東京あたふた族東京あたふた族

第7回

「益田ミリ『東京あたふた族』エッセイのことば展」ついに大阪へ!

2022.12.17更新

先日まで東京の山陽堂書店さんで開催され、大好評のうちに終わった「益田ミリ『東京あたふた族』エッセイのことば展」。昨日より、ミリさんの故郷・大阪にある「本」のお店スタントンさんに場所を移し、スタートしました! 

275f0f0e8e54bb09714b8c9aa55fb67b.jpg本日のミシマガでは、この展示のみどころを余すところなくご紹介します!

12月限定! 『今日の人生』カバー切り絵を展示!

IMG_0127.jpg

今回の展示のみどころは、なんといっても、ミリさんのエッセイのことば、そして描き下ろしのイラストを存分に楽しむことができる点です。そちらは山陽堂書店さんの展示に関する記事で詳しく紹介しています。

本日は、それだけにはとどまらない、大阪展ならではの魅力をお伝えしていきます。

まず1点目、大阪展限定、しかも会期中の12月限定で、『今日の人生』のカバー切り絵を展示します!
ミリさんが幼稚園の工作でつくったこのクリスマスツリーの切り絵。この切り絵をもとに、『今日の人生』のカバーが出来上がりました。そんな、ミリさんの原点とも言える作品をご覧いただける、貴重な機会です!

IMG_0128.jpg

『ちゃぶ台』10号記念! ミリさんの装画を展示! 

ミシマ社が半年に1度発刊している、生活者のための総合雑誌『ちゃぶ台』。12月15日に、節目の10号が発刊となりました。そんな10号では、満を持して益田ミリさんに装画を依頼! とってもかわいらしい、ネコたちが生活している様子のイラストを描きあげてくださいました。

その原画を、今回の展示で・・・全国ではじめて!!! 公開します!!

ミリさんは、創刊号から10号まで、すべての号でエッセイや漫画をご寄稿くださっています。まだ『ちゃぶ台』は読んだことがない、という方にも、ぜひこの展示をきっかけにお手に取っていただけると嬉しいです。

IMG_0138.jpg

ミリさんの「ことば」をご自宅でも!

IMG_1181.jpg

そして、展示でどっぷりとミリさんのことばに浸った後は、ぜひご自宅でも楽しんでいただきたいです。

今回展示のメインとなっている『東京あたふた族』『しあわせしりとり』『そう書いてあった』の3作に収録されているエッセイは、読みきりタイプの短いものがほとんどなので、夜寝る前に一遍、通勤時に一遍、というように日常生活の中で楽しんでいただくのにぴったりです。

そして、ミリさんのことばを楽しんでいただけるのは、エッセイだけではありません。『今日の人生』『今日の人生2』などのコミックエッセイから、『はやくはやくっていわないで』『ネコリンピック』などの絵本、さらには『今日のガッちゃん』といった2コマ漫画まで! 展示会場で、お気に入りの一冊に出会っていただけたらこの上ない喜びです。

そして・・・今回の展示会場で、ミシマ社から刊行している益田ミリさんの書籍(『ちゃぶ台』を含む)をご購入の方に、オリジナル缶バッジをプレゼントします!! 

usagitokuten1200.jpeg

さらには、数に限りがありますが、ミリさんのサイン本もいくつかご用意いただきました!

ぜひお早めに会場へお越しください。

素敵な書店さんが会場です

IMG_0144.jpg

会場となっている「本」のお店スタントンさんは、本当に素敵な書店さんなんです。

駒川商店街という活気のある商店街から一本路地に入ったところに立ち、古書から新刊までさまざまな本が並ぶ、街の人にも愛されている書店さんです。近鉄南大阪線・針中野駅から徒歩1分、大阪メトロ谷町線・駒川中野駅からも徒歩7分と、アクセスも抜群です。

展示をご覧になった後は、穏やかな空気が流れる店内で、ゆっくりと本を探してみてください。

昨年・店主の田中さんへインタビューした記事もミシマガで公開中なので、そちらもぜひご覧ください。

みなさまのご来場を、心よりお待ちしています!

展示情報

益田ミリ『東京あたふた族』エッセイのことば展 in 大阪

<会期>
2022年12月16日(金)~2023年1月18日(水)
11:00~19:00/火曜、第1・第3月曜休

<会場>
「本」のお店スタントン
〒546-0043 大阪府大阪市東住吉区駒川5丁目14−13 1F
近鉄針中野駅から徒歩1分
Twitter:@BooksStanton

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

編集部からのお知らせ

池袋で『東京あたふた族』コラボカフェ&書店フェア開始中です!

52f0477e4a558ff46d6c2ba388e12b6f45c0bb7b.jpeg

東京の池袋にある e.a.gran(イー・エー・グラン)西武池袋店さんで、『東京あたふた族』コラボカフェを、そして三省堂書店 池袋本店さんではコラボフェアを開催中です!

◆会期:2022年12月1日(木)~2023年1月31日(火)

◆各店舗情報
◎三省堂書店 池袋本店
〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-28-1
西武池袋本店 別館・書籍館
TEL:03-6864-8900

◎イー・エー・グラン 西武池袋店
〒171-8569 東京都豊島区南池袋1-28-1
西武池袋本店 別館地下1階
TEL:03-6812-1650

コラボカフェ&コラボフェア詳細記事

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある

    斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある"声"のはなし」前編

    ミシマガ編集部

    ハン・ガンさんのノーベル文学賞受賞により、ますます世界的注目を集める韓国文学。その味わい方について、第一線の翻訳者である斎藤真理子さんに教えていただくインタビューをお届けします! キーワードは「声=ソリ」。韓国語と声のおもしろいつながりとは? 私たちが誰かの声を「聞こえない」「うるさい」と思うとき何が起きている? 韓国文学をこれから読みはじめる方も、愛読している方も、ぜひどうぞ。

  • 絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    筒井大介・ミシマガ編集部

    2024年11月18日、イラストレーターの三好愛さんによる初の絵本『ゆめがきました』をミシマ社より刊行しました。編集は、筒井大介さん、装丁は大島依提亜さんに担当いただきました。恒例となりつつある、絵本編集者の筒井さんによる、「本気レビュー」をお届けいたします。

  • 36年の会社員経験から、今、思うこと

    36年の会社員経験から、今、思うこと

    川島蓉子

    本日より、川島蓉子さんによる新連載がスタートします。大きな会社に、会社員として、36年勤めた川島さん。軽やかに面白い仕事を続けて来られたように見えますが、人間関係、女性であること、ノルマ、家庭との両立、などなど、私たちの多くがぶつかる「会社の壁」を、たくさんくぐり抜けて来られたのでした。少しおっちょこちょいな川島先輩から、悩める会社員のみなさんへ、ヒントを綴っていただきます。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

ページトップへ