イスラムが効く!

第4回

『イスラムが効く!』発刊日レポート!

2019.03.02更新

shoei_isuramukiku.jpg

『イスラムが効く!』内藤正典、中田考(ミシマ社)

 ちょうど発刊から1週間が経つ、内藤正典先生と中田考先生による共著『イスラムが効く!』。発刊前にはミシマガジンに上にて、第1回「内藤先生インタビュー」、第2回「日本で暮らす留学生座談会」、そして第3回は「イスラムが効きました! ~ミシマ社メンバー編~」として、ミシマ社メンバーが『イスラムが効く!』を読んだ効能をお届けしました。そして、第4回の今回は、発刊日の様子をレポートします。ミシマ社名物となりつつある、発刊日の本屋さん行脚。今回はどんな盛り上げを見せたのでしょうか。その一部始終をお伝えいたします! 

 まずは自由が丘の営業チームイケハタ・モリによる出陣前のツイートから。

 まさかの内藤・中田両先生のパネル!! 発刊初日から著者同行(!?)での営業という気合いの入りっぷりです。しかし腹が減っては戦はできぬ。とモリは中田先生とトルコ料理店でランチ。イスラム成分を補給し、いざ本屋さんへ!

 一方イケハタは、新宿へ向かいます。紀伊國屋書店新宿本店にて、インシャーアッラー(神が望みたもうならば、本書p.26参照)パネルとともにパシャリ。

 そのころ、京都でも仕掛け屋ハセガワが、ご近所の本屋さんを回っていました。

 ミシマ社ツイッターではお馴染みの方々の登場です。みなさんいい笑顔! ふらりと立ち寄った京都在住の内藤先生に会えるかも!?

 また、トルコ料理を食べ終えたモリは、丸善丸の内本店さんへ! ビジネスマンの皆さん本書の第2章の「ビジネスはイスラムに学ぼう」は必見です!

最後のおまけ。

京都オフィスの営業タブチはお休みをいただいて、静岡・浜松にある中田島砂丘へ行っておりました。

その際に撮影した、自然のなかでの『イスラムが効く!』をお楽しみください。

IMG_7239 2.JPG

IMG_7213 2.jpg

IMG_7314 2.JPG

みなさんもぜひ、いろんな場所でこの『イスラムが効く!』を撮影してみてくださいね。

まだお持ちでない方は、全国の書店で展開中ですので、お手にとってみてくださいませ!

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    ミシマガ編集部

    週末の土日はぜひミシマガ読者のみなさまにお伝えしたいイベントが開催されます。三崎いしいしんじ祭、5年ぶりの開催が決定しました!

  • 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    ミシマガ編集部

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』が、ついに書店先行発売日を迎えました!  時代劇研究家の春日太一さんが、時代劇のロケ地=聖地を巡り綴った、まったく新しい、時代劇+旅のガイドブックです。そのおもしろさを、たくさんの写真・動画とともにお伝えします!

  • 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    ミシマガ編集部

    『小さき者たちの』の刊行を記念して、著者の松村圭一郎さんと歴史学者の藤原辰史さんによる対談が行われました。 開始早々、「話したいことがたくさんあるので、話していいですか?」と切り出した藤原さん。『小さき者たちの』から感じたこと、考えたことを、一気に語っていただきました。その内容を余すところなくお届けします。

  • ひとひの21球(中)

    ひとひの21球(中)

    いしいしんじ

    初登板の試合で右手首骨折、全治三週間。が、しかし、日々着実に成長をつづける小学生のからだの、どこが生育するかといえば、それは骨だ。しかも末端だ。指先や手首の骨は、ほっておいてもぐんぐん伸びる。折れた箇所も、呆れるほど早くつながってしまう。

  • 春と修羅

    春と修羅

    猪瀬 浩平

    以上が、兄が描いた線をめぐる物語だ。兄はわたしの家から、父の暮らす家までしっそうし、そしてまた父の暮らす家から千葉の町までしっそうした。兄が旅したその線のすべてを、わたしはたどることができない。始点と終点を知っているだけだ。その点と点との間の兄の経験がどんなものだったのか

  • GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    ミシマガ編集部

     GEZANのフロントマン、マヒトゥ・ザ・ピーポーがはじめて手がけた絵本『みんなたいぽ』を2023年2月22日にミシマ社より刊行します。絵は、国内外で活躍する絵本作家、荒井良二によるもの。本日2月17日からは、リアル書店での先行発売が開始しました。3月以降、各地で原画展やイベントを開催予定です。

  • 『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    ミシマガ編集部

     こんにちは! 京都オフィスの角です。『おそるおそる育休』の発売を記念して、著者の西靖さんと、大阪・梅田の本屋さんを訪問してきました!

ページトップへ