ミシマ社の棚 あっちこっち

第7回

2021年もやります!! 都湯フェア!!!

2021.11.14更新

 毎年恒例となった、滋賀・膳所にある、都湯でのミシマ社フェア。1年に1度この時期になると、ミシマ社京都オフィスのラミネーターをフル稼働し、銭湯に貼るポップを量産します。そしてそんなフェアの準備の最中、番頭のハラさんとやりとりをしていると、なにやら鼻息が荒め。というのも、都湯がモデルとなった『みゃーこ湯のトタンくん』が今年12月に発刊するのです! (そして、都湯では11月20日から先行販売します!)

totan_cover1021_2.jpg

『みゃーこ湯のトタンくん』
スケラッコ(著)

 それに先がけて11月5日からフェアを開催。本日のこのコーナーでは、そのフェアの様子をご紹介します!

(文・田渕洋二郎)


20211029-1.jpg

 ミシマ社からは、タブチ・スミ、そしてデッチ・のんちゃんがフェアの設営に参戦。膳所駅から歩き、もう少しで都湯というところで、番頭のハラさんがおもむろにスマホを取り出しカメラを向けてきました。

 ちなみに、完全にデモのプラカードにしか見えないスミの持っているパネルは、『みゃーこ湯のトタンくん』の特大パネルです。

 先に着いていたのんちゃんはハラさんとは初対面だったのですが、僕らが着くなり、こそっと「あの方、路駐のにいちゃんかと思ってました!」と無邪気なひとこと。もちろんハラさんには伝えず、設営を開始します。

 2019年の設営時は、「ボサノヴァ、かけときますね」と作業時のBGMをハラさんがかけてくけてくださいましたが(詳細はこちら)、今回はのんちゃんがDJを担当。SIRUPというアーティスのめちゃめちゃおしゃれでかっこいい曲をかけてくれつつ、どんどん作業をすすめていきます。

1.jpg

壁も、ロッカーも、鏡も、貼れる場所にはどこにでもパネルやポップを貼って賑していきます。

4.jpg

随所にトタンくんも登場。ラミネートしたポップは、水をつけるだけで壁に貼れるんです。

7.jpg

サウナ室には、『みゃーこ湯のトタンくん』のなかで、サウナについて描かれている章を貼っています。

5.jpg

「入浴のマナー」に「ブラッシング」が!! 都湯でなくて、「みゃーこ湯」の世界に入り込んでしまったのかも!?

9.jpg

脱衣所には、「見本」がおいてあります。気になる本を裸で読んでみてください。

3.jpg

入り口すぐには、賑々しくミシマンたちとトタンくんの仲間たちがお出迎え。

6.jpg

番頭・ハラさんのおすすめ本紹介文も最高ですので、要チェック!(こちらから読めます)

10.jpg

最後に等身大(?)ミシマンを設置して、

11.jpg

設営完了です!!

いかがでしたでしょうか? 本を1冊買った方には、ミシマ社創業15周年記念目録」もプレゼント! そして11月20日からは、『みゃーこ湯のトタンくん』も先行発売いたします! 都湯でのミシマ社フェアは、12月上旬までの開催ですので、いい湯につかりつつ、秋の夜長に本も一緒にぜひ!

ミシマ社フェア in 都湯

開催期間:2021年11月5日(金)〜12月上旬
場所:都湯
営業時間:14:00〜24:00 (木曜定休)
住所:〒520-0802 滋賀県大津市馬場3丁目12-21
都湯ツイッター:miyakoyu_zeze

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • ハラミ出かける

    ハラミ出かける

    三好愛

    「今日はあついですね」と、お店の人に話しかけられたとき、なんだかいやな予感がしました。

  • 8/5(土)内田樹×釈徹宗『日本宗教のクセ』刊行記念オンラインイベント開催! MS&BookShopLive!でお届けします!

    8/5(土)内田樹×釈徹宗『日本宗教のクセ』刊行記念オンラインイベント開催! MS&BookShopLive!でお届けします!

    ミシマガ編集部

    『日本宗教のクセ』、8/4(金)の発売までいよいよ2週間を切りました。 昨今の宗教にかかわるニュースの正体とは? 表層ではなく日本の宗教の歴史がたどってきた歴史やその中で生み出された日本特有の「クセ」を見直します。

  • 『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(前編)

    『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(前編)

    ミシマガ編集部

     本作は、ミロコさんの4年ぶりの作品。そして、奄美大島に拠点を移されてから初めての絵本となります。島での暮らしは作品づくりに大きな影響を与え、本作はまさに、ミロコさんの「新境地」といえる一冊となりました。

  • ただ今、絶賛リハビリ中!(後編)

    ただ今、絶賛リハビリ中!(後編)

    青山ゆみこ

     さて、ここからリハビリは第3段階へと進む。 きっかけは、5年ほど前から卵巣腫瘍とプレ更年期の経過観察に通っているレディースクリニックだった

  • 卒業文集 

    卒業文集 

    前田エマ

     先日、生まれ育った家のご近所さんから「A君、看護師になるそうです。国家試験も無事合格!」という嬉しさが滲み出るメッセージをもらった。

  • 果報は寝て待て

    果報は寝て待て

    仲野徹

    これまでいちゃもんをつけてきたように、座右の銘はだいたい厳しすぎるやつが多いんですわ。まぁ、そうでないとあんまり意味をなしませんから、しようがありませんけど。しかし、中には逆のものがあります。「果報は寝て待て」、どう考えてもゆるすぎません?

  • 泊

    中村明珍

    2023年3月11日。僕が周防大島に来てからいつも気にかけてくれてお世話になった福嶋住職が急逝されてから、四十九日の法要の日だった。その席に参列して、出会ってからのことを何度も思った。毎日、思い出している。

この記事のバックナンバー

11月14日
第7回 2021年もやります!! 都湯フェア!!! ミシマガ編集部
10月21日
第6回 思いがけず、ミシマ社創業15周年フェア 全国各地で開催中です! ミシマガ編集部
08月22日
第5回 2020年8月号 ミシマガ編集部
02月02日
第4回 2020年2月号 ミシマガ編集部
12月13日
第3回 2019年12月号 ミシマガ編集部
11月19日
第2回 2019年11月号 ミシマガ編集部
09月07日
第1回 2019年9月号 ミシマガ編集部
ページトップへ