一冊の本ができるまで~新人全力レポート(1)一冊の本ができるまで~新人全力レポート(1)

第4回

一冊の本ができるまで~新人全力レポート(1)

2023.01.17更新

 こんにちは。ミシマ社新人のオオボリです。
 本日よりなんと月一連載を務めさせていただくことになりました! その名も「一冊の本ができるまで~新人全力レポート」。つたないながらも新人による全力レポート、楽しんでいただけたら嬉しいです! どうぞよろしくお願いします!

***

 実はいま、『ここだけのごあいさつ』という本を作っています。「ここだけの」とはミシマ社サポーター制度を通してミシマ社を応援してくださっているサポーターの方々へ向けたお手紙です。5年前からミシマ社という会社のこと、またの名は生き物の歩みとその一喜一憂を月に一度、サポーターさんへ向けて記してきました。この赤裸々っぷりといったら!
 

saposhinbun.jpg

これまでのミシマ社サポーターさんへ向けたお手紙

 メンバーの起こした事件(またはプチハプニング)であったり、会社として本を出したり、イベントを行うまでの裏側など、読んでいただければ伝わると思うのですが、日々の仕事に安定、なんてことはないのだとつくづく痛感します。

 とくに昨年はミシマ社では初の新卒2人採用を行ないました。そのふたりが今この記事を書いている私オオボリと、もう一人のニシオです。今回は著者が代表・ミシマ本人ということもあり、新人ふたりが編集や営業施策といった、本がこうしてひとつの形となり、みなさま読者の方の手元に届くまでの過程に大きく携わらせていただいています。

 ミシマ社のレーベル、より濃く深く届くことを目指した「ちいさいミシマ社」から発刊するということもあり、ミシマ社がこうして日々姿形を変えながら、本作りとは、人々にとっての本とは、良い本とはと問いながら全力投球、まさに「一冊入魂」してきた過程を新人目線からドキュメンタリーレポートでお届けしていきます。

chiisai.jpg最近ちいさいミシマ社レーベルより発刊した
前田エマ『動物になる日』詩 ロビン・ロイド/絵 中川学『幸せに長生きするための今週のメニュー』那須耕介『つたなさの方へ』

***

 そして私はいま編集をメインに関わらせていただいているのですが、このお手紙たち、2018年4月から日を追って通して読み返していくと、月に一度届くお手紙とはまったく違った面白さがあります。今回で10号を迎えたミシマ社の総合雑誌『ちゃぶ台』ができるきっかけとなった話や新型コロナウイルス直下の会社として苦しい日々の話、先輩方の新人時代のお話など・・・正直、読んでいてこんなに面白い会社はないなと改めて思いました。

 私がミシマ社に出会い、魅力を感じたひとつに圧倒的面白さへの自由度があります。純粋に、ただ「面白い!」と思うことに対してその熱量のままに駆け抜ける。いまこんなにも縛りや隙あらば誰かを平気で咎めたり晒し上げる息苦しさがある世の中で、そんなシンプルなことが実は一番難しいのではないかと感じています。

 このできたてアツアツな状態で一冊の本としてみなさまに読んでいただけるように、引き続き食らいついていきますので、ぜひ楽しみにしていてください!

編集部からのお知らせ

2023年度ミシマ社サポーターを募集しています!

【募集期間】2022年12月1日(木)〜2023年3月31日(金)
【サポート期間】2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)

★お申し込み特典★期間中お申し込みの方全員に、非売品の特別本『ここだけのミシマ社』をプレゼントいたします。サポーターの皆様へ、代表三島が毎月、記した5年分のごあいさつにメンバーがコメントを書き加えて再編集し、一冊にします。

2023年度のサポーターの種類と特典

下記の三種類からお選びください。サポーター特典は、毎月、1年間お届けいたします(中身は月によって変わります)。

2023サポーター種類-特典一覧(right-2).jpg※特典の内容は変更になる場合もございます。ご了承くださいませ。

お申し込み方法

サポーター費のお支払いの方法によって、お申し込み方法が変わります。以下よりお選びください。

ミシマ社のウェブショップにてクレジット決済・コンビニ決済・PayPal・銀行振込 をご希望の場合

ミシマ社の本屋さんショップ(ミシマ社公式オンラインショップ)にてお申込みくださいませ。

ミシマ社の本屋さんショップ

郵便振替をご希望の場合

下のボタンから、ご登録フォームに必要事項をご記入のうえ、お手続きください。後日、ミシマ社から払込用紙をお送りいたします。

郵便振替をご希望の場合

ご不明な点がございましたら、下記までご連絡くださいませ。
E-mail:supporters@mishimasha.com
TEL:075-746-3438

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 「どれが私の生きる道?」晶文社・平凡社・ミシマ社 3社合同フェア「みんなの生き方 見本市 2023」開催します!

    「どれが私の生きる道?」晶文社・平凡社・ミシマ社 3社合同フェア「みんなの生き方 見本市 2023」開催します!

    ミシマガ編集部

    今年も晶文社さん、平凡社さんとの3社合同フェア「みんなの生き方見本市」がいよいよ始まります! 本日は、全国約40書店で4/17(月)から順次開催となる本フェアの見どころをご紹介してまいります。じつは今回、4回目にして初の試みもりだくさんなのです(ドキドキ)

  • 「自分の中にぼけを持て」への旅

    「自分の中にぼけを持て」への旅

    ミシマガ編集部

    『ちゃぶ台』は、半年に一度のペースで刊行してきた「生活者のための総合雑誌」。次号の『ちゃぶ台11』は、6月半ばに刊行予定です。もうすぐです!「月刊ちゃぶ台」では、営業メンバーが推しのバックナンバーについて語ったり、編集メンバーが制作の裏側を熱くお伝えしたりしてきました。今回は、目下『ちゃぶ台11』の制作の荒波に揉まれている私スミが、次号の「特集」について綴ります!

  • 【& BOOKS 】UNITÉ(東京・三鷹)

    【& BOOKS 】UNITÉ(東京・三鷹)

    ミシマガ編集部

    新企画「& BOOKS」、第二回目は、三鷹にある独立系書店UNITÉ(ユニテ)の大森さんに、これからの「届け方」について大森さんからたっぷりお話をうかがいました!

  • 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで(前編)

    藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで(前編)

    藤原辰史

    『小さき者たちの』の刊行を記念して、1月末に、著者の松村圭一郎さんと歴史学者の藤原辰史さんによる対談が行われました。テーマは、「私たちとは誰か? 〜人と植物の小さき声を聴く〜」。

  • ロシアのウクライナ侵攻から1年、口ごもりつつ考える

    ロシアのウクライナ侵攻から1年、口ごもりつつ考える

    小山哲

    侵攻から1年が経った今、私たちはこの戦争とどう向き合うのか。小山哲さんからの特別寄稿を掲載いたします。

  • 絵本編集者、担当作品本気レビュー③「『声を聞き合う』から始める希望」

    絵本編集者、担当作品本気レビュー③「『声を聞き合う』から始める希望」

    筒井大介

    書けない。本当に書けない。書いても書いてもつまらなくてピンとこなくてボツにしてしまう。ミシマ社から担当本が出るたびに書かせていただいている「編集者の本気レビュー」、今回のお題は発売したての『みんなたいぽ』。

  • 第60回

    第60回

    佐藤ジュンコ

    マロン彦たちと一緒に笑ったり泣いたり悩んだり迷ったり楽しかったり嬉しかったり、いろんなことがいっぱいの5年間でした。いつの間にか「マロン彦の小冒険」は、私の気持ちの行ったり来たりの小さな歴史になっていました。ありがとう、マロン彦。

ページトップへ