こどもとおとなのサマーキャンプ2021

第2回

「こどもとおとなのサマースクール 2020」の参加者の感想を紹介します!

2021.07.16更新

この夏、ミシマ社では「こどもとおとなのサマーキャンプ2021」を開催します!

今年のテーマは、「この夏、もれよう!」。昨年と状況は変わらず、これをしてはいけない、という息苦しさに囲まれるなか、それらをすべて取っ払って、自分の枠からもれ、はみだし、のびのびと思いっきり楽しむ。そうして、自分の可能性が大きく伸びる! そんな願いを込めました。

今年は7月末と8月末に、1泊2日を2セット(オンライン)行い、ぎゅっと凝縮。各講座ともに、第1部(7/31〜8/1)では、各講師のお話をメインに、やり方やコツなどをうかがいます。インターバル期間(8/2〜8/27)は、第1部の講座の最後に講師の方からいただいた課題を実践(このインターバルの期間に、通しチケットをご購入いただいた方は、週に1度瀬戸昌宣さんによる「ベースキャンプ」を受けられます。詳細はこちら)。そして第2部(8/28〜8/29)で発表します。大人だけでの参加も、もちろん楽しめます!!

本日は、昨年開催した、「こどもとおとなのサマーキャンプ2020」にご参加くださった方々のご感想を紹介します!

suche.jpg

各講座の詳細はこちら↓

tupera tuperaさん「tupera tupera流 絵本のつくり方」(全1回、90分)
中田兼介さん「いきものとあそぼう!」(全2回、60分×2)
土井善晴さん「こどもとおとなの料理講座(全2回、60分×2
宮田正樹さん「地元で、なにかを育てるーー周防大島の畑から」(全2回、60分×2
村上慧さん「自分の地図をかこう」(全2回、60分×2
★通しチケット(全9回)

サマーキャンプの通しチケットはこちら

各講座の詳細と単独チケットはこちら

「こどもとおとなのサマースクール2020」参加者の声

0714-jpg

0714-2.jpg0714-3.jpg

0714-4.jpg

0714-5.jpg

いかがでしたでしょうか? また、通しチケットをご購入くださった方には、「こどもとおとなのサマーキャンプ2021Tシャツ」を1枚プレゼントいたします! ご注文受付次第、随時発送。この機会にぜひ!

IMG_5290.jpg

サマーキャンプの通しチケットはこちら

各講座の詳細と単独チケットはこちら

MSLive! 運営チーム
(えむえすライブ・うんえいチーム)

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『仕事の壁はくぐるのだ』発刊しました!

    『仕事の壁はくぐるのだ』発刊しました!

    ミシマガ編集部

    本書は、二〇二一年の秋頃から三年ほどかけて、著者の川島蓉子さんに書き下ろしていただいたものです。二〇二四年秋に脱稿し、刊行に向けての準備を進めていた矢先、二〇二五年一月、川島さんは事故で急逝されてしまいました。

  • 藤原辰史新連載「民論」 第1回「暴徒論」

    藤原辰史新連載「民論」 第1回「暴徒論」

    藤原辰史

    歴史学者の藤原辰史さんによる連載「民論たみろん」をはじめます。  藤原さんは、2021年からミシマ社の雑誌『ちゃぶ台』に「民」をめぐる論考を寄稿し、これまで「民とシェア」「蛇と民」「民と文字文化」といったテーマで執筆してきました。

  • 内田健太郎新連載「ミツバチの未来の選び方」 第1回「もしもミツバチがいなかったら」

    内田健太郎新連載「ミツバチの未来の選び方」 第1回「もしもミツバチがいなかったら」

    内田健太郎

    本日から、内田健太郎さんの新連載「ミツバチの未来の選び方」がスタートします! 内田さんは、山口県・周防大島在住の養蜂家。2024年6月に初の著書『極楽よのぅ』を上梓されました。

  • 犬を克服する ~深夜のピザ編~

    犬を克服する ~深夜のピザ編~

    佐藤ゆき乃

    自宅はごく普通の安アパートだが、これがなぜか高級住宅街の中に建っている。周囲の住宅は、思わず見とれてしまうほどにゴージャスな建物ばかりである。

ページトップへ