凍った脳みそ

第4回

アフロ祭りまとめ

2018.11.19更新

 こんにちは。新入り営業のモリこと岡田森です。

 10月新刊の『凍った脳みそ』が刊行一ヶ月で三刷が決まり、11/17(土)の朝日新聞朝刊「売れてる本」では武田砂鉄さんから素敵なコメントを頂くなど、おかげさまで大好評をいただいております。

 ところで最近、ツイッター上で『凍った脳みそ』の表紙イラストにそっくりな人の画像が出回っていたのをご存知でしょうか。

1117_1.jpg このアフロの人物、実は仕事中のミシマ社営業なんです。

 今日のミシマガでは、ASIAN KUNG-FU GENERATION 後藤正文さん(通称ゴッチさん)の『凍った脳みそ』を巡り、ツイッター上で繰り広げられたアフロ祭りの様子をまとめます。

 謎の仮装企画が思いがけないところまで広がった様子をご覧ください。

1008_12.jpg『凍った脳みそ』後藤正文(ミシマ社)

アフロ営業スタート。

 はじまりはこのツイートでした。

 これを見たゴッチさんやファンの方々が怒り狂い、Twitterが炎上する未来を想像してモリの脳みそが凍りかけていたのですが、ゴッチさん本人から温かいリプライが。

 そして調子にのって増えていくアフロ。

営業メンバー、アフロ姿で街へ。

書店員さんもアフロに。

 HMV&BOOKS SHIBUYAさんはなりきりセットまで設置してくださいました。

 説明書きには「たいへん申し訳ありません。アフロヘアしか調達できませんでした。実際のゴッチさんは素敵なウェービーヘアです」とのコメントが。

 なりきりセットのおかげで、9月刊『生きるように働く』の著者ナカムラケンタさんまでアフロに。(ありがとうございます!)

ファンの方々からもツイートが。

 ゴッチファンの方々からも、アフロ営業に関してツイートを多数いただきました。

・ミシマ社のアフロ営業に会いたい!

・表紙をリアルに再現している。

・今年のハロウィンは私もアフロかぶろうかな。

 などなど、皆様の優しいツイートに勇気を頂き、アフロで街を練り歩きました。ありがとうございました!

ゴッチさんからリプライが。

 アフロ大喜利状態に突入します。

 このように、関係各位の温かいツイートと、アフロをかぶる勇気によって、とっても盛り上がる発売日となったのでした。

 皆さま、とりわけゴッチさん、本当にありがとうございました。

  

 こちらこそ、すみませんでした・・・。

追記その1 発酵とアフロ

 このツイートに対して、発酵デザイナーの小倉ヒラクさんがブログで「発酵するとアフロになるのは当然!」と、まさかの発酵の知識を踏まえた専門的な補足をしてくださいました。

 なお、小倉ヒラクさんが寄稿してくださっている『ミシマ社の雑誌 ちゃぶ台 Vol.4 「発酵×経済」号』(『凍った脳みそ』と同時発売!)をゴッチさんも読んでくださり、感想ツイートを連投してくださっています。

追記その2 次回予告

 この「もう一冊、かなり真面目な本」が、11月22日発売の『銀河鉄道の星』です!

ginga_shoei.jpg

『銀河鉄道の星』宮沢賢治(原作)後藤正文(編)牡丹靖佳(絵)(ミシマ社)

 ミシマガで発売日前後に特集しますので、お楽しみに!

 2ヵ月連続のゴッチさん刊行、どちらの本もよろしくお願いいたします。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • ハラミ出かける

    ハラミ出かける

    三好愛

    「今日はあついですね」と、お店の人に話しかけられたとき、なんだかいやな予感がしました。

  • 8/5(土)内田樹×釈徹宗『日本宗教のクセ』刊行記念オンラインイベント開催! MS&BookShopLive!でお届けします!

    8/5(土)内田樹×釈徹宗『日本宗教のクセ』刊行記念オンラインイベント開催! MS&BookShopLive!でお届けします!

    ミシマガ編集部

    『日本宗教のクセ』、8/4(金)の発売までいよいよ2週間を切りました。 昨今の宗教にかかわるニュースの正体とは? 表層ではなく日本の宗教の歴史がたどってきた歴史やその中で生み出された日本特有の「クセ」を見直します。

  • 『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(前編)

    『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(前編)

    ミシマガ編集部

     本作は、ミロコさんの4年ぶりの作品。そして、奄美大島に拠点を移されてから初めての絵本となります。島での暮らしは作品づくりに大きな影響を与え、本作はまさに、ミロコさんの「新境地」といえる一冊となりました。

  • ただ今、絶賛リハビリ中!(後編)

    ただ今、絶賛リハビリ中!(後編)

    青山ゆみこ

     さて、ここからリハビリは第3段階へと進む。 きっかけは、5年ほど前から卵巣腫瘍とプレ更年期の経過観察に通っているレディースクリニックだった

  • 卒業文集 

    卒業文集 

    前田エマ

     先日、生まれ育った家のご近所さんから「A君、看護師になるそうです。国家試験も無事合格!」という嬉しさが滲み出るメッセージをもらった。

  • 果報は寝て待て

    果報は寝て待て

    仲野徹

    これまでいちゃもんをつけてきたように、座右の銘はだいたい厳しすぎるやつが多いんですわ。まぁ、そうでないとあんまり意味をなしませんから、しようがありませんけど。しかし、中には逆のものがあります。「果報は寝て待て」、どう考えてもゆるすぎません?

  • 泊

    中村明珍

    2023年3月11日。僕が周防大島に来てからいつも気にかけてくれてお世話になった福嶋住職が急逝されてから、四十九日の法要の日だった。その席に参列して、出会ってからのことを何度も思った。毎日、思い出している。

ページトップへ