きんじよ

第40回

きんじよ 特別編

2018.06.27更新

 6月24日(日)、東急ハンズ京都店にて「いしいしんじの物語屋さん」を開催しました。当日は大にぎわいの店内でいしいさんが小説をかき、『きんじよ』に挟んでお渡し。おとなりではひとひくんが本にイラストを添えてお渡ししました。執筆中に「傘の小説を・・・」などリクエストされる方もあり、小説家と読者のあいだでその場かぎりの物語が紡がれたのでした。

 今回の「きんじよ」では、その場で生まれた小説三編を特別にご紹介いたします。イベント当日の雰囲気を味わいつつお読みください。

0627-2.jpg
0627-3.jpg
0627-4.jpg
0627-1.jpg

いしい しんじ

いしい しんじ
(いしい・しんじ)

1966年大阪生まれ。作家。現在、京都のミシマ社の「きんじよ」に在住。お酒好き。魚好き。蓄音機好き。2012年『ある一日』で織田作之助賞、2016年 『悪声』で第4回河合隼雄物語賞を受賞。『ぶらんこ乗り』『麦ふみクーツェ』『ポーの話』『海と山のピアノ』(以上、新潮社)『みずうみ』(河出文庫)など著作多数。

編集部からのお知らせ

『きんじよ』好評発売中です!

2018年5月22日に創刊したミシマ社の新シリーズ「手売りブックス」にて、「きんじよ」が本になりました。お気に入りの本屋さんで、ぜひお買い求めください。

kinjo_shoei.jpg

『きんじよ』いしいしんじ(ミシマ社)

【いしいしんじ×江弘毅 W刊行記念トークイベント 開催します】

■日時:2018年7月6日(金)19:00~21:00(開場18:30)
■場所:梅田蔦屋書店4thラウンジ
■参加費:1500円(税込)

■内容:
 ミシマ社の「手売りブックス」から『きんじよ』を上梓した作家・いしいしんじさんと、新刊『K氏の大阪弁ブンガク論』を6月22日発売予定の編集者、江弘毅さんに、お二人が愛する大阪とブンガクについて、お話いただきます。ともに大阪の下町で生まれ育ったお二人が語る、大阪とブンガクの魅力。

 元ミーツ・リージョナル名物編集長・江弘毅さんが長年みつめてきた大阪が生んだ街のブンガク。『ある一日』で、織田作之助賞を受賞した作家いしいしんじさんが描く愛おしい「きんじよ」。当日限定の「大阪弁ブンガク論」や、お二人の「きんじよ」についてもお楽しみに。

■お申し込み方法:
梅田蔦屋書店店頭、またはhttps://store.tsite.jp/item-detail/business/13728.htmlよりお申し込みください。

【いしいしんじ夏の『きんじよ』祭 開催決定!】

 7月14日から8月末にかけて、いしいしんじさんの「きんじよ」の本屋さんを総動員したイベントを開催します。いしいさん親子と一緒に京都の街を遊び尽くします。ぜひご参加ください。

 参加書店は以下のとおり。各書店の店内では、原画展、パネル展などお店ごとに個性的なフェアを開催します。とっておきのお土産もご用意します。また会期中はイベントも盛りだくさん! 随時お知らせしますのでおたのしみに!

イベントスケジュール

●ふたば書房ゼスト御池店
 「きんじよの描き方京都編」
  ゲスト:スケラッコさん(漫画家)
  7月14日(土)14時から・参加無料・要申込・定員20名

●ホホホ座浄土寺本店
 「夏の小説ゼミ 書き出し編」
  先生:いしいしんじ 生徒代表:山下賢二
  7月18日(水)19時から・料金1500円(ホホホ座浄土寺店1階商品券付き)

●誠光社
 「いしいさんとゆくごきんじよツアー」
  申し込み方法、詳細は後日発表します

●恵文社一乗寺店
 「『きんじよ』を食べる(仮)」
  日程、詳細は後日発表します

●丸善京都本店 
 「京都うちゅうじんトーク」
  日程、詳細は後日発表します

●京都岡崎蔦屋書店
 「いしいひとひのくねくね書道」
  日程、詳細は後日発表します

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    ミシマガ編集部

    週末の土日はぜひミシマガ読者のみなさまにお伝えしたいイベントが開催されます。三崎いしいしんじ祭、5年ぶりの開催が決定しました!

  • 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    ミシマガ編集部

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』が、ついに書店先行発売日を迎えました!  時代劇研究家の春日太一さんが、時代劇のロケ地=聖地を巡り綴った、まったく新しい、時代劇+旅のガイドブックです。そのおもしろさを、たくさんの写真・動画とともにお伝えします!

  • 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    ミシマガ編集部

    『小さき者たちの』の刊行を記念して、著者の松村圭一郎さんと歴史学者の藤原辰史さんによる対談が行われました。 開始早々、「話したいことがたくさんあるので、話していいですか?」と切り出した藤原さん。『小さき者たちの』から感じたこと、考えたことを、一気に語っていただきました。その内容を余すところなくお届けします。

  • ひとひの21球(中)

    ひとひの21球(中)

    いしいしんじ

    初登板の試合で右手首骨折、全治三週間。が、しかし、日々着実に成長をつづける小学生のからだの、どこが生育するかといえば、それは骨だ。しかも末端だ。指先や手首の骨は、ほっておいてもぐんぐん伸びる。折れた箇所も、呆れるほど早くつながってしまう。

  • 春と修羅

    春と修羅

    猪瀬 浩平

    以上が、兄が描いた線をめぐる物語だ。兄はわたしの家から、父の暮らす家までしっそうし、そしてまた父の暮らす家から千葉の町までしっそうした。兄が旅したその線のすべてを、わたしはたどることができない。始点と終点を知っているだけだ。その点と点との間の兄の経験がどんなものだったのか

  • GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    ミシマガ編集部

     GEZANのフロントマン、マヒトゥ・ザ・ピーポーがはじめて手がけた絵本『みんなたいぽ』を2023年2月22日にミシマ社より刊行します。絵は、国内外で活躍する絵本作家、荒井良二によるもの。本日2月17日からは、リアル書店での先行発売が開始しました。3月以降、各地で原画展やイベントを開催予定です。

  • 『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    ミシマガ編集部

     こんにちは! 京都オフィスの角です。『おそるおそる育休』の発売を記念して、著者の西靖さんと、大阪・梅田の本屋さんを訪問してきました!

この記事のバックナンバー

ページトップへ