バンド特設サイト

第2回

10月1週目のバンド情報

2019.10.06更新

 みなさん、こんにちは!

 10/20(日)発刊のクリープハイプ『バンド』の特設ページです。

 いよいよ発刊まであと、2週間になりました。

バンドカバー.jpg

 そして、この『バンド』と同じ日に発刊する、『ミシマ社の雑誌ちゃぶ台Vol.5 「宗教×政治」号』のなかにも、尾崎世界観「音楽は、『寝っ転がってやるものづくり』」として、尾崎世界観さんへのインタビューが掲載されているのです。

『ちゃぶ台』のなかでは、尾崎さん自身が

本には収録していないぼくの言葉をピックアップして、映画のDVDでいえば特典映像に近い「未公開映像」や「メイキング」のようにして、『バンド』という本の取材現場を感じていただければと思います。(『ミシマ社の雑誌ちゃぶ台Vol.5 「宗教×政治」号』より

 と語っているように、『バンド』のスピンオフのような内容になっています。

 見出しは、

・『バンド』という本の取材現場から

・「好きなもの」は、なくなっていく

・自分にも、ものづくりができるんだ

・「ここにも物語はある」という表現

 となっており、『バンド』をつくっていくなかでのお話や、クリープハイプの原点についても語っていただいているので、ぜひ『バンド』と合わせて読んでくださいませ!

 そして、ここからは、毎日更新している『バンド』の公式ツイッターの1週間の総集編をお届けします。

 続いてバンド大喜利コーナー

いかがでしたでしょうか。

いよいよ来週の10月10日(木)には、新木場STUDIO COASTにて、ライブ限定の先行販売があります! どうぞお楽しみに。

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

編集部からのお知らせ

10月10日(木)新木場STUDIO COAST でのクリープハイプ・ライブ会場にて先行販売予定!
※ライブについての詳細は、クリープハイプオフィシャルサイトをご覧ください。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『建築と利他』発刊しました!

    『建築と利他』発刊しました!

    ミシマガ編集部

    昨日5月15日(木)、『建築と利他』が全国のリアル書店にて先行発売となりました! 建築家の堀部安嗣さんと、政治学者の中島岳志さんの対談をベースに、大幅な書き下ろしと、堀部さんによるスケッチが加わった、美しい佇まいの一冊になりました。装丁デザインは鈴木千佳子さんです。

  • 「まともであることには価値がある――トランプ氏の言動に振り回されないために」小山哲さんインタビュー(前編)

    「まともであることには価値がある――トランプ氏の言動に振り回されないために」小山哲さんインタビュー(前編)

    ミシマガ編集部

    アメリカ大統領にトランプ氏が就任して以来、ウクライナとロシアの「停戦交渉」をめぐる報道が続いています。トランプ氏とゼレンスキー氏の口論、軍事支援の停止・・・大国の動向にざわつく今、本当に目を向けるべきはなんなのか?

  • 羅針盤の10の象限。(前編)

    羅針盤の10の象限。(前編)

    上田 誠

    自分のことを語るよりは、やった仕事を記録していく航海日誌であろう。そのほうが具体的で面白いだろうし、どうせその中に自分語りも出てくるだろう。 そんな風に考えてこの連載を進めようとしているけど、やはり散らかって見えるなあ、とも思う。

  • 松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    ミシマガ編集部

    2024年12月に刊行された、後藤正文さんと藤原辰史さんの共著『青い星、此処で僕らは何をしようか』。本書を読んだ、人類学者の松村圭一郎さんから、推薦コメントをいただきました。『うしろめたさの人類学』や『くらしのアナキズム』の著者であり、後藤さん・藤原さんと同世代である松村さんは、どんなことを思われたのでしょうか?

ページトップへ