パパパネル

第9回

発表!第1回パパデミー賞

2021.07.11更新

パパデミー賞発表バナー(軽).jpg

 こんにちは。ミシマガ編集部です。季節はすっかり夏ですね。とうとうこの日がやってまいりました。「パパデミー賞」結果発表!! ・・・とその前に。今日はじめてミシマガを読んだ方のために、「パパデミー賞とは?」。

パパを笑わそう!パパデミー賞2021
今年の父の日は、パパを思いっきり笑わせよう! お子さんの『パパパネル』をやってみた動画/写真を募集します。演技力で笑わせるも良し、オリジナルパネルを作ってびっくりさせるも良し・・・ミシマ社から出ている顔はめパネル『パパパネル』を使って、パパの最高の笑顔を引き出してください。(パパデミー賞告知記事より抜粋)

 そんなわけで、今年の5月から父の日にかけて約1ヶ月間、S N Sやミシマガにて、みなさまからの作品を募集していました。特別審査員は、なんと作者のtupera tuperaさん。しかもこの賞のために、金の「オスパー像」を作ってくださいました。

d576edf8d31358d44a8bb392987185cad9d2702a.jpeg

 見事大賞に輝いた方には、このオスパー像にお名前を入れて(下の方をよーく見ると、プレートに少しスペースがありますよね?)プレゼントいたします。さあ、栄光のオスパー像は誰の手に?! ミシマ社オフィスにて選考会スタート!

IMG_2838のコピー.JPG

 かわいらしい作品、笑える作品、オリジナルパネルで勝負した作品・・・どれもそれぞれの味があり、一つに決めるのが難しい! 「おお〜っ!」とか「わ〜」とか言いながら楽しく拝見しつつ、 最終的に4つの作品まで絞りました。さぁ、ここから大賞をお一人・・・と思ったのですが、せっかくなので急遽方針を変え、この時点で残った全員の方に、tupera tuperaさんから何かしらの賞をお贈りましょう、ということに。まずは特別賞の3作品をご紹介します!

パプ〜で賞

 とにかくかわいくて、みんなメロメロだったのがこちらの動画。ご投稿くださったパパさんは、昨年『パパパネル』の読者ハガキも送ってくださいました(ありがとうございました!)。

 中川「かわいい」
 ミシマ「これはかわいい」

パーフェクトマダム賞

見ているこちらも思わず笑顔になっちゃう、ビックスマイル!それぞれのパネルに合わせた表情もナイスです。なんとアカウント名に「Mishima」の文字が。

 亀山「ミシマさんのお母さんですか?」
 ミシマ「違います(笑)」

パラダイス賞

『パパパネル』の新しい遊び方発見!と一同大絶賛だったこちらのエントリー。

 中川「アイデア賞だね」
 亀山「これは天才」
 ミシマ「うまい具合にみんな合ってますねえ」

 特別賞の時点でハイレベルなパパデミー賞・・・さあ、いよいよ大賞の発表です!

最優秀パパデミー賞(大賞)

こちらの作品は応募時、パパからこんなコメントが。

 コロナ禍で太ったため毎日トレーニングをしていて娘もそれを見ているのですが、パワーアップと言った後に娘が見せる表情は、僕がトレーニング中に必死になっている表情を真似しているのだそうです。その表情の変化が注目ポイントです!

 お二人が注目していたのは、キュートなパフォーマンスもさることながら、体(目線)の向き!

 中川「パパのマネをしてるんだね」
 亀山「誰かに『パパパネルをやってる感』がいいね。やっぱ『パパパネル』なんでね。パパのほうをちゃんと見てやってる、っていうのが受賞ポイントです」

 実は今回もう一つ、おめでたい出来事がありました。大賞のパパさんに、この記事を掲載するにあたり事前に受賞の連絡をしたところ・・・なんと、その日がお子さんのお誕生日だったんです! うれしいお知らせに、ミシマガ編集部もしあわせな気持ちになりました。受賞おめでとうございます。

「第2回パパデミー賞」開催決定!

今回応募くださったみなさま、すてきな作品をありがとうございました。残念ながら受賞を逃してしまった方・・・ここでニュースです!その後tupera tuperaさんが特別にもう1体、オスパー像を作ってくださいました!! というわけで、来月8月8日 "パパの日"を記念して、「第2回パパデミー賞」を開催します。リピーターさんも大歓迎ですので、ぜひまたチャレンジしてみてくださいね。そしてこの夏も『パパパネル』でいっぱい遊んでください!

【募集期間】2021年7月11日(日)〜8月15日(日)

【応募方法】「#パパデミー賞 」をつけて、ご自身のツイッター、もしくはインスタグラムに『パパパネル』やってみた動画や写真を投稿ください。パパの反応がわかる映像や画像、コメントなども一緒にあるとなおグッド!(S N Sをやってらっしゃらない方は、下のボタンより専用フォームからご応募ください。)

応募はこちら

 ※専用フォームからご投稿いただいた写真は、結果発表以外で公開することはございません。掲載にあたっては、こちらから事前にご連絡いたします。

【結果発表】2021年8月中旬頃(予定)「みんなのミシマガジン」やミシマ社のS N Sにて発表いたします(オスパー像はミシマ社から郵送にてお届けいたします)。

★応募いただいた作品の中から「パパデミー賞」に選ばれた1名の方に、「オスパー像(tupera tuperaさん手作りのトロフィー)」をお名前入りでプレゼントいたします!!!

『パパパネル』が買える本屋さん

 『パパパネル』ミシマ社の本屋さんショップほか、全国の以下の本屋さんで購入できます。町の本屋さんを応援する意味でも、お近くにお店がある場合は、店頭でご購入いただけるとうれしいです。

ラボラトリー・ハコ(北海道)
金沢ビーンズ明文堂書店(石川)
フリッツ・アートセンター(群馬)
青山ブックセンター 本店(東京)
ACADEMIA 港北店(神奈川)
アシーネ金沢八景店(神奈川)
ジュンク堂書店 名古屋栄店(愛知)
本のがんこ堂 守山店(滋賀)
丸善 京都本店(京都)
枚方 蔦屋書店(大阪)
ブックファースト 六甲店(兵庫)
ジュンク堂書店 西宮店(兵庫)
長崎書店(熊本)
本屋と活版印刷所(熊本)

予行演習.jpg

輝くオスパー像は誰の手に?!(受賞した時をイメージして予行演習してみました↑)

パパデミー賞応募に際してご不明点・ご質問等ございましたら、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『仕事の壁はくぐるのだ』発刊しました!

    『仕事の壁はくぐるのだ』発刊しました!

    ミシマガ編集部

    本書は、二〇二一年の秋頃から三年ほどかけて、著者の川島蓉子さんに書き下ろしていただいたものです。二〇二四年秋に脱稿し、刊行に向けての準備を進めていた矢先、二〇二五年一月、川島さんは事故で急逝されてしまいました。

  • 藤原辰史新連載「民論」 第1回「暴徒論」

    藤原辰史新連載「民論」 第1回「暴徒論」

    藤原辰史

    歴史学者の藤原辰史さんによる連載「民論たみろん」をはじめます。  藤原さんは、2021年からミシマ社の雑誌『ちゃぶ台』に「民」をめぐる論考を寄稿し、これまで「民とシェア」「蛇と民」「民と文字文化」といったテーマで執筆してきました。

  • 内田健太郎新連載「ミツバチの未来の選び方」 第1回「もしもミツバチがいなかったら」

    内田健太郎新連載「ミツバチの未来の選び方」 第1回「もしもミツバチがいなかったら」

    内田健太郎

    本日から、内田健太郎さんの新連載「ミツバチの未来の選び方」がスタートします! 内田さんは、山口県・周防大島在住の養蜂家。2024年6月に初の著書『極楽よのぅ』を上梓されました。

  • 犬を克服する ~深夜のピザ編~

    犬を克服する ~深夜のピザ編~

    佐藤ゆき乃

    自宅はごく普通の安アパートだが、これがなぜか高級住宅街の中に建っている。周囲の住宅は、思わず見とれてしまうほどにゴージャスな建物ばかりである。

ページトップへ