犬のうんちとわかりあう

第6回

ぷよぷよの扱い

2023.12.13更新

 そのおしゃれなコーヒー屋さんで、私の心は窮地に立たされていました。

 ケニア、タヒチ、ホンジュラス。グァテマラ、ブラジル、エチオピア。友達への手土産にコーヒー豆でも、と立ち寄ったのですが、カウンター上のメニュー表を見ていると豆の選択肢がありすぎて弱りました。「どんなコーヒーがお好みですか?」能力の高そうな店員の人が語りかけてきます。好みの味を述べればそれに合わせて豆を選んでくれるっぽいのですが、いったいどう答えるのが正解なのでしょうか。そもそも、友達にあげるコーヒーなので私が好きな味を述べてもしょうがないかもしれないという葛藤が訪れたのち、とりあえず方向性を示さないと豆が買えないから、と去っていきました。苦めのが好きです、という言葉がすぐそこまで出かかっていましたが、酸っぱいのが好き、と言うほうがかっこいい気がする、と引っ込んでいきました。だいたい、苦いとか酸っぱいというような私の主観的な感想で、こんなたくさんの産地の中から豆が選んでもらえるものなんだろうか? なにか他の答え方があるんだろうか、という疑問も出てきました。そんないろいろが頭の中でぐるぐると渦をまいているあいだ、私自身はずっと「......。」という状態で店員の人の前に立っており、店員の人も私の回答を「......。」と待っており、もうこの沈黙を引き延ばせないギリギリのところで、「......このお店のおすすめを教えてください。」と声を絞り出しました。

 コーヒー豆を無事に買えた私は、店を出て、先ほど感じた「もうこの沈黙を引き延ばせないギリギリのところ」を思い返していました。「もうこの沈黙を引き延ばせないギリギリのところ」とは、私と店員の人が会話を成立させるうえで、これ以上沈黙が続くと気まずくなってしまう、という時間の区切りの話でした。時間の区切りだから目には見えないのですが、あのとき、これ以上言葉を発さないと何かが破裂してしまうような焦りを私は明確に感じていました。会話というものの中には、なにかそういうぷよぷよとしたかたまりが存在しているのだ、と思いました。場に応じてそれを膨らませたり、しぼませたり、適当にただよわせたりして、言葉と言葉のあいだにぷよぷよがあるのが、人同士の会話、なのではないでしょうか。

 一度、このぷよぷよの扱いを、ものすごく失敗した覚えがあります。

 ずっと前の引越しで、インターネットの解約手続きを電話でしたときのことでした。機器の返却や、解約日までの料金の日割りについて説明をしてくれたオペレーターの人がとても丁寧で、インターネットのことがあまりわかっていない私にもとても丁寧で、世の中に存在する人たちすべてに、この人はこんなにもやさしいんだろうか、と想像したら泣きそうになってしまい、説明が終了し、「ありがとうございました。」と言い合って、失礼しますと告げられた後も、なかなか電話を切ることができませんでした。私はスマホを持ったまま「......。」と、彼女のやさしさの余韻にひたってしまったのです。そんな私の目の前で、ぷよぷよは徐々に膨らんでいきました。ぷよぷよが破裂寸前になっても、私は電話を切ることができませんでした。ぷよぷよを無視して、電話を耳に当て続けました。オペレーターの人も私とのこの時間を終わらせたくないはずだ、と思い込んでいました。

「お客様」オペレーターの人が申し訳なさそうに言いました。「私どもは、こちらから先にお電話を切ることができません。どうぞ、お客様からお電話を切っていただけますでしょうか。」

 私は泣きそうな声で、別れを告げ、電話を切りました。恥ずかしさで消え入りそうでした。自分の感情の発露を優先し、会話を終わらせなかったことで、自分からは電話を切ることができないというシステムに縛られた相手に、気まずい思いをさせてしまいました。ぷよぷよを無視して起こった、人との会話におけるとても悲惨な事故でした。 

 あんな事故は二度と起こすまい、とコーヒー豆が入った紙袋を片手に歩きながら、私は、掘り起こしたかつての記憶を丁寧に埋め直しました。

 そして、人とコミュニケーションをとるということは、なんとスリリングなことなんだ、とも思いました。

20231220-1.jpg

三好 愛

三好 愛
(みよし・あい)

1986年東京都生まれ。 イラストレーター。ことばから着想を得る不思議な世界観のイラストが人気を集め、装画や挿画を数多く担当するほか、クリープハイプや関取花のツアーグッズなども手がける。著書に、エッセイ集『ざらざらをさわる』(晶文社)、『怪談未満』(柏書房)がある。ミシマ社が刊行する雑誌『ちゃぶ台』8号、9号、10号に「絵と言葉」を寄稿。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある

    斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある"声"のはなし」前編

    ミシマガ編集部

    ハン・ガンさんのノーベル文学賞受賞により、ますます世界的注目を集める韓国文学。その味わい方について、第一線の翻訳者である斎藤真理子さんに教えていただくインタビューをお届けします! キーワードは「声=ソリ」。韓国語と声のおもしろいつながりとは? 私たちが誰かの声を「聞こえない」「うるさい」と思うとき何が起きている? 韓国文学をこれから読みはじめる方も、愛読している方も、ぜひどうぞ。

  • 絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    筒井大介・ミシマガ編集部

    2024年11月18日、イラストレーターの三好愛さんによる初の絵本『ゆめがきました』をミシマ社より刊行しました。編集は、筒井大介さん、装丁は大島依提亜さんに担当いただきました。恒例となりつつある、絵本編集者の筒井さんによる、「本気レビュー」をお届けいたします。

  • 36年の会社員経験から、今、思うこと

    36年の会社員経験から、今、思うこと

    川島蓉子

    本日より、川島蓉子さんによる新連載がスタートします。大きな会社に、会社員として、36年勤めた川島さん。軽やかに面白い仕事を続けて来られたように見えますが、人間関係、女性であること、ノルマ、家庭との両立、などなど、私たちの多くがぶつかる「会社の壁」を、たくさんくぐり抜けて来られたのでした。少しおっちょこちょいな川島先輩から、悩める会社員のみなさんへ、ヒントを綴っていただきます。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

この記事のバックナンバー

11月14日
第17回 贈るの苦手 三好 愛
10月14日
第16回 つぎのおそとにさようなら 三好 愛
09月16日
第15回 ありがとうどん 三好 愛
08月16日
第14回 なめらかなテレサ 三好 愛
07月17日
第13回 上司の獰猛なうんち 三好 愛
06月18日
第12回 ふところにおじさんを 三好 愛
05月20日
第11回 祖母がころころ 三好 愛
04月17日
第10回 こうして「母」を身につける 三好 愛
03月18日
第9回 私の私を 三好 愛
02月19日
第8回 うんちとの距離 三好 愛
01月19日
第7回 おじさんのだし 三好 愛
12月13日
第6回 ぷよぷよの扱い 三好 愛
11月21日
第5回 楽しみぞろぞろ 三好 愛
10月17日
第4回 おならとふたり 三好 愛
09月18日
第3回 うんちは世界を吸いこんで 三好 愛
08月17日
第2回 おすしのおしり 三好 愛
07月17日
第1回 ハラミ出かける 三好 愛
ページトップへ