまりはこのツイートでした。

 これを見たゴッチさんやファンの方々が怒り狂い、Twitterが炎上する未来を想像してモリの脳みそが凍りかけていたのですが、ゴッチさん本人から温かいリプライが。

 そして調子にのって増えていくアフロ。

営業メンバー、アフロ姿で街へ。

書店員さんもアフロに。

 HMV&BOOKS SHIBUYAさんはなりきりセットまで設置してくださいました。

 説明書きには「たいへん申し訳ありません。アフロヘアしか調達できませんでした。実際のゴッチさんは素敵なウェービーヘアです」とのコメントが。

 なりきりセットのおかげで、9月刊『生きるように働く』の著者ナカムラケンタさんまでアフロに。(ありがとうございます!)

ファンの方々からもツイートが。

 ゴッチファンの方々からも、アフロ営業に関してツイートを多数いただきました。

・ミシマ社のアフロ営業に会いたい!

・表紙をリアルに再現している。

・今年のハロウィンは私もアフロかぶろうかな。

 などなど、皆様の優しいツイートに勇気を頂き、アフロで街を練り歩きました。ありがとうございました!

ゴッチさんからリプライが。

 アフロ大喜利状態に突入します。

 このように、関係各位の温かいツイートと、アフロをかぶる勇気によって、とっても盛り上がる発売日となったのでした。

 皆さま、とりわけゴッチさん、本当にありがとうございました。

  

 こちらこそ、すみませんでした・・・。

追記その1 発酵とアフロ

 このツイートに対して、発酵デザイナーの小倉ヒラクさんがブログで「発酵するとアフロになるのは当然!」と、まさかの発酵の知識を踏まえた専門的な補足をしてくださいました。

 なお、小倉ヒラクさんが寄稿してくださっている『ミシマ社の雑誌 ちゃぶ台 Vol.4 「発酵×経済」号』(『凍った脳みそ』と同時発売!)をゴッチさんも読んでくださり、感想ツイートを連投してくださっています。

追記その2 次回予告

 この「もう一冊、かなり真面目な本」が、11月22日発売の『銀河鉄道の星』です!

ginga_shoei.jpg

『銀河鉄道の星』宮沢賢治(原作)後藤正文(編)牡丹靖佳(絵)(ミシマ社)

 ミシマガで発売日前後に特集しますので、お楽しみに!

 2ヵ月連続のゴッチさん刊行、どちらの本もよろしくお願いいたします。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『仕事の壁はくぐるのだ』発刊しました!

    『仕事の壁はくぐるのだ』発刊しました!

    ミシマガ編集部

    本書は、二〇二一年の秋頃から三年ほどかけて、著者の川島蓉子さんに書き下ろしていただいたものです。二〇二四年秋に脱稿し、刊行に向けての準備を進めていた矢先、二〇二五年一月、川島さんは事故で急逝されてしまいました。

  • 藤原辰史新連載「民論」 第1回「暴徒論」

    藤原辰史新連載「民論」 第1回「暴徒論」

    藤原辰史

    歴史学者の藤原辰史さんによる連載「民論たみろん」をはじめます。  藤原さんは、2021年からミシマ社の雑誌『ちゃぶ台』に「民」をめぐる論考を寄稿し、これまで「民とシェア」「蛇と民」「民と文字文化」といったテーマで執筆してきました。

  • 内田健太郎新連載「ミツバチの未来の選び方」 第1回「もしもミツバチがいなかったら」

    内田健太郎新連載「ミツバチの未来の選び方」 第1回「もしもミツバチがいなかったら」

    内田健太郎

    本日から、内田健太郎さんの新連載「ミツバチの未来の選び方」がスタートします! 内田さんは、山口県・周防大島在住の養蜂家。2024年6月に初の著書『極楽よのぅ』を上梓されました。

  • 犬を克服する ~深夜のピザ編~

    犬を克服する ~深夜のピザ編~

    佐藤ゆき乃

    自宅はごく普通の安アパートだが、これがなぜか高級住宅街の中に建っている。周囲の住宅は、思わず見とれてしまうほどにゴージャスな建物ばかりである。

ページトップへ