バンド特設サイト

第2回

10月1週目のバンド情報

2019.10.06更新

 みなさん、こんにちは!

 10/20(日)発刊のクリープハイプ『バンド』の特設ページです。

 いよいよ発刊まであと、2週間になりました。

バンドカバー.jpg

 そして、この『バンド』と同じ日に発刊する、『ミシマ社の雑誌ちゃぶ台Vol.5 「宗教×政治」号』のなかにも、尾崎世界観「音楽は、『寝っ転がってやるものづくり』」として、尾崎世界観さんへのインタビューが掲載されているのです。

『ちゃぶ台』のなかでは、尾崎さん自身が

本には収録していないぼくの言葉をピックアップして、映画のDVDでいえば特典映像に近い「未公開映像」や「メイキング」のようにして、『バンド』という本の取材現場を感じていただければと思います。(『ミシマ社の雑誌ちゃぶ台Vol.5 「宗教×政治」号』より

 と語っているように、『バンド』のスピンオフのような内容になっています。

 見出しは、

・『バンド』という本の取材現場から

・「好きなもの」は、なくなっていく

・自分にも、ものづくりができるんだ

・「ここにも物語はある」という表現

 となっており、『バンド』をつくっていくなかでのお話や、クリープハイプの原点についても語っていただいているので、ぜひ『バンド』と合わせて読んでくださいませ!

 そして、ここからは、毎日更新している『バンド』の公式ツイッターの1週間の総集編をお届けします。

 続いてバンド大喜利コーナー

いかがでしたでしょうか。

いよいよ来週の10月10日(木)には、新木場STUDIO COASTにて、ライブ限定の先行販売があります! どうぞお楽しみに。

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

編集部からのお知らせ

10月10日(木)新木場STUDIO COAST でのクリープハイプ・ライブ会場にて先行販売予定!
※ライブについての詳細は、クリープハイプオフィシャルサイトをご覧ください。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『仕事の壁はくぐるのだ』発刊しました!

    『仕事の壁はくぐるのだ』発刊しました!

    ミシマガ編集部

    本書は、二〇二一年の秋頃から三年ほどかけて、著者の川島蓉子さんに書き下ろしていただいたものです。二〇二四年秋に脱稿し、刊行に向けての準備を進めていた矢先、二〇二五年一月、川島さんは事故で急逝されてしまいました。

  • 藤原辰史新連載「民論」 第1回「暴徒論」

    藤原辰史新連載「民論」 第1回「暴徒論」

    藤原辰史

    歴史学者の藤原辰史さんによる連載「民論たみろん」をはじめます。  藤原さんは、2021年からミシマ社の雑誌『ちゃぶ台』に「民」をめぐる論考を寄稿し、これまで「民とシェア」「蛇と民」「民と文字文化」といったテーマで執筆してきました。

  • 内田健太郎新連載「ミツバチの未来の選び方」 第1回「もしもミツバチがいなかったら」

    内田健太郎新連載「ミツバチの未来の選び方」 第1回「もしもミツバチがいなかったら」

    内田健太郎

    本日から、内田健太郎さんの新連載「ミツバチの未来の選び方」がスタートします! 内田さんは、山口県・周防大島在住の養蜂家。2024年6月に初の著書『極楽よのぅ』を上梓されました。

  • 犬を克服する ~深夜のピザ編~

    犬を克服する ~深夜のピザ編~

    佐藤ゆき乃

    自宅はごく普通の安アパートだが、これがなぜか高級住宅街の中に建っている。周囲の住宅は、思わず見とれてしまうほどにゴージャスな建物ばかりである。

ページトップへ