ミシマ社の棚 あっちこっち

第5回

2020年8月号

2020.08.22更新

 こんにちは。本日は久しぶりの「ミシマ社の棚 あっちこっち」のコーナーです。前回の2月号から半年。本当にいろいろなことがあり、今も難しい状況が続いております。

 なかなかお店へ直接営業に伺うことができない現在ですが、本日はミシマ社棚の写真を書店員さんに撮影していただきました。
 我々営業メンバーも棚の姿を見るのは久しぶりで、なんだか懐かしさすら感じて、「よう、元気か」と呼び掛けたくなる気持ちです。この状況でミシマ社棚を置きつづけていただき、ありがとうございます。

 もしお近くにある書店さんがありましたら、私たちの代わりにミシマ社棚に会いに行ってやってください。

HMV&BOOKS SHIBUYA

HMV SHIBUYA 1.jpg HMV SHIBUYA 2.jpg

 渋谷モディの5~6Fにある本&レコード屋さんです。HMVという看板から、レコードがメインで、本はおまけなのかな...と思ったら大間違い! 実は本がめちゃくちゃ充実しているのです。それもそのはず。棚を作る書店員さんは、各地の書店で経験を積まれたベテラン書店員さん!
 特に5F、文芸担当Sさんのつくるフェア棚はいつも凝っていて、そして楽しい! 写真の『ど忘れ書道』『モヤモヤの正体』の展開の他にも、並行して面白い仕掛け展開をいくつもされています。
 「ミシマ社棚」という形でまとめているわけではないのですが、文芸コーナーを中心にフェア棚でも、元棚でも、様々な本ですてきな展開をしてくださっています。渋谷にお越しの際は、ぜひお立ち寄りいただきたい場所です。(営業担当:イケハタ)

HMV&BOOKS SHIBUYA
住所:東京都渋谷区神南1-21-3 渋谷 modi 内 5F,6F,7F
電話番号: 03-5784-3270
営業時間:10:00~20:00(※当面の間短縮営業)

TSUTAYA町田木曽店

0822-x.jpg TSUTAYA町田木曽店は東京都町田市にあります。最寄駅は神奈川県相模原市の古淵駅なので、県境に近いです。印象的なのが、コーヒーやお菓子の販売(私が前にお店に伺った時には、コーヒーの移動販売車が店内に出張に来ていたりもしました)の品揃えがキラキラしていることです。また、店内で本の読み聞かせやスポーツなどのイベントを開催されていて、地域の方みんながなごめて楽しめるお店です。(現在は感染予防対策の上、イベントを実施されています)
 ミシマ社棚は今年の2月から開催していただいております。映画にまつわる本『映画を撮りながら考えたこと』『最初の晩餐』を面陳していただいているのはTSUTAYAさんならではです。TwitterInstagramもぜひチェックしてみてください。(営業担当:スガ)

TSUTAYA 町田木曽店
住所:東京都 町田市木曽西1-17-13
電話番号: 042-789-7712
営業時間: 朝 06:00~深夜01:00(当面の間)
年中無休

戸田書店 掛川西郷店

0822_toda.jpg
ご覧ください、この広大なミシマ社コーナー!
戸田書店 掛川西郷店さんでは、カンバン付きでドーンと展開いただいています。こちらのお店は珍しい出版社の本を置いていることで有名で、ミシマ社本以外にも、なかなか出会えないような本を数多く扱っていらっしゃいます。ロードサイドならではの広いお店と、セレクトショップのような選書があわさった強力な布陣です。
3月にミシマガでご紹介した高久書店の高木さんは、以前、こちらのお店で店長をされていました。
現店長の鈴木さんは、最近お子さんが生まれたそうで、同じく新米パパである私と『胎児のはなし』や『パパパネル』トークで盛り上がっています。鈴木店長による顔文字たっぷりのTwitter(@toda_saigo)も素敵。(営業担当:オカダモリ)

戸田書店 掛川西郷店
住所:静岡県掛川市上西郷508-1
電話番号: 0537-62-6777
営業時間:10:00~22:00(5/1より当面21時閉店)
年中無休

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    ミシマガ編集部

    週末の土日はぜひミシマガ読者のみなさまにお伝えしたいイベントが開催されます。三崎いしいしんじ祭、5年ぶりの開催が決定しました!

  • 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    ミシマガ編集部

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』が、ついに書店先行発売日を迎えました!  時代劇研究家の春日太一さんが、時代劇のロケ地=聖地を巡り綴った、まったく新しい、時代劇+旅のガイドブックです。そのおもしろさを、たくさんの写真・動画とともにお伝えします!

  • 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    ミシマガ編集部

    『小さき者たちの』の刊行を記念して、著者の松村圭一郎さんと歴史学者の藤原辰史さんによる対談が行われました。 開始早々、「話したいことがたくさんあるので、話していいですか?」と切り出した藤原さん。『小さき者たちの』から感じたこと、考えたことを、一気に語っていただきました。その内容を余すところなくお届けします。

  • ひとひの21球(中)

    ひとひの21球(中)

    いしいしんじ

    初登板の試合で右手首骨折、全治三週間。が、しかし、日々着実に成長をつづける小学生のからだの、どこが生育するかといえば、それは骨だ。しかも末端だ。指先や手首の骨は、ほっておいてもぐんぐん伸びる。折れた箇所も、呆れるほど早くつながってしまう。

  • 春と修羅

    春と修羅

    猪瀬 浩平

    以上が、兄が描いた線をめぐる物語だ。兄はわたしの家から、父の暮らす家までしっそうし、そしてまた父の暮らす家から千葉の町までしっそうした。兄が旅したその線のすべてを、わたしはたどることができない。始点と終点を知っているだけだ。その点と点との間の兄の経験がどんなものだったのか

  • GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    ミシマガ編集部

     GEZANのフロントマン、マヒトゥ・ザ・ピーポーがはじめて手がけた絵本『みんなたいぽ』を2023年2月22日にミシマ社より刊行します。絵は、国内外で活躍する絵本作家、荒井良二によるもの。本日2月17日からは、リアル書店での先行発売が開始しました。3月以降、各地で原画展やイベントを開催予定です。

  • 『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    ミシマガ編集部

     こんにちは! 京都オフィスの角です。『おそるおそる育休』の発売を記念して、著者の西靖さんと、大阪・梅田の本屋さんを訪問してきました!

この記事のバックナンバー

11月14日
第7回 2021年もやります!! 都湯フェア!!! ミシマガ編集部
10月21日
第6回 思いがけず、ミシマ社創業15周年フェア 全国各地で開催中です! ミシマガ編集部
08月22日
第5回 2020年8月号 ミシマガ編集部
02月02日
第4回 2020年2月号 ミシマガ編集部
12月13日
第3回 2019年12月号 ミシマガ編集部
11月19日
第2回 2019年11月号 ミシマガ編集部
09月07日
第1回 2019年9月号 ミシマガ編集部
ページトップへ