パパパネル

第1回

tupera tupera の『パパパネル』、発売が目前です!

2020.06.05更新

 こんにちは。編集チームのノザキです。みなさま、父の日の贈り物はお決まりですか? 今年の父の日は 6 月 21 日(日)、その前日にミシマ社より、とっておきの新刊を刊行します。その名も『パパパネル』。やればパパっと人気者になれる、顔はめパネルセットです。作者は、絵本やイラストレーション、工作、ワークショップ、アートディレクションなど、さまざまな分野で幅広く活動するユニット tupera tupera さん。デザインは DICTOMDESIGN の竹藤智弥さん、印刷はサンエムカラーさんにお願いし、親子の最強コミュニケーションツールが誕生しました。

papapasyoei.jpg あそびかたはとっても簡単。10 枚のパネルから好きなものを選び、パネルを顔にはめて「パパ〜」、ひっくりかえして「パイナップル!」とさけぶだけ!  ただそれだけなのに、思わず笑ってしまう。一気に笑顔があふれます。このパネルでモヤモヤした空気を一刀両断!  家のなかでぜひ楽しんでいただきたいです。

営業タブチが実演している動画です。ぜひご覧ください!

代表ミシマ(2児のパパ)より

papapamishimacoment.jpg

6/6(土) 14 時〜オンラインイベント開催決定!

papaparty1-thumb-660x371-735.jpg

『パパパネル』をいち早くご覧いただくために、tupera tupera のお二人にご出演いただき、お披露目イベントを開催します。当日は、発売直前の『パパパネル』を tupera tupera が実演!  アイデアのきっかけになった出来事や、制作秘話をたっぷりとお届けします。

イベント詳細
日時:2020 年 6 月 6 日(土)14:00〜 (※イベントは約 60 分を予定しております。)
出演:亀山達矢・中川敦子 (tupera tupera)、三島邦弘・渡辺佑一(ミシマ社)
参加方法:「一冊! 取引所」の『パパパネル』ページ上にて、YouTube LIVE 配信します。
(どなたも無料でご参加できます。予約不要。)

※イベント終了後も、一冊!取引所から、アーカイブ動画をご覧いただけます!(詳しくはこちら

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

編集部からのお知らせ

企画展「tupera tuperaのかおてん.」が開催になります!

2020年の6月10日に、東京の立川に新たにオープンするPLAY! MUSEUM(プレイミュージアム)。
そのオープニングを飾るのが、tupera tuperaさんの「tupera tuperaのかおてん.」です!
こちらのミュージアムショップでも『パパパネル』を販売させていただきます。
ぜひ足を運んでみてください!

詳細はこちら

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『仕事の壁はくぐるのだ』発刊しました!

    『仕事の壁はくぐるのだ』発刊しました!

    ミシマガ編集部

    本書は、二〇二一年の秋頃から三年ほどかけて、著者の川島蓉子さんに書き下ろしていただいたものです。二〇二四年秋に脱稿し、刊行に向けての準備を進めていた矢先、二〇二五年一月、川島さんは事故で急逝されてしまいました。

  • 藤原辰史新連載「民論」 第1回「暴徒論」

    藤原辰史新連載「民論」 第1回「暴徒論」

    藤原辰史

    歴史学者の藤原辰史さんによる連載「民論たみろん」をはじめます。  藤原さんは、2021年からミシマ社の雑誌『ちゃぶ台』に「民」をめぐる論考を寄稿し、これまで「民とシェア」「蛇と民」「民と文字文化」といったテーマで執筆してきました。

  • 内田健太郎新連載「ミツバチの未来の選び方」 第1回「もしもミツバチがいなかったら」

    内田健太郎新連載「ミツバチの未来の選び方」 第1回「もしもミツバチがいなかったら」

    内田健太郎

    本日から、内田健太郎さんの新連載「ミツバチの未来の選び方」がスタートします! 内田さんは、山口県・周防大島在住の養蜂家。2024年6月に初の著書『極楽よのぅ』を上梓されました。

  • 犬を克服する ~深夜のピザ編~

    犬を克服する ~深夜のピザ編~

    佐藤ゆき乃

    自宅はごく普通の安アパートだが、これがなぜか高級住宅街の中に建っている。周囲の住宅は、思わず見とれてしまうほどにゴージャスな建物ばかりである。

ページトップへ