MS Live! 制作室

第23回

ミシマ社15周年の10月、MSLive!もお祭りです!

2021.10.06更新

ミシマ社はこの10月で、創業15周年を迎えます!
そして、昨年ステイホームと共にはじまったMSLive!も「1.5」周年になります。
今やミシマ社の本作りはMSLive!とつながって循環しており、書籍の発刊記念イベントの開催をはじめ、配信を書籍化しMSLive!Books(土井善晴・中島岳志『料理と利他』)も刊行しています。

15周年の節目となる10月、本とライブをさらに融合させるべく、「ミシマ社15周年記念企画」として発刊されている書籍の著者の方々をお迎えして、3つのMSLive!を開催します。
これはぜひとも、いろんな方に楽しんでいただきたい!と思い、いつにもまして面白いこと間違いなしのこの3つのイベントにまるごと参加できる、お得なチケットをご用意しました。

今日のミシマガでは、15周年企画の3イベントをご紹介します!

10_15_syunen_mini.jpeg

<10月の「15周年記念チケット」対象イベント一覧>
①10/7(木)松村圭一郎×藤原辰史対談「政治を自分たちの生活にとり戻す!」
②10/14(木)内田樹×釈徹宗 対談「お墓の習合論」
③10/29(金)中島岳志×タルマーリー対談 「思いがけず発酵」

①10/7(木)松村圭一郎×藤原辰史対談「政治を自分たちの生活にとり戻す!」

1007_MF.jpeg

話題の9月新刊『くらしのアナキズム』が話題の松村圭一郎さんと、『縁食論』の藤原辰史先生の対談です!
「公と個」「関係性」「パンデミック」といった両書に共通するキーワードを手がかりに、人類学と歴史学のそれぞれの視点から、混迷の時代で「よく生きる」可能性を探ります。
実はお二人は、昨年、『縁食論』の刊行記念MSLive!でも対談し、熱い議論がかわされました。(ミシマガで読めます→藤原辰史×松村圭一郎対談「縁食から世界を変える」
今回のイベント申し込みの方には、特典として前回の対談がご覧になれます! ぜひ合わせてお楽しみください。

申込みはこちら

②10/14(木)内田樹×釈徹宗 対談「お墓の習合論」

1014_US.jpeg

内田先生の『日本習合論』をきっかけに始まった釈徹宗先生との対話、今回はお墓がテーマです。
内田先生が今月のAERAの巻頭エッセイでも書かれていたように、共同体にとって実は欠かせない存在である「お墓」を切り口に、「習合」について語り合います!

申込みはこちら

なお、内田先生と釈先生の『日本習合論』をめぐる最初の対談は、ミシマガで公開しています。お二人の縦横無尽なお話が「習合」していく対談、ぜひ文字でもお楽しみください。
W刊行記念 内田樹×釈徹宗「日本宗教の "くせ" を考える 富永仲基と「習合」の視点から」

③10/29(金)中島岳志×タルマーリー対談 「思いがけず発酵」

1029_NT.jpeg

10月20日(水)に発売となる中島岳志(著)『思いがけず利他』、そして5月に発刊した渡邉格・麻里子(著)『菌の声を聴け タルマーリーのクレイジーで豊かな実践と提案』のダブル刊行記念イベント!
最近よく聞く「利他」。コロナ以降の社会で欠かせないこの考え・行為の根っこには「野生の菌」の存在がある!
「思いがけず、よりよい生きやすい社会へ――」
そのためのヒントを、野生の菌と日々向き合うタルマーリーと、思想的に考え抜いた中島さんとの初対話を通して探ります!

申込みはこちら

ミシマ社創業15周年記念チケット 第1弾(10月分)

ぜひこの15周年を記念するライブを一緒に楽しんでいただきたく、上記の3イベント合計5,500円+税のところ、セットで4,500円+税で購入いただけるチケットをご用意しました!
ぜひ、このチケットで充実の10月を過ごしていただければ幸いです!

10_15_syunen_mini.jpeg

また、記念チケット第二弾として、11月も豪華イベントを準備しています。こちらもぜひご覧くださいませ!

11_15_kinen.jpeg



~おまけ 「どこのMS?」~

msmanga.jpg

MS Live! 制作室

MS Live! 制作室
(えむえすらいぶ せいさくしつ)

2020年4月より、空間を超えて「生きた言葉」を届ける、ミシマ社主催のオンラインライブ(通称 MSLive!)がスタート。

これから開催するイベントや、開催したイベントのあれこれについて制作チームがお届けします!

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    ミシマガ編集部

    週末の土日はぜひミシマガ読者のみなさまにお伝えしたいイベントが開催されます。三崎いしいしんじ祭、5年ぶりの開催が決定しました!

  • 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    ミシマガ編集部

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』が、ついに書店先行発売日を迎えました!  時代劇研究家の春日太一さんが、時代劇のロケ地=聖地を巡り綴った、まったく新しい、時代劇+旅のガイドブックです。そのおもしろさを、たくさんの写真・動画とともにお伝えします!

  • 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    ミシマガ編集部

    『小さき者たちの』の刊行を記念して、著者の松村圭一郎さんと歴史学者の藤原辰史さんによる対談が行われました。 開始早々、「話したいことがたくさんあるので、話していいですか?」と切り出した藤原さん。『小さき者たちの』から感じたこと、考えたことを、一気に語っていただきました。その内容を余すところなくお届けします。

  • ひとひの21球(中)

    ひとひの21球(中)

    いしいしんじ

    初登板の試合で右手首骨折、全治三週間。が、しかし、日々着実に成長をつづける小学生のからだの、どこが生育するかといえば、それは骨だ。しかも末端だ。指先や手首の骨は、ほっておいてもぐんぐん伸びる。折れた箇所も、呆れるほど早くつながってしまう。

  • 春と修羅

    春と修羅

    猪瀬 浩平

    以上が、兄が描いた線をめぐる物語だ。兄はわたしの家から、父の暮らす家までしっそうし、そしてまた父の暮らす家から千葉の町までしっそうした。兄が旅したその線のすべてを、わたしはたどることができない。始点と終点を知っているだけだ。その点と点との間の兄の経験がどんなものだったのか

  • GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    ミシマガ編集部

     GEZANのフロントマン、マヒトゥ・ザ・ピーポーがはじめて手がけた絵本『みんなたいぽ』を2023年2月22日にミシマ社より刊行します。絵は、国内外で活躍する絵本作家、荒井良二によるもの。本日2月17日からは、リアル書店での先行発売が開始しました。3月以降、各地で原画展やイベントを開催予定です。

  • 『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    ミシマガ編集部

     こんにちは! 京都オフィスの角です。『おそるおそる育休』の発売を記念して、著者の西靖さんと、大阪・梅田の本屋さんを訪問してきました!

この記事のバックナンバー

02月14日
第38回 「この症状、「気」のせいですか??」ついに謎症状が解明された!? お悩み解消レポート! MS Live! 制作室
02月10日
第37回 近藤淳也さんとのMSLive!ラジオ「ITと森」のはなし MS Live! 制作室
01月16日
第36回 土井善晴と中島岳志の「ええかげんクッキングー」、衝撃の「料理教室」レポート MS Live! 制作室
12月29日
第35回 2022年をMSLive!で振り返る MS Live! 制作室
12月09日
第34回 MSLive! ラジオ始動します! MS Live! 制作室
11月01日
第33回 中田兼介×本上まなみ 「教えてもえもえ博士!もっと いきもののりくつ」 MS Live! 制作室
10月10日
第32回 「千利休」「茶の湯」を学ぶならいま! MS Live! 制作室
09月19日
第31回 イスラム、アフリカ、多様な他者と共生していくために(後編) MS Live! 制作室
09月18日
第31回 イスラム、アフリカ、多様な他者と共生していくために(前編) MS Live! 制作室
09月16日
第85回 「こどもとおとなの夏の放課後2022」大充実で幕を閉じました! MS Live! 制作室
08月04日
第30回 「夏の放課後」はまだまだ終わりません! 後編 MS Live! 制作室
08月03日
第29回 「夏の放課後」はまだまだ終わりません! 前編 MS Live! 制作室
07月12日
第28回 「こどもとおとなの夏の放課後2022」こんな講座がそろいました! MS Live! 制作室
06月25日
第27回 「こどもとおとなの夏の放課後2022」開催します! MS Live! 制作室
03月09日
MSlive! 大人のためのスプリング講座2022、開催します! MS Live! 制作室
01月21日
土井善晴先生のMSLive!まとめ MS Live! 制作室
11月10日
第24回 特集『くらしのアナキズム』刊行記念対談 松村圭一郎×藤原辰史「政治を自分たちの生活にとり戻す!」(後編) MS Live! 制作室
11月09日
第24回 特集『くらしのアナキズム』刊行記念対談 松村圭一郎×藤原辰史「政治を自分たちの生活にとり戻す!」(前編) MS Live! 制作室
10月06日
第23回 ミシマ社15周年の10月、MSLive!もお祭りです! MS Live! 制作室
07月08日
第22回 瀬戸昌宣さんインタビュー この夏は、ベースキャンプで「自分のわくわく」に出会おう! MS Live! 制作室
07月02日
第21回 後藤正文×藤原辰史 公害をめぐる対話――1976年12月2日の新聞から MS Live! 制作室
06月24日
第20回 「こどもとおとなのサマーキャンプ 2021」各講座の詳細&単独チケットのご案内 MS Live! 制作室
06月09日
第19回 「こどもとおとなのサマーキャンプ 2021」通しチケットのご案内 MS Live! 制作室
05月22日
MSLive! 大人のためのサマー講座2021、開催します! MS Live! 制作室
05月04日
第17回 MSLive! 1周年。これまで開催してきた講座を一挙紹介します!! MS Live! 制作室
05月01日
MSLive! 配信とアーカイブ一覧 MS Live! 制作室
04月29日
第16回 「学習権」をめぐる対話〜森田真生・瀬戸昌宣 MS Live! 制作室
01月13日
第15回 「学びの未来」のこれまでとこれから MS Live! 制作室
01月02日
MSLive!の参加方法 MS Live! 制作室
12月30日
第14回 「こどもとおとなのウィンタースクール2021」を開催します! MS Live! 制作室
10月29日
第12回 11月のMSLive! MS Live! 制作室
09月28日
第11回 「大人のためのオータム講座2020」開催します! MS Live! 制作室
09月22日
第10回 10月のMSLive! MS Live! 制作室
09月15日
MSLive!が定額・見放題に! MS College、はじめます。 MS Live! 制作室
08月27日
第8回 MS Live! 制作室
07月12日
第7回 「夏が楽しくなる!大人のためのサマー講座」各講座の詳細 MS Live! 制作室
07月10日
「こどもとおとなのサマースクール 2020」各講座の詳細&チケット MS Live! 制作室
07月07日
第6回 「こどもとおとなのサマースクール 2020」開催のごあいさつ&チケットのご案内 MS Live! 制作室
07月07日
第5回 「夏が楽しくなる!大人のためのサマー講座」開催のごあいさつ&チケットのご案内 MS Live! 制作室
07月03日
第4回 「夏が楽しくなる!大人のためのサマー講座」&「こどもとおとなのサマースクール 2020」開催します! MS Live! 制作室
06月22日
MSLive! 連続講座、続々開催中! MS Live! 制作室
05月27日
第1回 MSLive!の裏側、お届けします MS Live! 制作室
ページトップへ