東京あたふた族東京あたふた族

第9回

『東京あたふた族』エッセイのことば展 in 福岡 〜仕掛け屋ハセガワのあたふた設営レポート

2023.02.04更新

こんにちは。仕掛け屋チームのハセガワです。益田ミリさんの『東京あたふた族』の刊行を記念して、今月から福岡の街の本屋さん・ブックスキューブリック箱崎店さんで、「益田ミリ『東京あたふた族』エッセイのことば展」がはじまりました。日頃、編集さんや営業さんが、取材や営業で出張に行っているのをみては、心の中で「いいな・・・」と思っていた私は、福岡巡回が決まった時点でこれはチャンス! と飛行機や宿泊先をババーっと調べ、勝手に作った福岡出張プランを社長に提出。1月31日の早朝、京都を発ったのでした。

あたふた福岡レポ1.jpgあたふた福岡レポ2.jpgあたふた福岡レポ3.jpgあたふた福岡レポ4.jpg

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

編集部からのお知らせ

【~2/26 福岡】東京あたふた族 エッセイのことば展@ブックスキューブリック 箱崎店

2fc96126f53d0b783254378c03a73ed6.jpg

益田ミリさん最新刊『東京あたふた族』の刊行を記念して、益田ミリさんの「ことば」に焦点を当てた特別展を開催しています。
会場には、描き下ろしイラストもたっぷりと展示されます! 「益田ミリの世界」を、じっくりとお楽しみください。

展示詳細

<会期>
2023年2月1日(水)~2月26日(日)
火~金 11:00~17:00
土日祝 11:00~18:00
月 定休

<会場>
ブックスキューブリック 箱崎店 2Fギャラリー
〒812-0053 福岡市東区箱崎1丁目5-14ベルニード箱崎2F
(JR箱崎駅から徒歩2分)

★☆★会場限定特典★☆★
ミシマ社より刊行の益田ミリさん著作ご購入のみなさまに、
カバーイラストをあしらったオリジナル缶バッジをプレゼント!
(※数量限定につきなくなり次第終了)

これまでの展示の様子を、ミシマガでレポートしました! ぜひこちらもご覧ください*

益田ミリさんの作品を、いろいろな角度からじっくり味わえるまたとない機会。ぜひ、お立ち寄りください。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある

    斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある"声"のはなし」前編

    ミシマガ編集部

    ハン・ガンさんのノーベル文学賞受賞により、ますます世界的注目を集める韓国文学。その味わい方について、第一線の翻訳者である斎藤真理子さんに教えていただくインタビューをお届けします! キーワードは「声=ソリ」。韓国語と声のおもしろいつながりとは? 私たちが誰かの声を「聞こえない」「うるさい」と思うとき何が起きている? 韓国文学をこれから読みはじめる方も、愛読している方も、ぜひどうぞ。

  • 絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    筒井大介・ミシマガ編集部

    2024年11月18日、イラストレーターの三好愛さんによる初の絵本『ゆめがきました』をミシマ社より刊行しました。編集は、筒井大介さん、装丁は大島依提亜さんに担当いただきました。恒例となりつつある、絵本編集者の筒井さんによる、「本気レビュー」をお届けいたします。

  • 36年の会社員経験から、今、思うこと

    36年の会社員経験から、今、思うこと

    川島蓉子

    本日より、川島蓉子さんによる新連載がスタートします。大きな会社に、会社員として、36年勤めた川島さん。軽やかに面白い仕事を続けて来られたように見えますが、人間関係、女性であること、ノルマ、家庭との両立、などなど、私たちの多くがぶつかる「会社の壁」を、たくさんくぐり抜けて来られたのでした。少しおっちょこちょいな川島先輩から、悩める会社員のみなさんへ、ヒントを綴っていただきます。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

ページトップへ