読者のみなさんからのおはがきを紹介します

第6回

読者のみなさんからのおはがきを紹介します

2018.10.07更新

 『奇跡の本屋をつくりたい くすみ書房のオヤジが残したもの』の発売からおよそ1カ月半。おかげさまで発売直後に増刷が決まり、新聞や雑誌など各種メディアでも取り上げられ、9月29日発売号の『週刊東洋経済』では、この本の解説を担当してくださった中島岳志さんへのインタビューが掲載されています(こちらの記事は、「東洋経済オンライン」でもご覧いただけます)。

 そしてミシマ社のオフィスには、毎日読者の方からのうれしいおはがきがたくさん届きます。なかでも『奇跡の本屋をつくりたい』へのおはがきの量が本当にすごいんです。日々全国各地から届く読者はがきを読む時間が楽しみの一つです。これをミシマ社メンバーだけで読んでいるのはもったいない! というわけで、本日のミシマガでは、読者はがきを一部紹介いたします!

kiseki_shoei.jpg

『奇跡の本屋をつくりたい』久住邦晴(ミシマ社)

書店を続けるために本当に苦労され、大切なご家族の死、それでも自身のやりたいことをあきらめないお姿に感動しました。顔には苦労を出さず笑顔でいることは、なかなかできません。私にとっての最高の一冊になりました。(男性)

町に本屋は絶対必要と、ずっと思っていました。本屋のない町には住みたくないな、と。久住さんのような店主がいる本屋が日本中に必要だと思っています。(20代・女性)

学生時代まで札幌市西区に住んでおり、琴似のくすみ書房は昔から馴染みある書店でした。久住さんは数々の苦境を様々なアイディアと資金的な協力を得て乗り越えてきたことに驚きました。久住さんという一人の人間を応援したいと思う人がたくさんいたのですね。それは本からたくさんの能力を養ってきた久住さんの人間的な魅力があってこそだと思います。(40代・男性)

せつなかったです。専門学校の近所に「くすみ書房」があり、学校の行き帰り、何度も寄らせてもらいました。久住さんはずっと「本屋のオヤジ」で居てほしかったです。悲しくて、辛いことも沢山あったはずなのに、優しい笑顔の写真を見ると、本屋のカウンターに居る久住さんに会いたかったと心から思いました。(50代・女性)

判型や活字などがとても優しく感じられたので手に取りました。少し読んでみて、この本には今の自分の栄養になることが書いてあるように思ったので購入しました。学生さんから大企業にお勤めの方まで幅広く読まれたら、すこしは生きやすい世の中になるように感じます。(女性)

以前、静岡の戸田書店城北店が閉店したときに、ことばにできない寂しさと悲しさを感じ、最終日に灯が消えるまで見守ったことがあります。良い本屋さんが消えていくことが残念でなりません。くすみさんも同様です。くすみさんが生きていらっしゃる間に、少しでも協力ができたならよかったのに・・・と思いながら読ませていただきました。くすみさんのお心をぜひ受け継いでいきたいものです。(50代・女性)

 おはがきをお送りくださったみなさま、ありがとうございました。『奇跡の本屋をつくりたい』、たくさんの方に読んでいただきたい一冊です。まだお持ちでない方は、ぜひお気に入りの本屋さんで、お手にとってみてくださいませ。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

ページトップへ