『今日の人生2 世界がどんなに変わっても』特設ページ

第1回

いまこそ読みたい『今日の人生』!

2020.08.26更新

 みなさまこんにちは。

 刊行以来、多くの方から共感の声を集めつづけている益田ミリさんのコミックエッセイ『今日の人生』。1作目刊行から3年半前のときを経て、ついに今年10月10日にシリーズ2作目『今日の人生2 世界がどんなに変わっても』が刊行となります!

 この特設コーナーでは、『今日の人生2』刊行までの間、制作のお話や関連情報などを、2~3週に一回のペースでお届けしてまいります。『今日の人生』を既にお読みの益田ミリさんファンの方はもちろん、まだ読んだことがないという方も、ぜひぜひチェックいただけますとうれしいです。

「10月10日の2作目刊行が待ち遠しい!」

 そんな方にはぜひ、「いまあらためて『今日の人生』読んでみてください!」と声を大にしておすすめしたいです! 読むタイミング、自分の状態によって、感じ方が変わることは、よくありますが、この『今日の人生』は特に、読み手の「今日」の状態によって、「こんなにも変わるのか!」というほどに変わる気がします。本当にタイトルの通り『"今日"の人生』なのです。

0825_1.jpg『今日の人生』益田ミリ(ミシマ社)

 実際に、最近になってからも、様々なご感想をお寄せいただいておりますので、特設コーナー1回目の今日は、みなさまのご感想を少しご紹介させていただきます!

 生命を脅かす、目には見えないウイルスと隣り合わせの日々・・・。机の上、枕元など、目のつくところに置いてある『今日の人生』の表紙を確認するだけで、心がほっとします。
 外出できなくても、お散歩して外の空気をいっぱい吸ってきたような気分になるのです。
 今の混乱する世の中において、「人生って日常のつみかさねなんだ」とあらためて感じさせてもらえる本です。(50代女性)

上京し、忙しい大学生活を送っていると、気付けば3年が経っていました。その中で、自分に自信が無くなって落ち込む日や、まったく成長していないと感じて焦る日がたくさんありました。でも、この本を読んで、無駄な「今日」なんて無いし、嬉しい出来事も、悲しい出来事も、全部ふくめて自分の人生なんだと思うことができました。益田ミリさん、ありがとうございます!(20代女性)

本の装丁がカラフルですてきだなぁと思い、手に取ってページをひらいたら、ゆるくかわいらしいイラストについつい見入ってしまいました。最近焦りを感じることが多かったですが、この本を読んで肩の力が抜けた気がします。(30代女性)

今月末入院する友達に、頑張ってほしい、元気になってほしい、と願いをこめて、この本をプレゼントしました。人生って楽しくもあり、苦しくもあり、生きている間、いろんな出来事に出会います。それでも、生きている限り、向かっていくしかないですね。そう思えた一冊でした。(60代女性)

日常の些細なことは、明日の自分への道しるべだと気付きました。毎日に意味があるので、昨日のがんばった自分を裏切らないような今日を過ごそう!と思いました。(50代男性)

 ・・・つらいときや、うまくいかないときも、心に寄り添ってくれるような『今日の人生』。まだの方はもちろん、もう既に読まれたという方も、あらためてお読みいただけるとうれしいです。

***

 ここでひとつお知らせです。
 「あらためて『今日の人生』1作目を読んでほしい!」という思いから、こんな企画がスタートしました。

『今日の人生』、もう読んだ? 感想大大大募集! 
抽選で益田ミリさん10月新刊『今日の人生2 世界がどんなに変わっても』
プレゼント!(募集期間:8/20~9/20)

kansou.jpg

企画の詳細はこちら

 期間中に『今日の人生』のご感想をお寄せくださった方の中から抽選で10名様に、2作目新刊をプレゼント!という本企画。SNSや読者はがきでご参加いただけます。

 「もう読みました!」「感想も以前送りました!」という方も、あらためて感想ご投稿いただけましたら、ご参加可能です。ぜひご感想お寄せいただけますとうれしいです。

 ご投稿お待ちしております*

*次回は9月中旬頃、『今日の人生2』発刊に向けて制作中の「あるもの」について特集予定です。どうぞお楽しみに!

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    ミシマガ編集部

    週末の土日はぜひミシマガ読者のみなさまにお伝えしたいイベントが開催されます。三崎いしいしんじ祭、5年ぶりの開催が決定しました!

  • 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    ミシマガ編集部

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』が、ついに書店先行発売日を迎えました!  時代劇研究家の春日太一さんが、時代劇のロケ地=聖地を巡り綴った、まったく新しい、時代劇+旅のガイドブックです。そのおもしろさを、たくさんの写真・動画とともにお伝えします!

  • 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    ミシマガ編集部

    『小さき者たちの』の刊行を記念して、著者の松村圭一郎さんと歴史学者の藤原辰史さんによる対談が行われました。 開始早々、「話したいことがたくさんあるので、話していいですか?」と切り出した藤原さん。『小さき者たちの』から感じたこと、考えたことを、一気に語っていただきました。その内容を余すところなくお届けします。

  • ひとひの21球(中)

    ひとひの21球(中)

    いしいしんじ

    初登板の試合で右手首骨折、全治三週間。が、しかし、日々着実に成長をつづける小学生のからだの、どこが生育するかといえば、それは骨だ。しかも末端だ。指先や手首の骨は、ほっておいてもぐんぐん伸びる。折れた箇所も、呆れるほど早くつながってしまう。

  • 春と修羅

    春と修羅

    猪瀬 浩平

    以上が、兄が描いた線をめぐる物語だ。兄はわたしの家から、父の暮らす家までしっそうし、そしてまた父の暮らす家から千葉の町までしっそうした。兄が旅したその線のすべてを、わたしはたどることができない。始点と終点を知っているだけだ。その点と点との間の兄の経験がどんなものだったのか

  • GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    ミシマガ編集部

     GEZANのフロントマン、マヒトゥ・ザ・ピーポーがはじめて手がけた絵本『みんなたいぽ』を2023年2月22日にミシマ社より刊行します。絵は、国内外で活躍する絵本作家、荒井良二によるもの。本日2月17日からは、リアル書店での先行発売が開始しました。3月以降、各地で原画展やイベントを開催予定です。

  • 『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    ミシマガ編集部

     こんにちは! 京都オフィスの角です。『おそるおそる育休』の発売を記念して、著者の西靖さんと、大阪・梅田の本屋さんを訪問してきました!

ページトップへ