名久井直子さんインタビュー 「この本、味出てなんぼです」(1)

第1回

名久井直子さんインタビュー 「この本、味出てなんぼです」(1)

2018.05.21更新

 2018年5月22日に発売となる「手売りブックス」。店頭に並ぶ日がまもなくです! 表紙の鮮やかな色や質感、一つ一つ手作業で貼られたシール・・・これまで見たことのないシリーズが出来上がりました。

 間違いなく目に飛び込んでくるであろうこの装丁。デザインを担当してくださったのは、名久井直子さん。これまで数多くの本の装丁を手がけ、ミシマ社から出ている本でも『何度でもオールライトと歌え』(後藤正文著)、『似合わない服』(山口ミルコ著)、『家のしごと』(山本ふみこ著)などを手がけてくださっています。

 さて、完成した「手売りブックス」を手にした名久井さん。おもわずある反応をしてしまったとのこと。一体どんなことを思ったのでしょうか? 2日間にわたってお届けします。

0521-8.jpg

(聞き手:三島邦弘、構成・写真:野崎敬乃)

見本を見て、「ブッ(笑)」ってなりました。

―― まず見本が届いて、どうでしたか?

名久井直子(以下、名久井) 笑いました。

―― 見本が届いて笑ったのは初めてですか?

名久井 初めてです。見本が届くと、いつもは検分するというか、いい悪いというよりは合っているか、ちゃんとできているかを見るんですけど、今回そういうのはいいかっていう感じで。「ブッ(笑)」ってなりました。まあ綴じられているからいいか、みたいな。

―― そうですよね、そういう細かいところを超越したシリーズですよね。

名久井 5冊セットで背を見たんですけど、背もばらばらで。自分がやっているのですが「あ〜ぜんぶちがうや〜」みたいな(笑)。

0521-9.jpg(手売りブックス5冊の背表紙)

―― 本当ですね。全く統一感がない。新書や選書の概念ではありえないですよね。

名久井 でも実は新書ぶってるんですけどね。

―― なのに、統一されてないと。

名久井 もうなんでも受け止めよう! みたいな感じです。

読者や書店が参加できる!世界初(?)の「オープン・デザイン」

―― でも表紙にシールって面白いですよね。

名久井 ここまでオープンな感じになっていれば買った人も自分の好きなシールをどんどん貼れるんじゃないですか? 

―― シールを貼っていいんだなというのを表紙自体が全面的に語りかけてくれていますもんね。「表紙」というものの捉え方も変わりますよね。

名久井 そうなんですよ。カバーもかかっていないですし、ボロボロ上等! みたいな感じですよね。

 流通されている本って、返本されて改装のときに本体がきれいじゃなきゃいけないとか、すごく流通されるコミックなんかはPP加工がかかっていたほうがいいとかの制約があって、すごく「着てる」感じがしますけど、これはパンツ一丁みたいな感じですよね。

―― たしかに。パンツ一丁、ふんどし一丁ですね。

名久井 そういう、味出てなんぼですっていう雰囲気を醸し出しているのがいいなと。

―― 本の装丁でこういう装いをリクエストされることってあまりないですよね?

名久井 ないですね。でも「コーヒーと一冊」が先にあるというのは、やっぱり心強かったです。あれがあるから大丈夫というか。

―― へ〜そうなんですか。

名久井 「手売りブックス」を作っているときは「コーヒーと一冊」をよく見てました。あのシリーズは寄藤文平さんのデザインですごくエレガントな感じだけど、とても許容量があって、ものすごく懐の深いシリーズですよね。あれがあったからこそ、手売りブックスのこんな感じができたのだと思います。こっちのほうが粗野な感じで、ふんどし感がありますけども。

―― そうなんですよ。やっぱりシリーズ名に違いが出ている気がするんです。「コーヒーと一冊」には100ページ前後という作りの制約があるんですけど、「手売りブックス」は手売りなので作りの制約がほとんどないですしね。

ちゅうちょなく、カスタマイズを

―― 「手売りブックス」という、届け方の方をシリーズ名に冠した世界初のシリーズ(自社調べ)のネーミングはデザイナー視点からするとどうですか?

名久井 私としては完璧に手売りにしてほしかったので、バーコードも入れなくてよかったのにって思うところはあるんです。でも売り場が面白くなって、それが軌道に乗っていくといいですよね。著者の直売りや、書店さんでのカスタマイズが進んでいく場面が見れたら楽しいなと思います。これにカバーをかけて売る人がいてもいいですしね。

―― そうですよね。書店さんも面白がってくれているんです。このシリーズは本屋さんによって表紙の遊び具合がだいぶ変わってくると思うので、1店1店どんな展開をしてくれるのかなっていう楽しみがあって、僕自身がどのお店で買おうかなっていう楽しみもあるのは、ちょっとこれまでの本にはなかった気がします。

名久井 よく本屋さんで、店名のロゴが入っているテープってあるじゃないですか。ああいうのを貼ってほしいですね。コンビニエンスストアで「袋いいです」って言うと、テープを貼ってくれたりするじゃないですか。ジュースとか。そういう感じで「袋いいです」って言うと貼ってくれる、みたいな。

―― そういうのもいいですね。コメントを書いて貼るだけじゃなくて、自前のシールとかもどんどん貼ってほしいですね。

名久井 ぜひ貼ってください。なんというか、ちゅうちょなく、頑張ってほしいです。ちゅうちょなく、カスタマイズを。どんどん地元感出していってください。

0521-2.jpg

―― デザイナーからのゴーサインがでました!

名久井 むしろ、そのまま売らないでください。

名久井直子さんから書店員さんへご提案

1.ちゅうちょなく、カスタマイズしてください
2.たとえば、オリジナルカバーをつけて売るのもOK
3.自前のシールも貼ってください。どんどん地元感を!

(つづく)


プロフィール

名久井直子(なくい・なおこ)
ブックデザイナー。1976年岩手県生まれ。武蔵野美術大学卒業後、広告代理店勤務を経て、2005年独立。ブックデザインを中心に紙まわりの仕事を手がける。第45回講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。最近の仕事に、『ウィステリアと三人の女たち』(川上未映子著)、『水中翼船炎上中』(穂村弘著)、『口笛の上手な白雪姫』(小川洋子著)など。著書に『紙ものづくりの現場から』(グラフィック社編集部)など。

編集部からのお知らせ

手売りブックスいよいよ明日5/22発売です!

本シリーズに込めた想いはこちらをご覧ください!
ミシマ社の話 第64回 「当社調べ・世界初のシリーズ名」三島 邦弘

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    ミシマガ編集部

    発刊に際し、岡真理さんによる「はじめに」を全文公開いたします。この本が、中学生から大人まであらゆる方にとって、パレスチナ問題の根源にある植民地主義とレイシズムが私たちの日常のなかで続いていることをもういちど知り、歴史に出会い直すきっかけとなりましたら幸いです。

  • 仲野徹×若林理砂 

    仲野徹×若林理砂 "ほどほどの健康"でご機嫌に暮らそう

    ミシマガ編集部

    5月刊『謎の症状――心身の不思議を東洋医学からみると?』著者の若林理砂先生と、3月刊『仲野教授の この座右の銘が効きまっせ!』著者の仲野徹先生。それぞれ医学のプロフェッショナルでありながら、アプローチをまったく異にするお二人による爆笑の対談を、復活記事としてお届けします!

  • 戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    下西風澄

     海の向こうで戦争が起きている。  インターネットはドローンの爆撃を手のひらに映し、避難する難民たちを羊の群れのように俯瞰する。

  • この世がでっかい競馬場すぎる

    この世がでっかい競馬場すぎる

    佐藤ゆき乃

     この世がでっかい競馬場すぎる。もう本当に早くここから出たい。  脳のキャパシティが小さい、寝つきが悪い、友だちも少ない、貧乏、口下手、花粉症、知覚過敏、さらには性格が暗いなどの理由で、自分の場合はけっこう頻繁に…

ページトップへ