『今日の人生2 世界がどんなに変わっても』特設ページ

第4回

『今日の人生2 世界がどんなに変わっても』本日10/10 発売日です!

2020.10.10更新

 こんにちは。ミシマガ編集部です。

 本日10月10日(土)、ミシマ社の新刊『今日の人生2 世界がどんなに変わっても』が発売日を迎えました。2017年4月に刊行した『今日の人生』から3年半。みんなのミシマガジン上の大人気コミックエッセイ連載「今日の人生」の書籍化、待望の第2弾です。今回は、2017年3月〜2020年9月の「今日の人生」に、書き下ろし「ポーランドごはん」も加え、とっておきの一冊ができあがりました。

 まずは、担当編集の三島より。

◉担当編集より

 新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されて以来、多くの人にとって生活のあり方が大きく変わったことと思います。もちろん私も例外ではありません。

 人との接触をできるだけ避ける日常は、やはりさびしく、物足りないものがあります。そして、昔を懐かしんだり、あるいは、今の生活に慣れようとするあまり、以前を忘れようとしてしまったり・・・。そうすることで知らず知らずのうちに、以前と以降の生活に価値付けをしてしまいがちです。

 けれど、どっちかがよくて、どっちがよくない、ということではないはず。そんな当たり前のことを、本書はまったく押しつけることなく教えてくれます。コロナ以前の生活をどうこう言う前に、日々が、日常が、ちゃんと自分の人生のなかにあった。毎日のちいさな出来事は何が起ころうとも、消えていったりはしない。その事実にやさしく触れることで、再び深呼吸ができるようになっていました。

 静かな傑作、だと思っております。レイアウト、造本の面でもいろいろ工夫がありますので、ぜひそのあたりも楽しんでいただければ嬉しいです。

(三島邦弘)

 「レイアウト、造本の面でもいろいろ工夫」とありますね。そうなのです。今回も装丁は、『今日の人生』『しあわせしりとり』『今日のガッちゃん』を手がけてくださった、大島依提亜さんにお願いしました。

 装丁ラフが出た段階で、色校が出た段階で、見本が届いた段階で、とにかくミシマ社の人たちはワーーキャーー声をあげていたわけなのですが、お風呂で読んでブヨブヨになってもいい用と、部屋の本棚に面陳する用の2冊買っちゃうぜ! というぐらいに、とにかくコミックエッセイの話の内容も、本としての存在感も余すところなく、いいんです。

 予定では、この場を借りて、ここはこういう仕掛けになっておりましてね・・・、『今日の人生』と『今日の人生2』では、ここが同じで、ここは違うんですよ・・・、これって実は・・・みたいな装丁にまつわるあれこれを言おうと思っていたのですが、言葉で説明する前に、実際に本屋さんでご覧いただいて、『今日の人生2』を読んでくださった人たちが、だんだん増えてきた頃に、そういう裏バナシを共有してワーーキャーー盛り上がれたらと思いまして、本日は、フォトギャラリーにいたします。

w201010-6.jpgw201010-3.jpgw201010-1.jpgw201010-9.jpg

w201010-4.jpgw201010-8.jpg

w201010-7.jpg

 ぜひ、お近くの書店で手にとってみてください。

 (ありがたいことにすでに2刷が決まっており、特典つきの初版分は、数が限られておりますので・・・お気をつけてダッシュください!)

(本日の文責:編集チームノザキ)

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

編集部からのお知らせ

『今日の人生2』サイン本情報

全国約90書店さんでは著者サイン本も販売いただきます。
気になる方はぜひチェックしてみてください!
※お店ごと、数量限定ですのでご注意くださいませ。

詳細はこちら

 

前作『今日の人生』、好評発売中!

こちらも合わせてぜひご覧ください*

詳細はこちら

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    ミシマガ編集部

    週末の土日はぜひミシマガ読者のみなさまにお伝えしたいイベントが開催されます。三崎いしいしんじ祭、5年ぶりの開催が決定しました!

  • 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    ミシマガ編集部

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』が、ついに書店先行発売日を迎えました!  時代劇研究家の春日太一さんが、時代劇のロケ地=聖地を巡り綴った、まったく新しい、時代劇+旅のガイドブックです。そのおもしろさを、たくさんの写真・動画とともにお伝えします!

  • 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    ミシマガ編集部

    『小さき者たちの』の刊行を記念して、著者の松村圭一郎さんと歴史学者の藤原辰史さんによる対談が行われました。 開始早々、「話したいことがたくさんあるので、話していいですか?」と切り出した藤原さん。『小さき者たちの』から感じたこと、考えたことを、一気に語っていただきました。その内容を余すところなくお届けします。

  • ひとひの21球(中)

    ひとひの21球(中)

    いしいしんじ

    初登板の試合で右手首骨折、全治三週間。が、しかし、日々着実に成長をつづける小学生のからだの、どこが生育するかといえば、それは骨だ。しかも末端だ。指先や手首の骨は、ほっておいてもぐんぐん伸びる。折れた箇所も、呆れるほど早くつながってしまう。

  • 春と修羅

    春と修羅

    猪瀬 浩平

    以上が、兄が描いた線をめぐる物語だ。兄はわたしの家から、父の暮らす家までしっそうし、そしてまた父の暮らす家から千葉の町までしっそうした。兄が旅したその線のすべてを、わたしはたどることができない。始点と終点を知っているだけだ。その点と点との間の兄の経験がどんなものだったのか

  • GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    ミシマガ編集部

     GEZANのフロントマン、マヒトゥ・ザ・ピーポーがはじめて手がけた絵本『みんなたいぽ』を2023年2月22日にミシマ社より刊行します。絵は、国内外で活躍する絵本作家、荒井良二によるもの。本日2月17日からは、リアル書店での先行発売が開始しました。3月以降、各地で原画展やイベントを開催予定です。

  • 『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    ミシマガ編集部

     こんにちは! 京都オフィスの角です。『おそるおそる育休』の発売を記念して、著者の西靖さんと、大阪・梅田の本屋さんを訪問してきました!

ページトップへ