しごとのわ通信しごとのわ通信

第2回

『おカネの教室』絶好調です!改めてご紹介

2018.07.16更新

 こんにちは。「しごとのわ」編集部のアライです。

 2017年1月からスタートした、インプレスとミシマ社のレーベル「しごとのわ」。おかげさまでスタートしてから1年以上が経ち、これまでで9冊の本を発刊してきました。

 そして今年3月に刊行となった、現役経済記者・高井浩章さんの『おカネの教室』。なんと!発売4カ月で6刷を突破しました。

 おかげさまで多くの方から反響の声をいただいています。

0716-7.png『おカネの教室』高井浩章(インプレス)

 今回は、編集担当・アライが改めて『おカネの教室』の魅力を漫画でお届けします。

 この夏の課題図書に一冊、おすすめですよ!

0716-1.png

0716-2.png

0716-3.png0716-4.png0716-5.png

0716-6.png

著者・高井浩章さんからのコメント

なにより、読んでくださった方々から「面白い」「映画化してほしい」といった感想がたくさん届いているのが嬉しいです。「3回読みました」なんて読者もいて、人ごとのような言い方ですけど、愛されてる幸せな本だな、と。中高生から大人まで、経済に興味のある人も苦手な人も、あるいは単に面白い物語が好きな人も、どなたにも楽しんでいただける間口の広い本なので、できるだけ多くの人に手にとってみてほしいですね。

 本が生まれた流れも面白ければ、中身も面白いというこの一冊。親子でお金や経済のことを考えるきっかけにもなるような本です。

 「しごとのわ」レーベルでは、今後もいろんな目線で「仕事」のことを考える本を発刊していきます。

 次回は9月ごろ刊行になる予定。こちらもお楽しみ!

しごとのわ編集部

しごとのわ編集部
(しごとのわへんしゅうぶ)


「しごとのわ」とは?
仕事について考えるとき、成果や時間、お金を意識することがあっても、輪を意識することは少ないのではないでしょうか。小さい輪でも大きな輪でも構いません。会社や家庭、地域、過去と未来、わたしとあなた。切り離さなければ、輪はできます。仕事を考えるときそんな輪を大切にしたいという想いから、ミシマ社とインプレスの2つの出版社で起ち上げたレーベルです。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『仕事の壁はくぐるのだ』発刊しました!

    『仕事の壁はくぐるのだ』発刊しました!

    ミシマガ編集部

    本書は、二〇二一年の秋頃から三年ほどかけて、著者の川島蓉子さんに書き下ろしていただいたものです。二〇二四年秋に脱稿し、刊行に向けての準備を進めていた矢先、二〇二五年一月、川島さんは事故で急逝されてしまいました。

  • 藤原辰史新連載「民論」 第1回「暴徒論」

    藤原辰史新連載「民論」 第1回「暴徒論」

    藤原辰史

    歴史学者の藤原辰史さんによる連載「民論たみろん」をはじめます。  藤原さんは、2021年からミシマ社の雑誌『ちゃぶ台』に「民」をめぐる論考を寄稿し、これまで「民とシェア」「蛇と民」「民と文字文化」といったテーマで執筆してきました。

  • 内田健太郎新連載「ミツバチの未来の選び方」 第1回「もしもミツバチがいなかったら」

    内田健太郎新連載「ミツバチの未来の選び方」 第1回「もしもミツバチがいなかったら」

    内田健太郎

    本日から、内田健太郎さんの新連載「ミツバチの未来の選び方」がスタートします! 内田さんは、山口県・周防大島在住の養蜂家。2024年6月に初の著書『極楽よのぅ』を上梓されました。

  • 犬を克服する ~深夜のピザ編~

    犬を克服する ~深夜のピザ編~

    佐藤ゆき乃

    自宅はごく普通の安アパートだが、これがなぜか高級住宅街の中に建っている。周囲の住宅は、思わず見とれてしまうほどにゴージャスな建物ばかりである。

この記事のバックナンバー

04月16日
第12回 不揃いでも少量でも。多彩で豊かな世の中を しごとのわ編集部
03月12日
第11回 「関わりしろ」をつくり、お客さんを主役にした売り方(2) しごとのわ編集部
03月11日
第11回 「関わりしろ」をつくり、お客さんを主役にした売り方(1) しごとのわ編集部
01月20日
第10回 響き合う、届け方 しごとのわ編集部
01月19日
第9回 特集 「ほどよい量」は、自分の動機で働く人たちから生まれる (2) しごとのわ編集部
01月18日
第9回 特集 「ほどよい量」は、自分の動機で働く人たちから生まれる (1) しごとのわ編集部
11月25日
第8回 「買う理由」がほしい しごとのわ編集部
11月11日
第7回 「つくりすぎない」理由 しごとのわ編集部
10月23日
第6回 番外編・布と型紙のお店クルール 高階百合子さん しごとのわ編集部
10月17日
第5回 「ほどよい量」を考える しごとのわ編集部
03月16日
第4回 『僕でもできた!「おもしろい」を仕事にする』発刊しました! しごとのわ編集部
11月17日
第3回 『まっすぐしなやかに働く しごとの「わ」術』発刊しました! しごとのわ編集部
07月16日
第2回 『おカネの教室』絶好調です!改めてご紹介 しごとのわ編集部
04月21日
第1回 「時間の裁量権」と「居場所」を考える しごとのわ編集部
ページトップへ