ミシマ社サポーター名鑑

第19回

長野の白石さん

2023.02.12更新

 前回の福岡の宇都宮さんに続き、長野からオフィスを訪ねてくださったサポーターさんがいます。いつも温かなメッセージをくださったり、長野県の新聞でミシマ社の本の書評が出たら逐一報告くださったり、よくお名前を拝見していたのですが、実際にお会いしてゆっくりお話できたのは初めてでした。サポーターさんがミシマ社を応援してくれるきっかけは様々なのですが、サポーターさんからのお話を聞くたび、もっとたくさんの方にミシマ社の本を届けていこうという思いが強くなります。今回ご登場いただくサポーターさんも、絵本から連想ゲームのようにミシマ社につながり、そして応援してくださってくれる気持ちをたくさん届けていただき、私たちの日々の活動の励みになっています。

サポーターNo. 788 白石千波さん(長野県)

 みなさまこんにちは。
 長野市に住んでいます白石千波と申します。この漢字のせいか「芸名ですか?」みたいなことを今までに2~3人の方から聞かれましたが、芸名でも芸人でもありません。何者でもない田舎の主婦しらいしちなみです。
 仕事は、午前は徒歩7分のところにあるスーパーで早朝荷降ろし、品出し、発注をしています。綺麗に陳列していくと何故かバッハの音楽みたいだ・・・と思ってしまい 嬉しくなるし楽しいです。 午後は週2回、徒歩8分 のところにある、おもに小学生さんが通う学習塾のスタッフとして働いています。益田ミリさんの『ネコリンピック』『だいじなだいじなぼくのはこ』、他にも数冊置かせてもらっているのですが、床に座り込んで読んでいる生徒さんを発見すると、もう本当に嬉しくなります。

 私がミシマ社さんを知った(=サポーターになった)最初のきっかけは、森田真生さんの『アリになった数学者』でした。二人の息子が幼い頃に、"絵本の読み聞かせを 10,000回しよう!!"と新聞も本も読むのが苦手な私が決心したことは自分のなかでは大事件です。図書館で借りればお金がかからない。それにお金で買えない私の声をいっぱいいっぱい届けられる・・・。そう思ったのですが最初の2~3か月は苦痛で大変(この時のワタシの声は優しくなかったかな・・・)。ですが頑張って続けていると、「絵本ってとんでもなく凄いかもしれない」と子供そっちのけで読むようになりました。不思議なことに活字ばっかりの本も少しずつ読めるようになっていきました。

 そんなこんなで、ふらふら立ち寄った地元の書店で『アリになった数学者』を手に取ったのですが、「森田真生さん・・・知らなかった。独立研究者ってなんだろう・・・」と頭の中に?がいっぱいで迷わず購入しました。この絵本があまりに良かった私は、慌ててPCで調べ森田さんの本たちに出合うことになりました。中でも『数学の贈り物』は大好きな一冊です。統合失調症の身内を介護していた時間が止っていたような4年間。気づいたら世の中の忙しすぎる情報とその量の多さ、そこから逃げ出したくなっている自分。ゼリーの中に閉じ込められたような生きづらさを感じていた私を救い出してくれました。

"はかばかしくなく、はかどらない時間の底に、現在という瞬間のかがやきがある。"
――『数学の贈り物』P155

 読み返すたび泣けてしまいます。

 ところで・・・「こんな素晴らしい本を出版しているミシマ社さん ってなんだろう?」再び、?だらけでまたPCで調べ、三島さんの『計画と無計画のあいだ』や『ちゃぶ台』を読みました。こんなに人々に寄り添った活動をしている方たちがいたんだなぁ、私は生きていけるなぁ、と真剣に思いました。生きる方法を与えられ たように感じ、サポーターになりたいです!と思い現在に至っています。

 はがきを出せば直筆のお返事。「ありえない・・・。嬉しい。」
 本の間に挟まっている手書きのミシマ社通信。そのおもしろさ、丁寧さ。
 一度見たら忘れない。栞の可愛さ。
 そして素敵な本たち。

 与えられっぱなしだし何者でもない私にできることは、精一杯に丁寧に生活することしかないかもしれません。けれどそうしていくことの振動が、何かをほんの少しだけでも動かしていくかもしれない。明るく元気に朗らかに丁寧に、今を大事に過ごしていきます。

 今日も「匂わせ行脚」の挟間さんのように、ミシマンバックを持って「ミシマ社ってなんですか?!」って聞かれることを思って、ワクワクしながら静かな宣伝楽しんでいきます。

ミシマ社のみなさまいつもありがとうございます!

sapomeikan-shiraishisan.JPG▲大好きな3冊です

ミシマ社+ミシマ社サポーター
(みしましゃ+みしましゃさぽーたー)

編集部からのお知らせ

2023年度のサポーターのご案内

ただいまミシマ社は2023年度ミシマ社サポーターを募集しています!(詳細はこちら)。サポート期間中はミシマ社から毎月、ささやかな特典をお届けいたします(中身は月によって変わります)。

【サポーター期間:2023年4月1日~2024年3月31日

<サポーターの種類>

下記の三種類からお選びください。サポーター特典は、毎月、1年間お届けいたします(中身は月によって変わります)。

2023サポーター種類-特典一覧(right-2).jpg

<お申し込み方法>

サポーター費のお支払いの方法によって、お申し込み方法が変わります。以下よりお選びください。

ミシマ社のウェブショップから クレジット決済・コンビニ決済・PayPal・銀行振込 をご希望の場合

ミシマ社の本屋さんショップ(ミシマ社公式オンラインショップ)にてお申込みくださいませ。

ミシマ社の本屋さんショップ

郵便振替をご希望の場合

下のボタンから、ご登録フォームに必要事項をご記入のうえ、お手続きください。後日、ミシマ社から払込用紙をお送りいたします。

郵便振替をご希望の場合

ご不明な点がございましたら、下記までご連絡くださいませ。
E-mail:supporters@mishimasha.com
TEL:075-746-3438

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    ミシマガ編集部

    週末の土日はぜひミシマガ読者のみなさまにお伝えしたいイベントが開催されます。三崎いしいしんじ祭、5年ぶりの開催が決定しました!

  • 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    ミシマガ編集部

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』が、ついに書店先行発売日を迎えました!  時代劇研究家の春日太一さんが、時代劇のロケ地=聖地を巡り綴った、まったく新しい、時代劇+旅のガイドブックです。そのおもしろさを、たくさんの写真・動画とともにお伝えします!

  • 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    ミシマガ編集部

    『小さき者たちの』の刊行を記念して、著者の松村圭一郎さんと歴史学者の藤原辰史さんによる対談が行われました。 開始早々、「話したいことがたくさんあるので、話していいですか?」と切り出した藤原さん。『小さき者たちの』から感じたこと、考えたことを、一気に語っていただきました。その内容を余すところなくお届けします。

  • ひとひの21球(中)

    ひとひの21球(中)

    いしいしんじ

    初登板の試合で右手首骨折、全治三週間。が、しかし、日々着実に成長をつづける小学生のからだの、どこが生育するかといえば、それは骨だ。しかも末端だ。指先や手首の骨は、ほっておいてもぐんぐん伸びる。折れた箇所も、呆れるほど早くつながってしまう。

  • 春と修羅

    春と修羅

    猪瀬 浩平

    以上が、兄が描いた線をめぐる物語だ。兄はわたしの家から、父の暮らす家までしっそうし、そしてまた父の暮らす家から千葉の町までしっそうした。兄が旅したその線のすべてを、わたしはたどることができない。始点と終点を知っているだけだ。その点と点との間の兄の経験がどんなものだったのか

  • GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    ミシマガ編集部

     GEZANのフロントマン、マヒトゥ・ザ・ピーポーがはじめて手がけた絵本『みんなたいぽ』を2023年2月22日にミシマ社より刊行します。絵は、国内外で活躍する絵本作家、荒井良二によるもの。本日2月17日からは、リアル書店での先行発売が開始しました。3月以降、各地で原画展やイベントを開催予定です。

  • 『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    ミシマガ編集部

     こんにちは! 京都オフィスの角です。『おそるおそる育休』の発売を記念して、著者の西靖さんと、大阪・梅田の本屋さんを訪問してきました!

この記事のバックナンバー

03月26日
第20回 群馬の原沢さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
02月12日
第19回 長野の白石さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
12月25日
第18回 福岡の宇都宮さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
11月26日
第17回 神奈川の挟間さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
10月30日
第16回 新潟の江川さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
09月21日
第15回 神奈川の吉田さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
08月09日
第14回 大阪の初田さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
07月24日
第13回 群馬の真下さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
06月12日
第12回 京都の大手さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
05月19日
第11回 川崎の税理士 高橋さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
04月17日
第10回 周南市の平井さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
03月27日
第9回 横浜の渡邉さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
01月23日
第8回 GOOD NATURE STATIONの田尻さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
11月28日
第7回 神奈川の嘉登先生 ミシマ社+ミシマ社サポーター
10月24日
第6回 西尾の寺田商会さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
09月23日
第5回 北海道の 暮らしと珈琲 みちみち種や さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
08月31日
第4回 経営学の研究者・神吉さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
07月25日
第3回 岐阜の深澤さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
06月27日
第2回 富山の一本ゲタ大使館さん ミシマ社+ミシマ社サポーター
05月23日
第1回 桐生の齋藤さん  ミシマ社+ミシマ社サポーター
ページトップへ