犬のうんちとわかりあう

第5回

楽しみぞろぞろ

2023.11.21更新

 映画やライブや演劇を見るときに、やや心が重くなります。別に好きなものを見るだけなのだから、恐れることは何もないのですが、催しが始まる直前に、会場にいる人たちみんなが「楽しみだなあ」となっている全体的な気配が、なんだかとても怖いんです。

 その気配を最高潮に感じるのは、催しがさあはじまるぞという、会場内の明かりがすべて消えて静まり返る瞬間で、その場にいる大勢の人たちが、これから起こることを待ち侘びている雰囲気に、どうしてもむずむずしてしまいます。それぞれが発する「楽しみだなあ」が集まってくっつき会場内に満ちてきて、空気が徐々にのしかかってくる感じです。違う場所、違う日に生まれて、それぞれの環境で育ってきた人たちなのに、今この瞬間は、同じ場所で、たぶんみんな「楽しみだなあ」と思っている、という状況にどうしても居心地が悪くなってしまい、その場から逃げ出したくなります。私も一緒に「楽しみだなあ」と思おうとしても、この状況に強制された「楽しみだなあ」かもしれないし、と躊躇してしまい、何を思えば良いかわからなくなって、前の人のうなじを見つめて無心になったり、自分をつねって「痛いなあ」と思考をそらしたりしています。

 そんな感覚に陥るのは始めのほうだけで、実際のところは特に逃げ出したりせず最後まで催しを堪能するので、はた目には何も起こっていなくて、だから、何も起こらないことはわかっているのだ、という気持ちでのぞんでも、ちっとも慣れることができません。この感覚に対して客観的になれば大丈夫か、と思って一度エッセイにかいてみたりもしたのですが、克服はできませんでした。どうにかしようと必死になって、amazonで検索したら出てきた「リラックスの素」というとてもわかりやすい名前のサプリを飲んでみたりもしたのですが、名前ほどの効果は感じられませんでした。
 
 そもそも、あの一瞬の暗闇の中でみんながみんな「楽しみだなあ」と思っている状況、というのもざっくりとしたわたしの幻想で、もっと全然、違うことを思っている人もいるかもしれないのです。暗闇に対する見方を変えようと、機会があれば映画なりライブなり演劇なりが始まる直前のあの瞬間、いったい何を考えているか、というのを周囲の人にそれとなく聞いてみるようになりました。たいていの答えは、「楽しみだなあ」なのですが、実際に聞いてみると「楽しみ」以外の感情を持っている人も結構いるようで、やはり、実態調査は大事だと感じました。美容師の人に髪を切ってもらっているときに質問したら、最初は、「えー、楽しみだなあ、ですかね」でしたが、「他には?」と食い下がってみたところ「あー、これ終わったら何食べよっかなー、とかっすね」という回答で、私は、あの暗闇の中で夕飯のことを考えている人がいたんだ、とかなり目からうろこが落ちました。みんなお揃いの「楽しみだなあ」に押しつぶされて、この世の終わりみたいに思っていましたが、夕飯のこと、考えてる人いたんだ、と思いました。別に「楽しみだなあ」じゃなくたって、いいんだ。いつだって、何を思うかは、自由なんだ......

 私の心の扉を、美容師の人が開け放してくれたおかげで、後日意気揚々とライブに出かけることができたのですが、始まる直前、ふたたび暗闇へ放り込まれると、「楽しみだなあ」の群れは容赦なくぞろぞろと襲ってきて、開いたはずの扉はいとも簡単に閉じられてしまい、やっぱりちょっと、だめでした。

20231121-2.jpg

三好 愛

三好 愛
(みよし・あい)

1986年東京都生まれ。 イラストレーター。ことばから着想を得る不思議な世界観のイラストが人気を集め、装画や挿画を数多く担当するほか、クリープハイプや関取花のツアーグッズなども手がける。著書に、エッセイ集『ざらざらをさわる』(晶文社)、『怪談未満』(柏書房)がある。ミシマ社が刊行する雑誌『ちゃぶ台』8号、9号、10号に「絵と言葉」を寄稿。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • ハラミ出かける

    ハラミ出かける

    三好愛

    「今日はあついですね」と、お店の人に話しかけられたとき、なんだかいやな予感がしました。

  • 8/5(土)内田樹×釈徹宗『日本宗教のクセ』刊行記念オンラインイベント開催! MS&BookShopLive!でお届けします!

    8/5(土)内田樹×釈徹宗『日本宗教のクセ』刊行記念オンラインイベント開催! MS&BookShopLive!でお届けします!

    ミシマガ編集部

    『日本宗教のクセ』、8/4(金)の発売までいよいよ2週間を切りました。 昨今の宗教にかかわるニュースの正体とは? 表層ではなく日本の宗教の歴史がたどってきた歴史やその中で生み出された日本特有の「クセ」を見直します。

  • 『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(前編)

    『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(前編)

    ミシマガ編集部

     本作は、ミロコさんの4年ぶりの作品。そして、奄美大島に拠点を移されてから初めての絵本となります。島での暮らしは作品づくりに大きな影響を与え、本作はまさに、ミロコさんの「新境地」といえる一冊となりました。

  • ただ今、絶賛リハビリ中!(後編)

    ただ今、絶賛リハビリ中!(後編)

    青山ゆみこ

     さて、ここからリハビリは第3段階へと進む。 きっかけは、5年ほど前から卵巣腫瘍とプレ更年期の経過観察に通っているレディースクリニックだった

  • 卒業文集 

    卒業文集 

    前田エマ

     先日、生まれ育った家のご近所さんから「A君、看護師になるそうです。国家試験も無事合格!」という嬉しさが滲み出るメッセージをもらった。

  • 果報は寝て待て

    果報は寝て待て

    仲野徹

    これまでいちゃもんをつけてきたように、座右の銘はだいたい厳しすぎるやつが多いんですわ。まぁ、そうでないとあんまり意味をなしませんから、しようがありませんけど。しかし、中には逆のものがあります。「果報は寝て待て」、どう考えてもゆるすぎません?

  • 泊

    中村明珍

    2023年3月11日。僕が周防大島に来てからいつも気にかけてくれてお世話になった福嶋住職が急逝されてから、四十九日の法要の日だった。その席に参列して、出会ってからのことを何度も思った。毎日、思い出している。

この記事のバックナンバー

11月21日
第5回 楽しみぞろぞろ 三好 愛
10月17日
第4回 おならとふたり 三好 愛
09月18日
第3回 うんちは世界を吸いこんで 三好 愛
08月17日
第2回 おすしのおしり 三好 愛
07月17日
第1回 ハラミ出かける 三好 愛
ページトップへ