バンド特設サイト

第11回

クリープハイプメンバーによる『バンド』朗読とトークイベント映像を公開します!

2020.04.04更新

 こんにちは。『バンド』特設サイトです。本日はお知らせがあり、このページにてお伝えさせていただきます。

バンド書影_帯なし.jpg

『バンド』クリープハイプ 聞き手:木村俊介 (ミシマ社)

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、世界中が厳しい状況に直面しています。

 そうした影響のなか、クリープハイプの10周年ツアーもほとんどの公演が延期・中止となってしまいました。

 度重なるライブ延期・中止という状況をふまえて、出版社である私たちとクリープハイプさんがファンのみなさんに何かできることはないかと協議したところ「今できること」として、「書籍バンドの本人たちによる朗読」を企画しました。そうして、実際にスタジオで、メンバーの皆さんがそれぞれ思い入れのある箇所を選んで朗読してくださったのでした。

 これがたまらなくいいんです。

 お一人おひとりの個性が声のトーン、読み方、リズム、そして言い淀み方にまで滲み出ています。
 暗闇にさすかすかな光、のような試みになりました。

 ぜひ、じっくり聴いてみてください。そして、この機会に『バンド』を手に取ってじっくり読んでいただけるとうれしいです。

※朗読音声の公開は終了しました。たくさんのご視聴、ありがとうございました。
『バンド』の内容は、ぜひ書籍でお楽しみください。

 まだ本書をお読みでない方は、この機会にクリープハイプの10年が詰まった『バンド』をぜひ手にとっていただけたらと、切に願っております。

 今回、尾崎さんが朗読された箇所は、まるで「今」のことように思えたはずです。このように、本書は、必ず、どんな立場の人にとっても「我が事」として読み取れるメッセージが満載です。

 そして、2019年11月25日に、京都のLive House nanoで行った、「クリープハイプメンバー4人による一夜限りのトークイベント」のダイジェスト動画も制作いたしました。

 最高に楽しかった、あの密度ある空間を、朗読とあわせてご堪能くださいませ。

 

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

編集部からのお知らせ

クリープハイプ著『バンド』ご購入

クリープハイプ『バンド』(ミシマ社)は下記サイトからご購入いただけます。

ご購入はこちら

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    ミシマガ編集部

    2024年12月に刊行された、後藤正文さんと藤原辰史さんの共著『青い星、此処で僕らは何をしようか』。本書を読んだ、人類学者の松村圭一郎さんから、推薦コメントをいただきました。『うしろめたさの人類学』や『くらしのアナキズム』の著者であり、後藤さん・藤原さんと同世代である松村さんは、どんなことを思われたのでしょうか?

  • 『はるってなんか』書店員さん&制作メンバーが激推し!

    『はるってなんか』書店員さん&制作メンバーが激推し!

    ミシマガ編集部

    みなさんこんにちは。ミシマガ編集部です。さて、まもなくミシマ社から、新しい絵本が出ます!!みなはむさんの新作絵本『はるってなんか』。2月20日(木)リアル書店発売です(ネット書店を含む公式発売日は2月25日(火))。

  • 想像以上に口笛の世界は広い!『口笛のはなし』発売のお知らせ

    想像以上に口笛の世界は広い!『口笛のはなし』発売のお知らせ

    ミシマガ編集部

    本日2025年2月20日(木)より、ノンフィクションライターの最相葉月さんと、口笛奏者の武田裕煕さんによる対談本『口笛のはなし』が、全国の書店で発売になりました。本書は、口笛世界チャンピオンの武田さんに、吹けないサイショーさんが徹底的に訊く、対談ノンフィクション作品です。

  • 金丸慎太郎36歳、入団。

    金丸慎太郎36歳、入団。

    上田 誠

    その昔「演劇と氷山」という連載がありまして。演劇を、とくに劇団をやるって、あてなき航海をするようなことで、常に険しい流氷域を、氷山を避けながら操縦する「避けゲー」だ、という実感をこめつつ、その時々のログを綴ってゆくエッセイでした。

ページトップへ