本のこぼれ話

第1回

『日帰り旅行は電車に乗って』がテレビで紹介!

2018.04.26更新

 こんにちは。ミシマガ編集部です。

 リニューアル前の旧ミシマガジンで連載していた「関西は電車に乗って」が、タイトルを新たに『日帰り旅行は電車に乗って』として2018年3月に刊行になりました! 著者は細川貂々さんです。

0426-1.jpg『日帰り旅行は電車に乗って』細川貂々(ミシマ社)

 嵯峨野トロッコ列車、山陽電車、忍者電車、たま電車などなど、いろんな電車に乗って貂々一家が旅をするコミックエッセイ。

0426-2.png

 この、新緑がきれいな過ごしやすい季節にぴったりの一冊なんです!

 そして、関西で超人気の情報番組「ちちんぷいぷい」(MBS)にて、本日26日(木)の放送回でこの『日帰り旅行は電車に乗って』が取り上げられます。

*4/26追記 26日(木)放送と書きましたが、申し訳ありません!! いろいろなニュースの影響で日程が延びてしまいました...。また日にちがわかりましたらお知らせいたします!

*4/27追記 放送日が決定しました! 5日1日(火)の放送回で放送されます。

 著者の細川貂々さん、そして一緒に旅をしたパートナーのツレさん、息子のちーと君も一緒に登場。

 司会の西靖さんとともに、奈良県生駒市にある「生駒ケーブル」に乗っていますよ! 放送圏の方はぜひチェックしてみてくださいね。

0426-3.pngこれに乗ってます! 生駒ケーブルの名物、ブル号とミケ号

 さらに! 著者の貂々さんより、ぷいぷい特別マンガが届きました。
 「ちちんぷいぷい」ってなんじゃそりゃ? という方にも、届いてほしい、このお祭り感!

0426-1.png0426-2.png

0426-5.png

2年間このミシマガジンで連載をしていたものがまとまった本ですが、今回本になるにあたって改めて読み返して、「本当にいろんなところに行ったんだなぁ」としみじみ。私は生まれも育ちも関西なのですが、全然知らなかったことってほんまにたくさん。関西がよりおもしろく感じるようになりました。

阪急電車、京阪電車などのよく知られた電車から、水間鉄道、北条鉄道などの「知るひとぞ知る」な電車まで、全部日帰りで行けてしまう電車の旅をしています。すぐにでも行きたくなるところがいっぱい!

そして、はじめたころは小学2年生だった息子・ちーと君も今や5年生になり、この本は大事な2年間の成長記でもあったりします。
お出かけのきっかけにしていただいたり、子育てコミックエッセイとしても楽しい一冊になりました!関西圏以外の方もぜひ。

 
......この私たちのテンションの高さが伝わりましたでしょうか。

 もちろん、テレビで紹介されるのは嬉しいですが、何よりもとーっても楽しい本なので、多くの方の手にとっていただくきっかけになれば幸いです。素敵な休日のお供にどうぞ!

編集部からのお知らせ

『日帰り旅行は電車に乗って 関西編』刊行記念 細川貂々さんサイン会

『日帰り旅行は電車に乗って 関西編』の刊行を記念して、著者・細川貂々さんのサイン会を開催します。

電車に乗ってどこまでもお出かけする貂々さんご一家を描いた本書。
会場となるブックファースト阪急西宮ガーデンズ店さんの最寄駅、阪急電車の西宮北口駅も登場します!(通過するだけ、というのは内緒です)
サインにはかわいいイラストをおつけしていただけるほか、おみやげも。ぜひ、電車に乗って、お出かけください。

・日 時:2018年4月28日(土) 14:00-
・場 所:ブックファースト阪急西宮ガーデンズ店
(西宮市高松町14-2 阪急西宮ガーデンズ4階)

【ご参加方法】
ブックファースト阪急西宮ガーデンズ店で『日帰り旅行は電車に乗って』をご購入のお客様に、整理券をお渡しいたします。サイン会当日は、整理券とお買い上げ書籍をご持参ください。
※すでにご購入の方は、お買い上げ時のレシートやポイントカードなどをお見せください。

【お問い合わせ先】
 ブックファースト阪急西宮ガーデンズ店
 電話:0797-83-1991

<イベント詳細ページ>http://www.book1st.net/event_fair/event/

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある

    斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある"声"のはなし」前編

    ミシマガ編集部

    ハン・ガンさんのノーベル文学賞受賞により、ますます世界的注目を集める韓国文学。その味わい方について、第一線の翻訳者である斎藤真理子さんに教えていただくインタビューをお届けします! キーワードは「声=ソリ」。韓国語と声のおもしろいつながりとは? 私たちが誰かの声を「聞こえない」「うるさい」と思うとき何が起きている? 韓国文学をこれから読みはじめる方も、愛読している方も、ぜひどうぞ。

  • 絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    筒井大介・ミシマガ編集部

    2024年11月18日、イラストレーターの三好愛さんによる初の絵本『ゆめがきました』をミシマ社より刊行しました。編集は、筒井大介さん、装丁は大島依提亜さんに担当いただきました。恒例となりつつある、絵本編集者の筒井さんによる、「本気レビュー」をお届けいたします。

  • 36年の会社員経験から、今、思うこと

    36年の会社員経験から、今、思うこと

    川島蓉子

    本日より、川島蓉子さんによる新連載がスタートします。大きな会社に、会社員として、36年勤めた川島さん。軽やかに面白い仕事を続けて来られたように見えますが、人間関係、女性であること、ノルマ、家庭との両立、などなど、私たちの多くがぶつかる「会社の壁」を、たくさんくぐり抜けて来られたのでした。少しおっちょこちょいな川島先輩から、悩める会社員のみなさんへ、ヒントを綴っていただきます。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

この記事のバックナンバー

12月27日
第12回 『ゆめがきました』推し「ゆめ」総選挙 ミシマガ編集部
11月20日
第11回 絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」 ミシマガ編集部
12月22日
第10回 絵本編集者、担当作品本気レビュー④「めくるめく"ゆきちゃん" きくちちきの絵本論」 ミシマガ編集部
02月25日
第9回 絵本編集者、担当作品本気レビュー③「『声を聞き合う』から始める希望」 ミシマガ編集部
12月03日
第8回 絵本編集者・筒井大介さんが選ぶとっておきの3冊 ミシマガ編集部
10月24日
第7回 絵本編集者、担当作品本気レビュー②「絵本の優しさ、消えないおばけ」 ミシマガ編集部
03月26日
第6回 声に出して読みたいウクライナ語 ミシマガ編集部
09月05日
第5回 作者・デザイナー・編集者による、もっと知りたい人への深掘り絵本トーク ミシマガ編集部
08月03日
第4回 絵本編集者、担当作品本気レビュー①「網代幸介は、アジロ王国唯一の研究者」 ミシマガ編集部
07月26日
第3回 ヨーロッパ企画の公演で『ヨーロッパ企画の本』を買うといいことがあるらしい! ミシマガ編集部
06月23日
第2回 「forget you not」北野新太 ミシマガ編集部
04月27日
第1回 『日帰り旅行は電車に乗って』 細川貂々さんの営業日誌! ミシマガ編集部
04月26日
第1回 『日帰り旅行は電車に乗って』がテレビで紹介! ミシマガ編集部
ページトップへ