ミシマ社サポーター募集!(2)

第1回

ミシマ社サポーター募集!(2)

2018.04.19更新

「みんなのミシマガジン」がリニューアルしたその日

 「みんなのミシマガジン」がリニューアル創刊して、3週間が過ぎようとしています。新しくなったミシマガ、お楽しみいただけてますか?「見やすくなった」「ついつい毎日見ちゃう」そんな声も寄せられ、嬉しいかぎりです。今日もミシマガを訪れてくださり、ありがとうございます。

 今日は、昨日に引き続きノザキが、201841日にミシマ社京都オフィスにて行われた、ミシマガのお披露目カウントダウンイベントをレポートします! この日はサポーターの方々も駆けつけてくださり、温かな楽しい会となりました。みなさんは4月1日の正午、どんなことをしていましたか? 少し前の日を思い出しながら、ぜひお付き合いください。

***

 鴨川に満開の桜がゆれる日曜日のお昼前、ミシマ社京都オフィスにはサポーターの方々、著者の方々がぞくぞくと集まってきてくださいました。

 まず行われたのは記念撮影。

「ふつう記念撮影って、会の最後にやるもんじゃないの?」

 そんな声が聞こえてきそうですが、ばっちりポーズをキメて、記念すべき今日の一枚が撮れました。

 その後は、ミシマ社オフィス見学やメンバーの自己紹介、この日から入社した私、ノザキの自己紹介、そして10周年記念パーティーでは参加者の脳裏に強烈な印象を残したトリイ・イケハタ・タブチの3人による営業コント。そうこうしているうちにミシマガの創刊時間、12時はまもなくです。

54321 !!!」

 全員で声を揃えて迎えた12時。表示されたミシマガのバナーには、先ほど撮影したばかりの写真が映し出されていました。この瞬間の感動、忘れられません!

 その後はみんなでお昼ごはんを食べながら、リニューアルしたミシマガの紹介やこれからのミシマガであったらいいなと思う機能や企画の話をしました。カウントダウンにいらしてくださったいしいしんじさん、神吉直人さん、あさひ高速印刷の岡社長からもお言葉をいただき、ミシマ社メンバー一同、この日を迎えられたことの喜びと、これから毎日「おもしろい」を1日1本をつづけていくこと、その思いを強く噛みしめたのでした。

 ちなみにこの日のお昼の献立は、おむすび、豚汁、卵焼き、お漬物、なめ茸。おむすびのお米は、サポーターさんからいただいたものを、お漬物はバッキー井上さんが営む「錦・高倉屋」さんのものを、そしてなめ茸は白山米店のおかあさんから教わった味を。豚汁も卵焼きも朝からミシマ社のキッチンで手作りしました。

 そして会の終わりには、なんとこの日のためにあさひ高速印刷さんが準備してくださった、特製カードがお土産として全員の手に。このカード、活版印刷でミシマ社ロゴが印刷されているんです。あさひ高速印刷さん、すてきな贈り物をありがとうございました!

0419-1.jpg

***

 「みんなのミシマガジン」は、これまでも、そしてこれからもミシマ社を支えてくださっているサポーターさん、著者のみなさん、読者のみなさんのおかげで運営ができています。もちろん、ミシマガだけでなく、ミシマ社の活動は常にサポーターの皆さんとともにあります。

 「おもしろい」という根拠のない世界で、気持ちよく泳ぎつづける。

 時間をかけて、「おもしろい」を追い求められる。

 「ミシマガ」から「おもしろい」本が生まれる。

 「おもしろい本」がさらに長く読み継がれる。・・・

 そうした活動を継続的に可能にするためにも、サポーターの皆さまの支えを切に求めております。2018年度ミシマ社サポーター、まだまだ募集中ですので、どうかお力添えをいただけたら幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

サポーターについてもっと知る

ミシマ社仕掛け屋チーム

ミシマ社仕掛け屋チーム
(みしましゃしかけやちーむ)

 

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『建築と利他』発刊しました!

    『建築と利他』発刊しました!

    ミシマガ編集部

    昨日5月15日(木)、『建築と利他』が全国のリアル書店にて先行発売となりました! 建築家の堀部安嗣さんと、政治学者の中島岳志さんの対談をベースに、大幅な書き下ろしと、堀部さんによるスケッチが加わった、美しい佇まいの一冊になりました。装丁デザインは鈴木千佳子さんです。

  • 「まともであることには価値がある――トランプ氏の言動に振り回されないために」小山哲さんインタビュー(前編)

    「まともであることには価値がある――トランプ氏の言動に振り回されないために」小山哲さんインタビュー(前編)

    ミシマガ編集部

    アメリカ大統領にトランプ氏が就任して以来、ウクライナとロシアの「停戦交渉」をめぐる報道が続いています。トランプ氏とゼレンスキー氏の口論、軍事支援の停止・・・大国の動向にざわつく今、本当に目を向けるべきはなんなのか?

  • 羅針盤の10の象限。(前編)

    羅針盤の10の象限。(前編)

    上田 誠

    自分のことを語るよりは、やった仕事を記録していく航海日誌であろう。そのほうが具体的で面白いだろうし、どうせその中に自分語りも出てくるだろう。 そんな風に考えてこの連載を進めようとしているけど、やはり散らかって見えるなあ、とも思う。

  • 松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    松村圭一郎さん推薦文「答えを出すのではなく、踏みとどまるために」

    ミシマガ編集部

    2024年12月に刊行された、後藤正文さんと藤原辰史さんの共著『青い星、此処で僕らは何をしようか』。本書を読んだ、人類学者の松村圭一郎さんから、推薦コメントをいただきました。『うしろめたさの人類学』や『くらしのアナキズム』の著者であり、後藤さん・藤原さんと同世代である松村さんは、どんなことを思われたのでしょうか?

この記事のバックナンバー

12月04日
第18回 2025年度ミシマ社サポーター募集中です! ミシマ社仕掛け屋チーム
12月06日
第17回 2024年度ミシマ社サポーター募集中! ミシマ社仕掛け屋チーム
12月01日
第16回 2023年度ミシマ社サポーター募集のお知らせ ミシマ社仕掛け屋チーム
12月03日
第15回 2022年度ミシマ社サポーター募集のお知らせ ミシマ社仕掛け屋チーム
05月23日
第14回 ミシマ社の一筆せんをつくろう! 番外編 ミシマ社仕掛け屋チーム
05月23日
第13回 ミシマ社の一筆せんをつくろう! その3 ミシマ社仕掛け屋チーム
03月10日
第12回 ミシマ社の一筆せんをつくろう! その2 ミシマ社仕掛け屋チーム
03月04日
第11回 ミシマ社の一筆せんをつくろう! その1 ミシマ社仕掛け屋チーム
12月10日
第10回 2021年度ミシマ社サポーター募集のお知らせ ミシマ社仕掛け屋チーム
07月01日
第9回 会社サポーター募集のお知らせ ミシマ社仕掛け屋チーム
12月01日
第8回 2020年度ミシマ社サポーター募集のお知らせ ミシマ社仕掛け屋チーム
05月02日
第7回 2019年度ミシマ社サポーター、まだまだ募集しています! ミシマ社仕掛け屋チーム
01月26日
第6回 ヤレ紙プロジェクト! 〜最終回〜 ミシマ社仕掛け屋チーム
01月04日
第5回 2019年度ミシマ社サポーター募集のお知らせ(2) ミシマ社仕掛け屋チーム
01月03日
第5回 2019年度ミシマ社サポーター募集のお知らせ(1) ミシマ社仕掛け屋チーム
11月25日
第4回 ヤレ紙プロジェクト! ~第2回「使えない」の中に~ ミシマ社仕掛け屋チーム
08月17日
第3回 ヤレ紙プロジェクト! 〜第1回〜 ミシマ社仕掛け屋チーム
07月07日
第2回 ヤレ紙プロジェクト! 〜プロローグ〜 ミシマ社仕掛け屋チーム
04月19日
第1回 ミシマ社サポーター募集!(2) ミシマ社仕掛け屋チーム
04月18日
第1回 ミシマ社サポーター募集!(1) ミシマ社仕掛け屋チーム