縁食から世界を変える(1)

第58回

縁食から世界を変える(1)

2020.12.17更新

 お金の「円」ではなく、人と人、また人間以外のものとの「縁」をベースに「食」を考えなおした、藤原辰史さんの新刊『縁食論』。「縁食」のようなしなやかなつながりが、コロナ後の社会の鍵となる、とすでに多くの反響をいただいています。
 そんな本書の発刊を記念して、『うしろめたさの人類学』の著者である文化人類学者の松村圭一郎さんとの対談イベントをMSLive!で開催しました。
 松村さんが投げかける問いから、とてつもないスピード感でおふたりの思考が深まっていき、「縁食論のその後」のようなお話にまで議論が及びました。その模様を、本日と明日の2日間にわたってお伝えします。

構成:田渕洋二郎

縁食論_書影(帯なし).jpg『縁食論』藤原辰史(ミシマ社)

社会の歪みが家族に丸投げされている

松村 今日はよろしくお願いします。この『縁食論』を手に取って読み始めると、最初のほうで私の名前が2箇所くらい出てきて、読み終わると『うしろめたさの人類学』の広告がばーんとあってもう「松村、出てこい!」と呼びかけられている感じがしました(笑)。

藤原 明らかにそうですね(笑)。

松村 今回は『縁食論』の徹底解剖ということで、私がポイントだと思った部分やもう少し掘り下げたいところをぶつけながら話を聞けたらなと思っております。

藤原 よろしくお願いします!

松村 まずは、サブタイトルに「孤食と共食のあいだ」とあるように、「孤食」は文字通りひとりで食べることで、「共食」は家族でちゃぶ台を囲んで一家団欒というイメージ。その「共食的」な家族の食のあり方を、藤原さんは「家族絶対主義」という言葉で批判していますよね。なぜ、家族の食を論じなければいけない、と思ったのかを最初に聞かせてもらえますか?

藤原 そうですね。いま、家族という形態がすごく多様化していて、ひとつの家に赤の他人が一緒に住んで台所を囲む「シェアハウス」みたいなかたちもあれば、ひとり親や、夫婦だけの家族もある。でも近代家族を前提に設計されたいまの社会が、この家族の多様化についていけていないんです。その際たる例が介護や育児で、政治家は近代家族のモデルに従って、全部家族に面倒をみさせようとする。自民党の改憲草案にも「家族は大切にしなくてはならない」とありましたが、そういう言葉ですべてを家族に押し付ける国家のあり方を批判したかった。

松村 そこはとても重要な点だと思います。家族は心安らげる場だということが当たり前になってますけど、家族を愛情関係として捉えはじめたのは産業革命以降ですよね。それ以前の家族は、農民にしても町人にしても、生業や商売を成り立たせるための経営体だった。家業をやるための最小単位なわけです。でも近代化するにつれて、仕事や職場が家族から分離されるのがミソだと思うんです。藤原さんはその近代化と家族のつながりが強調された流れについてはどう思われますか。

藤原 経済の面から話すと、資本主義の内部で作れないものが、自然の力、具体的にいえば、土や海、労働力でもある「人間」なわけです。人間は家族にしかつくれない。そして、仕事をして疲れて帰ったというときにもう一度「労働力」として働けるように回復させる装置として、今の社会で家族が必要とされているんです。
 でもそれは市場外にあるから、法律やイデオロギーでコントロールしていかないといけない。だからこそこの家族を語るときに「愛」というのが上から降ってくる、という仕組みになっているんじゃないかなと思っています。

松村 そうですね。そして、癒しの場であることが家族に求められているとしたら、労働条件の悪さとか社会の歪みみたいなものの解決が全部家族に丸投げされていることにもなる。
 それを社会の側で解決しようとはせず、家族にまかせきりになっている今の状況こそが、結果として家族の多様化にもつながっているんだと思います。

藤原 そうそう。本来は企業や地域、また福祉でケアしてあげていたものが全て「家族」におしつけられている。介護の問題にしても、施設にあずけるのが難しい場合は、家で見るしかない。『縁食論』を書く前提としてそういう状況がありました。

松村 大学で教えていても、しんどい状況になる学生がときどきいるんです。話を聞いてみると、家族の問題が背後にある。そして家族の問題になってしまうと、社会から見えないプライベートな空間で、公的な支援も入りにくい。
 この前、「プリズンサークル」という、日本で唯一更生プログラムを導入している島根の刑務所に、カメラが入ったドキュメンタリー映画を見たんですけど、そのなかでも、罪を犯した若い受刑者が生い立ちを語ると、ほとんどは家族に問題を抱えていました。食事をつくってもらえず、食べることができないとか、虐待を受けてきたとか。
 いま日本はこれだけ豊かだけれども、この瞬間もひもじい思いをしている子どもたちがリアルにいるんですよね。その一部が犯罪に手を染めてしまうけれども、その子を罰したところで根本から問題が解決するわけではない。家族という問いは、食を考える上でもまず考えなくてはいけないポイントだと私も思いました。

なぜ「無料食堂」なのか?

松村 「家族」の問題と並んで、もうひとつこの『縁食論』で踏み込んで書かれているのが「無料食堂」ですよね。その前提として、かつて歴史的に存在してきた「公衆食堂」のことを説明してもらえますか?

藤原  そもそも公衆食堂の歴史を紐解くと、19世紀の貧民救済のチャリティー、そして第一次世界対戦中のヨーロッパの大都市が重要です。後者は、戦争が長引くなかで飢えている人が続出したことが背景です。そんななか、ドイツ、オーストリア、ハンガリー、ウィーンなどいたるところで、ひとつの家族を超えたセーフティーネットとして、公衆食堂ができた。
 日本でも関東大震災をはじめ、都市自体が不安定になったり、経済成長が活性化する中で貧富の差が激しくなったときに、福祉政策として自治体が公衆食堂を作ったんです。人力車のかたや、くず拾いをされているかたの溜まり場にもなっていた。安いチケットを買って、ご飯と味噌汁をとおかずを買って椅子に座って食べるというかたちで公衆衛生的にも清潔だった。
 湯澤規子さんの『胃袋の近代』に書かれていますけれども、行政が資金を出すだけでなく、実業家がお金を出し合う場合もあって、かならずしも無料ではないけれども、どんな人でもきてよかった。

松村 ありがとうございます。こういった公衆食堂は少額であれ、お金をとるかたちですけど、『縁食論』では、食べ物に価格がつけられて売買されるのはおかしい、つまり、「無料食堂」を提案されています。これは、どういう経緯でたどり着かれたのですか?

藤原 この「無料食堂」の話は、試行錯誤しながら、清水の舞台から飛び降りるくらいの気持ちで書いたんです。やっぱり、5円くらいがいいかな、100円くらいがいいかなと何度も行きつ戻りつ考えて。
 そんななかで無料食堂を人文学の課題として真剣に考えようと思った理由のひとつは、松村さんが議論の中でおっしゃっていた、エチオピアの国連の食料援助のお話にあったんです。食料は援助なので無料で手に入るんだけれども、それが入っている袋が市場で売られてしまう。贈与されたものがもう一度市場に流れてしまったり、あるいは地域の主に絡めとられて商品化してしまってギフトがそのままギフトにならないのはおかしいなと。
 もうひとつはベーシックインカムですね。いろいろと歴史をみてみたんですが、やはりお金だと限界があると感じることが多かった。だから最初は、「ベーシック田んぼ」で思考実験したんです。全員すべからく田んぼをあげる奈良時代の「口分田」ですね。亡くなったら自治体に返して、基本的にはそこで何を育てても良い。しかし田んぼや畑は技術が必要で食卓にいくまでに挫折する人も出てきてしまう。
 だから、調理済みのご飯が目の前にあって、誰もがありつける方が、社会として居心地がいいと思って、いっそのこと無料食堂について一度きちんと論じてみようと決めたんです。そして調べてみると、世界には、食べものを料理して無料で配っている例がいくつかあったんです。

松村 なるほど。たしかに、エチオピアの村でもシングルマザーや働けない高齢の女性がいても、そういう人もなんとか食べられるように融通するのが普通です。喜んであげるわけではないけれども、お腹を空かせている人がいたら、みんながちょっとずつ分け与えるのが人間としてあたりまえの行為。
 だからこそ、日本で誰にも気づかれずにお腹空かせて餓死してしまう人がいる、という話をエチオピアでするとすごく驚かれるんです。「どうして隣の人に食べさせて、って言わなかったの?」と。日本では、家族や家がすごく閉じていて、周りの人がそこで何が起きているのか、たとえ虐待が起きていても、老人がひとり暮らしで困っていても、そういう状況に気づけない。もし、知っていたら手助けしますという人はたくさんいるのに、分断されて届かないんですよね。

お互いが「ありがとう」と言える場

藤原 エチオピアで「食べ物を施す」というときは、家に余っているものをあげるんでしょうか?

松村 農村だと調理済みではない芋やとうもろこしなどの作物をあげることもありますし、都会だと、残飯に近いものや乾燥したパンなどもありますね。日本もちょっと前までは、作りすぎちゃったとか、あまったので、というかたちで食べ物が回ることが日常の風景としてありましたよね。
 あと、エチオピアの地方では、貧しい子は教会に預けられて、目の不自由な老人と一緒に家を回ったりする。それで食べ物をもらうと、彼らは神への祈りを捧げるのですが、そこで面白いのは、食べ物を渡す側も最後は神に祝福されて、最終的にもらう側になる。食べ物をもらう側も、ただみじめな思いをするのではなくて、与える側になっているんです。ちょっとした負い目が宗教的なものを介して解消される仕組みがある。

藤原 面白いですね! 『縁食論』を書いているときも、「あげる」「もらう」の関係で起こる負い目やスティグマがずっと気になっていたんです。「教会」というある意味での烙印を解いてくれるシステムがあるのはいいですね。

松村 『縁食論』でもシク教徒の寺院の話が出てましたけど、イスラム教でもラマダンの時期なんかは食事を大量に作って、日没後みんなで食べますよね。お金を出せる人が寄付をして、お金のない人も何の気まずさもなく、みんなで食べる。そうやって神を通して、無料で食べ物をえられて、負い目も恥ずかしさも生じない。
 ただ日本で負い目を感じることなく、無料で食事を食べることはできるだろうか、と思うんです。無料か有料かという問題では解消されない何かがある。そもそも無料食堂を開設するとしても、今の日本の状況だと近所で反対運動とか起きそうですし。

藤原 そうなんです。それを乗り越えるためには、ひとつは多機能性だと思っているんです。スタートから「貧困対策」と銘打つのではなく、溜まり場や、遊び場としての食堂にする。実際に「こども食堂」の現場でもそういう場所づくりを苦心してやってらっしゃいます。あと、「親が忙しいからきた」というかたちでこどもがきてもいい。
 でも、それで本当に届けなければならない貧窮者がこれるかというと難しいところがあるんですよね。食べものを買うお金がなくて困っている人たちでも違和感なくこられる設計にするために思うのは、まずは空間の面で、屋根を高くして、半分外みたいな状況を作るのはどうかなと思っています。シンガポールのフードコートに「ホーカーズセンター」というのがあるんですが、座ることができて、とりあえず雨だけは防げる、みたいな。そういう空間だと存在が目立たない。服も靴も目立たなくさせることができる。こういうようなスティグマ問題について考えていました。

松村 それもいいかもですね。いろんな食堂の風景でいうと、つい最近お店を閉じてしまいましたけど、京都の出町柳の「餃子の王将」が30分皿洗いしたらただで食べさせてくれる、というのをやっていましたよね。あれもひとつの無料食堂のイメージかもしれません。食事と皿洗いを交換する仕組みで、お金のない学生に負い目を負わせない優しさがある。

藤原 そうそう。あれも思い出しながら書いていました。あと『うしろめたさの人類学』を読んでいても、わざと、ジャラっとこぼれ落ちるように小銭を持って歩いて、物乞いにあげる、という話ありましたよね。その感覚というか、私もドイツにいたときにホームレスがいらして、彼らは私がアジア人だからお金があると思って寄ってくるんですけど、そのとき「自分はこういう理由で今お金がない、つきましては今日パンが必要なので、お恵みいただけないかと」と理由を述べておられました。でもなぜかパッと出せなくて。そこで、すみませんけど「ドイツ語の講義をしてください。5分間私と一緒に喋ってください。」ということにしたんです。それで、当時の首相・シュレーダーの批判を言ったりしたあと、「お世話になりました。ダンケ・シェーン!」と言って、ドイツ語会話料としてお金をお渡しすることで、最初の出せなかったときの気持ちが少し解消されました。

うしろめたさの人類学_毎日新聞新帯.jpg『うしろめたさの人類学』松村圭一郎(ミシマ社)

松村 物乞いをされたけれど、藤原さんが感謝して終わるのがいいですよね。私は九州出身なんですが、大学で京都に来て驚いたのが、バスを降りるときに乗客が運転手さんに「ありがとう」っていうんですよね。サービスで言うと、運転手が「ありがとう」という立場なのに、お金払って乗る人が「ありがとう」という。そういうどっちがどっちにしてあげたかが曖昧な状態でお金が払われる。どっちもありがとうと言って帰れる食堂がいいですよね。
 『うしろめたさの人類学』にも書きましたが、東日本大震災のあと援助物資がたくさん倉庫に余っていたんですが、有料の「移動コンビニ」がきたとき、避難者の方が嬉々として買い物をしていたことがあった。そうやって、お金を払うことで「私が自分で選んで買っている」という感覚が生まれるのが、市場のモラリティなんでしょうね。お金を払うことでお互いが尊厳を持つ対等な存在になれて、わだかまりが生じない。そういう意味では、「商品化」することをあまりむげに否定できないのかなあと思います。

藤原 そうなんです! お金を介さないからこそ、偉そうになったり、上下関係ができてしまうのが、無料食堂に合わないなあと思っていたのでそこを指摘していただけてとてもうれしかったです。そして、いま、松村さんのお話を聴きながら、第3案の構想を思いつきました。
 私が商品化をすごく嫌がったのが、外部の巨大な資本がそこに接続して、そうすると冷凍食品や大量生産したものになってしまうところだったんです。
 でも今のお話を聞いて、無料食堂があるマーケットで、市場でしか通用しない、ローカルマネーを作るのはどうでしょう。ご飯だけでなく、地域通貨としてその場で払われる。そうすると、外部から入ってくることはなくなりますよね。

松村 おお! それを貧しい人がどう手に入れられるか、という課題はありますが、その可能性もまた考えていきたいですね。

(後編につづく)

編集部からのお知らせ

こちらのイベントのアーカイブ動画を販売中です!

374007bb1a8135add2c0.jpg

こちらのイベントのアーカイブ動画を1/3(日)までの期間限定で販売中です。また、スロウな本屋さんにて書籍をご購入の方には、メッセージカード付きでお送りいたします!

詳しくはこちら

おふたりの対談「分解とアナキズム」掲載! 「ちゃぶ台6」発刊しました!

9784909394422.jpg「ちゃぶ台」が今号から「生活者のための総合雑誌」としてリニューアルしました! 藤原辰史さんと松村圭一郎さんによる対談「分解とアナキズム」も掲載されています。

詳しくはこちら

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

この記事のバックナンバー

04月19日
第173回 『RITA MAGAZINE』発刊特集 伊藤亜紗×中島岳志×北村匡平×塚本由晴×山本貴光「利他をつくる/つくるの中の利他」(4) ミシマガ編集部
04月12日
第173回 『RITA MAGAZINE』発刊特集 伊藤亜紗×中島岳志×北村匡平×塚本由晴×山本貴光「利他をつくる/つくるの中の利他」(3) ミシマガ編集部
04月05日
第173回 『RITA MAGAZINE』発刊特集 伊藤亜紗×中島岳志×北村匡平×塚本由晴×山本貴光「利他をつくる/つくるの中の利他」(2) ミシマガ編集部
03月27日
第173回 『RITA MAGAZINE』発刊特集 伊藤亜紗×中島岳志×北村匡平×塚本由晴×山本貴光「利他をつくる/つくるの中の利他」(1) ミシマガ編集部
03月21日
第172回 青山ゆみこさんインタビュー
「『元気じゃないけど、悪くない』ができるまで」(後編)
ミシマガ編集部
03月20日
第172回 青山ゆみこさんインタビュー
「『元気じゃないけど、悪くない』ができるまで」(前編)
ミシマガ編集部
03月08日
第171回 最相葉月『母の最終講義』はやくも1万部突破!絶賛の声続々!  ミシマガ編集部
02月24日
第170回 ウクライナ侵攻から2年、イベントのお知らせ ミシマガ編集部
02月22日
第169回 いよいよ本日『RITA MAGAZINE』公式発売! ミシマガ編集部
02月01日
第168回 くどうれいん『桃を煮るひと』が「ついに」6刷! ミシマガ編集部
01月22日
第167回 最相葉月さんエッセイ集『母の最終講義』関連フェアとミシマ社通信のこと ミシマガ編集部
01月17日
第166回 最相葉月さんエッセイ集『母の最終講義』発売のお知らせ ミシマガ編集部
01月11日
第165回 『味つけはせんでええんです』ヒット御礼!
新春 土井善晴さんの福福特集
ミシマガ編集部
01月03日
第164回 辻山良雄×三島邦弘「捨てない本をつくる、捨てないように本を売る」(後編) ミシマガ編集部
01月01日
第164回 辻山良雄×三島邦弘「捨てない本をつくる、捨てないように本を売る」(前編) ミシマガ編集部
12月12日
第163回 『野生のしっそう』に熱い反響が・・・! 書店員さんからいただいたご感想を紹介します ミシマガ編集部
10月20日
第162回 『味つけはせんでええんです』本日発刊! ミシマガ編集部
10月09日
第161回 スポーツの日に読みたい! 平尾剛さんの新刊『スポーツ3.0』 ミシマガ編集部
09月14日
第160回 スポーツのことばを豊かにするために
――平尾剛さん『スポーツ3.0』序章より
ミシマガ編集部
09月11日
第159回 『マロン彦の小冒険』発刊特集 ミシマガ編集部
09月08日
第158回 『スポーツ3.0』 ついに発刊します! ミシマガ編集部
09月05日
第157回 「がんばるわたしが嫌いじゃない」フェアに寄せて ある人間の苦悩と回復 ミシマガ編集部
08月22日
第156回 『日本宗教のクセ』発刊特集
内田樹×釈徹宗「宗教的センスの高め方」
ミシマガ編集部
08月21日
第155回 【甲子園を考える】
『スポーツ3.0』発刊!平尾剛さんのコラムを再掲します。
ミシマガ編集部
08月12日
第154回 【お盆に読みたい!】内田樹×釈徹宗「今年のお盆の迎え方〜 日本宗教のクセを生かして」 ミシマガ編集部
08月04日
第153回 『日本宗教のクセ』発刊特集 内田樹さん×釈徹宗さんの対話を一部公開! ミシマガ編集部
07月18日
第152回 くどうれいん『桃を煮るひと』読者からの熱い感想が続々! ミシマガ編集部
07月15日
第151回 『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(後編) ミシマガ編集部
07月14日
第151回 『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(前編) ミシマガ編集部
07月06日
第150回 『桃を煮るひと』大ヒット御礼 くどうれいんさんが関西に! ミシマガ編集部
06月30日
第149回 西靖さんインタビュー「育休はたいへん! だからこそ楽しもう」 ミシマガ編集部
06月21日
第148回 『一泊なのにこの荷物!』発刊記念インタビュー 本上まなみさんが「書く」ことについて思うこと(後編) ミシマガ編集部
06月13日
第147回 マヒトゥ・ザ・ピーポー (文)荒井良二(絵)『みんなたいぽ』原画展開催中! 子どもの本屋ぽてと店主・吉村祥さんインタビュー ミシマガ編集部
06月10日
第146回 くどうれいんさん『桃を煮るひと』リアル書店発売! 発刊前から増刷決定! ミシマガ編集部
06月09日
第145回 『一泊なのにこの荷物!』発刊記念インタビュー 本上まなみさんが「書く」ことについて思うこと(前編) ミシマガ編集部
06月04日
第144回 大反響の『ピッツァ職人』!井川直子さんと大坪善久さん(PIZZERIA IL TAMBURELLO)トークイベントを開催します! ミシマガ編集部
05月29日
第143回 発刊前から書店員さんが絶賛! くどうれいん『桃を煮るひと』 ミシマガ編集部
05月18日
第142回 須藤蓮さん・渡辺あやさん インタビュー「映画を本気で作り、作った映画と旅をする」後編 ミシマガ編集部
05月17日
第142回 須藤蓮さん・渡辺あやさん インタビュー「映画を本気で作り、作った映画と旅をする」前編 ミシマガ編集部
05月11日
第141回 『ピッツァ職人』、明日書店先行発売です! ミシマガ編集部
04月28日
第140回 『一泊なのにこの荷物!』ついに発刊! ミシマガ編集部
04月04日
第139回 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』関西書店巡礼! ミシマガ編集部
03月25日
第138回 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』をもっと楽しむために ミシマガ編集部
03月21日
第137回 いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(2) ミシマガ編集部
03月19日
第137回 いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1) ミシマガ編集部
03月18日
第136回 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売! ミシマガ編集部
03月17日
第135回 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで(後編) ミシマガ編集部
03月16日
第135回 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで(前編) ミシマガ編集部
03月10日
第134回 春の英語やりなおし応援キャンペーン!益田ミリさん『みちこさん英語をやりなおす』 特製クリアファイルプレゼント! ミシマガ編集部
03月08日
第133回 『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり! ミシマガ編集部
03月04日
第132回 特集『小さき者たちの』刊行記念対談 松村圭一郎×辻山良雄 「小さき者たち」を生きる ~エチオピア、熊本、そして「私たち」~ (後編) ミシマガ編集部
03月03日
第131回 特集『小さき者たちの』刊行記念対談 松村圭一郎×辻山良雄 「小さき者たち」を生きる ~エチオピア、熊本、そして「私たち」~ (前編) ミシマガ編集部
02月24日
第130回 ロシアのウクライナ侵攻から1年、口ごもりつつ考える ミシマガ編集部
02月21日
第129回 小山哲×藤原辰史「中高生と考える 戦争・歴史・ウクライナのこと」 ミシマガ編集部
02月17日
第128回 GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売! ミシマガ編集部
02月16日
第127回 おそるおそる育休、明日発刊です! ミシマガ編集部
01月19日
第126回 『小さき者たちの』いよいよ発刊!! ミシマガ編集部
01月15日
第125回 歴史的王将戦のおともに『透明の棋士』と『等身の棋士』を! ミシマガ編集部
01月14日
第124回 1/20発売!松村圭一郎『小さき者たちの』刊行記念イベント・先行発売・サイン本情報お届けします! ミシマガ編集部
01月10日
第123回 祝増刷!!『ぼけと利他』に届いたお便りをご紹介します! ミシマガ編集部
01月05日
第122回 「利他」の行き着く先は「共有地」!? ~平川克美×伊藤亜紗『ぼけと利他』と『共有地をつくる』をめぐって~(2) ミシマガ編集部
01月04日
第122回 「利他」の行き着く先は「共有地」!? ~平川克美×伊藤亜紗『ぼけと利他』と『共有地をつくる』をめぐって~(1) ミシマガ編集部
11月17日
第121回 『ちゃぶ台』10号記念!!読者もひっくり返るこの一節!! ミシマガ編集部
11月05日
第120回 『よるにおばけと』発刊記念企画「#よるにおばけとみなはむ」開催中!! ミシマガ編集部
11月04日
第119回 秋の田んぼで出会った!いきもののりくつ ミシマガ編集部
10月26日
第118回 『ええかげん論』、大展開中です!! ミシマガ編集部
10月18日
第117回 村瀨孝生さんに聞く「若者と介護」(2) ミシマガ編集部
10月17日
第117回 村瀨孝生さんに聞く「若者と介護」(1) ミシマガ編集部
10月14日
第116回 『ええかげん論』、いよいよ明日発売です!! ミシマガ編集部
10月12日
第115回 絵本『よるにおばけと』(みなはむ 作)を刊行します! ミシマガ編集部
09月13日
第114回 伊藤亜紗さんと村瀨孝生さんの往復書簡が一冊の本に! 『ぼけと利他』まもなく書店発売!! ミシマガ編集部
09月12日
第113回 『偶然の散歩』まえがきを公開します ミシマガ編集部
09月11日
第112回 『中学生から知りたいウクライナのこと』に反響が続々! ミシマガ編集部
08月23日
第111回 小山哲×藤原辰史「中高生と考える 戦争・歴史・ウクライナのこと」後編 ミシマガ編集部
08月22日
第111回 小山哲×藤原辰史「中高生と考える 戦争・歴史・ウクライナのこと」中編 ミシマガ編集部
08月21日
第111回 小山哲×藤原辰史「中高生と考える 戦争・歴史・ウクライナのこと」前編 ミシマガ編集部
08月13日
第110回 メンバーが選ぶ、小田嶋隆さんの本と言葉 ミシマガ編集部
08月12日
第109回 『小田嶋隆のコラムの向こう側』を8月31日に発刊します ミシマガ編集部
08月05日
第108回 特集『ぽんこさんの暮らしのはてな?』発刊記念 ウルバノヴィチ香苗×高井浩章 対談 ミシマガ編集部
07月14日
第107回 『ぽんこさんの暮らしのはてな?』いよいよ明日発刊! ミシマガ編集部
07月13日
第106回 『もえる!いきもののりくつ』まもなく発刊です! ミシマガ編集部
06月26日
第105回 前田エマ『動物になる日』刊行記念展を開催中です! ミシマガ編集部
06月18日
第104回 『菌の声を聴け』刊行1周年 鄭文珠さんインタビュー 「『菌の声を聴け』を韓国の読者に届ける」後編 ミシマガ編集部
06月17日
第104回 『菌の声を聴け』刊行1周年 鄭文珠さんインタビュー 「『菌の声を聴け』を韓国の読者に届ける」前編 ミシマガ編集部
06月14日
第103回 出口の見えない事態を前に、今できること――『中学生から知りたいウクライナのこと』緊急発刊の理由 ミシマガ編集部
06月11日
第102回 『中学生から知りたいウクライナのこと』の「はじめに」を公開します ミシマガ編集部
05月27日
第101回 平川克美×松村圭一郎対談「アナキズムを実践したら共有地ができた!?」(後編) ミシマガ編集部
05月26日
第101回 平川克美×松村圭一郎対談「アナキズムを実践したら共有地ができた!?」(前編) ミシマガ編集部
05月21日
第100回 特別鼎談「共有地としての一冊!取引所」(後編) ミシマガ編集部
05月20日
第100回 特別鼎談「共有地としての一冊!取引所」(前編) ミシマガ編集部
05月05日
第99回 前田エマさん初の著書『動物になる日』を発刊します! ミシマガ編集部
04月29日
第98回 『書こうとしない「かく」教室』特集第3弾 午後の部「いしいしんじの作文を『かく』」を書店員さんに実践してもらいました! ミシマガ編集部
04月26日
第97回 祝!『書こうとしない「かく」教室』書店先行発売スタート!! ミシマガ編集部
04月14日
第96回 いしいしんじ『書こうとしない「かく」教室』がまもなく発刊!そして、祭です。 ミシマガ編集部
03月19日
第95回 『舞台のかすみが晴れるころ』刊行記念 有松遼一さんインタビュー(後編) ミシマガ編集部
03月18日
第95回 『舞台のかすみが晴れるころ』刊行記念 有松遼一さんインタビュー(前編) ミシマガ編集部
03月04日
第94回 『教えて!タリバンのこと』発刊特集 教えてください! イスラム圏、ウクライナ、これからの世界の見かた(後編) ミシマガ編集部
03月03日
第94回 『教えて!タリバンのこと』刊行特集 教えてください! イスラム圏、ウクライナ、これからの世界の見かた(前編) ミシマガ編集部
02月22日
第93回 『共有地をつくる』発刊特集 隣町珈琲のはなし(後編) ミシマガ編集部
02月21日
第93回 『共有地をつくる』発刊特集 隣町珈琲のはなし(前編) ミシマガ編集部
02月04日
第92回 『その農地、私が買います』刊行記念 久美子さんとチンさんの「農LIFE、どうLIVE?」(後編) ミシマガ編集部
02月03日
第92回 『その農地、私が買います』刊行記念 久美子さんとチンさんの「農LIFE、どうLIVE?」(前編) ミシマガ編集部
01月19日
第91回 『気のはなし 科学と神秘のはざまを解く』発刊!! ミシマガ編集部
01月05日
第90回 斎藤幸平×タルマーリー(渡邉格・麻里子)対談 コモン再生は日本のグローバルサウスで芽吹く(後編) ミシマガ編集部
01月04日
第90回 斎藤幸平×タルマーリー(渡邉格・麻里子)対談 コモン再生は日本のグローバルサウスで芽吹く(前編) ミシマガ編集部
12月22日
第89回 丹野杏香さんインタビュー「静かで動的な『形』を探して」(後編) ミシマガ編集部
12月21日
第89回 丹野杏香さんインタビュー「静かで動的な『形』を探して」(前編) ミシマガ編集部
11月24日
第88回 中島岳志×タルマーリー(渡邉格・麻里子)対談 「思いがけず発酵」(2) ミシマガ編集部
11月23日
第88回 中島岳志×タルマーリー(渡邉格・麻里子)対談 「思いがけず発酵」(1) ミシマガ編集部
11月18日
第87回 『その農地、私が買います』、多彩な反響が続々!! ミシマガ編集部
11月05日
第86回 タルマーリー×三砂ちづる×竹内正人 『菌の声を聴け』発刊記念トークイベント~発酵、身体、生き方~(後編) ミシマガ編集部
11月04日
第86回 タルマーリー×三砂ちづる×竹内正人 『菌の声を聴け』発刊記念トークイベント~発酵、身体、生き方~(前編) ミシマガ編集部
10月26日
第83回 ドミニク・チェン×安田登「これからのクリエイティブには「三流」がいる!」(2) ミシマガ編集部
10月25日
第83回 ドミニク・チェン×安田登「これからのクリエイティブには「三流」がいる!」(1) ミシマガ編集部
10月20日
第84回 『思いがけず利他』本日発刊します! ミシマガ編集部
10月19日
第83回 『その農地、私が買います 高橋さん家の次女の乱』、いよいよ明日発刊! ミシマガ編集部
09月26日
第82回 最相葉月×仲野徹「笑う門には人生案内!」(2) ミシマガ編集部
09月25日
第82回 最相葉月×仲野徹「笑う門には人生案内!」(1) ミシマガ編集部
09月22日
第81回 『くらしのアナキズム』、いよいよ発売です! ミシマガ編集部
09月16日
第80回 『くらしのアナキズム』(松村圭一郎 著)「はじめに」を公開! ミシマガ編集部
09月14日
第79回 特集『三流のすすめ』発刊記念 安田登×平川克美 対談(後編) ミシマガ編集部
09月13日
第79回 特集『三流のすすめ』発刊記念 安田登×平川克美 対談(前編) ミシマガ編集部
08月24日
第78回 『辛口サイショーの人生案内DX』刊行記念 最相葉月さんに訊く!「人生案内」の職人技 (後編) ミシマガ編集部
08月23日
第78回 『辛口サイショーの人生案内DX』刊行記念 最相葉月さんに訊く!「人生案内」の職人技 (前編) ミシマガ編集部
08月20日
第77回 あの仲野徹先生による「初」のエッセイ集を刊行します ミシマガ編集部
08月13日
第76回 安田登×いとうせいこう 一流めざすの、やめません? ~「三流」頂上対談!(後編) ミシマガ編集部
08月12日
第76回 安田登×いとうせいこう 一流めざすの、やめません? ~「三流」頂上対談!(前編) ミシマガ編集部
07月28日
第75回 特集『菌の声を聴け』発刊記念 タルマーリー(渡邉格・麻里子)×大橋トリオ×ナガオカケンメイ 「パンとビールと音楽と ~長く、深く、ちょっと広く届けるものづくり~」(後編) ミシマガ編集部
07月27日
第75回 『菌の声を聴け』発刊記念 タルマーリー(渡邉格・麻里子)×大橋トリオ×ナガオカケンメイ 「パンとビールと音楽と ~長く、深く、ちょっと広く届けるものづくり~」(前編) ミシマガ編集部
07月24日
第74回 『三流のすすめ』発刊!! ミシマガ編集部
07月22日
『三流のすすめ』POP選手権を開催! ミシマガ編集部
07月08日
第73回 特集『菌の声を聴け』発刊記念 タルマーリー(渡邉格・麻里子)×平川克美対談 「クレイジーで豊かな小商いのはなし」(2) ミシマガ編集部
07月07日
第73回 特集『菌の声を聴け』発刊記念 タルマーリー(渡邉格・麻里子)×平川克美対談 「クレイジーで豊かな小商いのはなし」(1) ミシマガ編集部
07月06日
第73回 光嶋裕介×藤原徹平「自分でつくる」を取り戻す 〜〜映画「サンドラの小さな家」公開記念トークショー〜〜 ミシマガ編集部
06月29日
第72回 「今日の人生」連載100回直前! 記念 益田ミリさんインタビュー ミシマガ編集部
06月22日
第71回 学生さんに聞きました。京都にふれる、さわる座談会 ミシマガ編集部
06月03日
第70回 ヨーロッパ企画・上田誠さんインタビュー 舞台「夜は短し歩けよ乙女」、ここだけの話 ミシマガ編集部
05月27日
第69回 『菌の声を聴け』刊行記念特集 タルマーリーのクレイジーで豊かな新刊をご紹介! ミシマガ編集部
05月06日
第68回 『時代劇聖地巡礼』の聖地巡礼その① ミシマガ編集部
05月05日
第67回 『アンナの土星』にみつける、あの頃の私、いまの私 ミシマガ編集部
05月01日
中村明珍×安孫子真哉 対談に寄せて(宅イチローさん) ミシマガ編集部
04月20日
第66回 『時代劇聖地巡礼』発刊! 春日太一さんインタビュー&本書の一部公開 ミシマガ編集部
03月28日
第65回 コモンのつくり方、ひらき方(2)光嶋裕介×斎藤幸平 ミシマガ編集部
03月27日
第65回 コモンのつくり方、ひらき方(1)光嶋裕介×斎藤幸平 ミシマガ編集部
03月18日
珍しい日々 〜「ダンス・イン・ザ・ファーム」刊行に寄せて〜 ミシマガ編集部
03月17日
第64回 大前粟生×町屋良平 対談「書きながら生きるふたり、ちょうど5年目のはなし」(2) ミシマガ編集部
03月14日
第64回 大前粟生×町屋良平 対談「書きながら生きるふたり、ちょうど5年目のはなし」(1) ミシマガ編集部
02月28日
第63回 「あいだ」のつくり方、ひらき方(2) 光嶋裕介×藤原辰史 ミシマガ編集部
02月27日
第63回 「あいだ」のつくり方、ひらき方(1) 光嶋裕介×藤原辰史 ミシマガ編集部
02月23日
第62回 『つくるをひらく』、全国書店でパネル展開催中です! ミシマガ編集部
02月11日
第61回 映画『すばらしき世界』公開記念・西川美和監督インタビュー(2) ミシマガ編集部
02月10日
第61回 映画『すばらしき世界』公開記念・西川美和監督インタビュー(1) ミシマガ編集部
01月30日
第60回 『つくるをひらく』(光嶋裕介 著)を刊行しました! ミシマガ編集部
12月20日
第59回 『岩とからあげをまちがえる』(大前粟生 著)が出た! ミシマガ編集部
12月18日
第58回 縁食から世界を変える(2) ミシマガ編集部
12月17日
第58回 縁食から世界を変える(1) ミシマガ編集部
11月13日
第57回 『岩とからあげをまちがえる』(大前粟生 著)を刊行します ミシマガ編集部
11月12日
第56回 「おなみだぽいぽい原画展」ニジノ絵本屋さんで開催中です ミシマガ編集部
09月24日
第55回 「ど忘れ大賞」発表します! ミシマガ編集部
09月07日
第54回 『ど忘れ書道』に届いたおはがき ミシマガ編集部
08月29日
第53回 『残念こそ俺のご馳走。――そして、ベストコラム集』刊行直前特集(2) 傷んだ心に染みわたる名フレーズを。 ミシマガ編集部
08月28日
第53回 『残念こそ俺のご馳走。――そして、ベストコラム集』刊行直前特集(1) まえがきを公開します。 ミシマガ編集部
08月20日
第52回 おなみだぽいぽい増刷します!!! ミシマガ編集部
07月26日
第51回 「深、呼、吸、和、書、集」 〜世間の空気、私の心、解きほぐす本〜 ミシマガ編集部
07月18日
第50回 「ど忘れ大賞」開催!? みんなの「ど忘れ」大募集!! ミシマガ編集部
07月17日
第49回 『ど忘れ書道』ついに発刊!!! ミシマガ編集部
07月06日
第48回 MSマルシェ「業界最高値」 出店・タルマーリーさん ミシマガ編集部
06月26日
第47回 『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』への熱い声を大特集! ミシマガ編集部
06月18日
第46回 「これからのアナキズム」の話 松村圭一郎×三島邦弘(2) ミシマガ編集部
06月17日
第46回 「これからのアナキズム」の話 松村圭一郎×三島邦弘(1) ミシマガ編集部
05月23日
第45回 『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』刊行記念特集 まえがきを公開します。 ミシマガ編集部
05月20日
第44回 パンデミックを生きる構え(2) 藤原辰史×鈴木潤×三島邦弘 ミシマガ編集部
05月19日
第44回 パンデミックを生きる構え(1) 藤原辰史×鈴木潤×三島邦弘 ミシマガ編集部
05月04日
第43回 鎌田裕樹×三島邦弘 トークイベント「本屋と出版社と、読者の『これから』を考える」 ミシマガ編集部
04月21日
第42回 尹雄大×伊藤亜紗 トークイベント「迷い、戸惑う感覚の味わい方」(2) ミシマガ編集部
04月19日
第42回 尹雄大×伊藤亜紗 トークイベント「迷い、戸惑う感覚の味わい方」(1) ミシマガ編集部
04月09日
第41回 「人生最初の小説を書き終えて」『最初の晩餐』常盤司郎さんインタビュー  ミシマガ編集部
03月28日
第40回 教えて、尹さん!―『モヤモヤの正体』その後のはなし。 ミシマガ編集部
03月21日
第39回 『小田嶋隆のコラムの切り口』刊行記念特集(2)武田砂鉄さん寄稿「参考にならない」 ミシマガ編集部
03月20日
第39回 『小田嶋隆のコラムの切り口』刊行記念特集(1)まえがきを公開&『小田嶋隆のコラムの切り口』ラジオ ミシマガ編集部
03月19日
坊さん、本屋で語る。白川密成×辻山良雄(2) ミシマガ編集部
03月18日
第38回 坊さん、本屋で語る。白川密成×辻山良雄(1) ミシマガ編集部
02月20日
第37回 『坊さん、ぼーっとする。』発刊記念! 坊さんと、家族。 ミシマガ編集部
02月01日
第36回 「これからのメディア」を考える ミシマガ編集部
01月30日
第35回 『モヤモヤの正体』刊行記念 尹雄大さんの正体(2) ミシマガ編集部
01月29日
第35回 『モヤモヤの正体』刊行記念 尹雄大さんの正体(1) ミシマガ編集部
01月07日
第34回 小川彩佳さんインタビュー「わたしと日本舞踊」 ミシマガ編集部
12月29日
第33回 みんなちょっと当事者(2)すでに当事者だということに気づいてほしい ミシマガ編集部
12月28日
第33回 みんなちょっと当事者(1) 黒歴史をさらけだす ミシマガ編集部
12月18日
第32回 『今夜 凶暴だから わたし』発刊に寄せて(高橋さん、濱さん、装丁、編集担当のコメント) ミシマガ編集部
12月06日
第31回 冊子「日本舞踊入門の入門」を現在製作中です! ミシマガ編集部
11月23日
第30回 『ほんのちょっと当事者』本日発刊です! 著者の青山ゆみこさんから読者の皆さまへ ミシマガ編集部
11月05日
第30回 展示レポート! 益田ミリ × ブックスキューブリック × BOOKUOKA「本としあわせしりとり展 in 福岡」 ミシマガ編集部
11月01日
第29回 映画『最初の晩餐』公開記念:常盤司郎監督インタビュー ミシマガ編集部
10月15日
第28回 鎌田東二先生にきく! 宇宙の遊び方(2) ミシマガ編集部
10月14日
第28回 鎌田東二先生にきく! 宇宙の遊び方(1) ミシマガ編集部
09月26日
第27回 『クモのイト』本日発刊です!! 中田先生コメント&クモマンガ ミシマガ編集部
09月18日
第26回 クモのイト 刊行記念特集(2)クモの魅力総特集! ミシマガ編集部
09月17日
第26回 クモのイト 刊行記念特集(1) 中田兼介先生インタビュー ミシマガ編集部
09月04日
第25回 「筋トレ」全盛の時代に、「脱・筋トレ思考」のススメ ミシマガ編集部
08月29日
第24回 『脱・筋トレ思考』が発刊しました! ミシマガ編集部
08月20日
第23回 仲野徹と西靖のそろそろ大阪の話をしよう(2) ミシマガ編集部
08月19日
第22回 仲野徹と西靖のそろそろ大阪の話をしよう(1) ミシマガ編集部
07月28日
第21回 ホホホ座とミシマ社の反省会 山下賢二×三島邦弘トークイベント ミシマガ編集部
07月21日
第20回 オクノ修さんインタビュー ミシマガ編集部
07月13日
第19回 「ちいさいミシマ社」 ミシマ社の本屋さんではこう売ります! ミシマガ編集部
07月12日
第18回 ちいさいミシマ社スタート迫る! 推しポイント&ホームページ開設!! ミシマガ編集部
06月21日
第17回 本日、『ホホホ座の反省文』発売日です! ミシマガ編集部
06月16日
第16回 『ホホホ座の反省文』ついに完成しました。(2) ミシマガ編集部
06月15日
第16回 『ホホホ座の反省文』ついに完成しました。(1) ミシマガ編集部
06月13日
第15回 新レーベル「ちいさいミシマ社」第1弾!!(2) 『仲野教授のそろそろ大阪の話をしよう』 ミシマガ編集部
06月12日
第15回 新レーベル「ちいさいミシマ社」第1弾!!(1) 『ランベルマイユコーヒー店』 ミシマガ編集部
06月09日
第14回 父の日に本を贈る(2)いしいひとひくんが父に贈る一冊  ミシマガ編集部
06月08日
第14回 父の日に本を贈る(1)ミシマ社メンバーが父に贈る一冊  ミシマガ編集部
06月05日
第12回 第5弾 心に残った一節は? ~書店員さんのご感想を紹介します!~ ミシマガ編集部
05月19日
第13回 『すごい論語』プロローグ(後半) ミシマガ編集部
05月18日
第13回 『すごい論語』プロローグ(前半) ミシマガ編集部
04月26日
第12回 第4弾『しあわせしりとり』PVをつくりました! ミシマガ編集部
04月24日
第12回 第3弾 本屋さんとつなげる!『しあわせしりとり』 ミシマガ編集部
04月23日
第12回 第2弾「みんなでつなごう! しあわせしりとり展」開催中です! ミシマガ編集部
04月22日
第12回 刊行記念特集第1弾『しあわせしりとり』・デザインの魅力  ミシマガ編集部
04月13日
第11回 フカフカの土が世界を救う!?  学校では教えてくれない「土」のはなし(2) ミシマガ編集部
04月12日
第11回 フカフカの土が世界を救う!? 学校では教えてくれない「土」のはなし(1) ミシマガ編集部
03月20日
第10回 森田真生さんに発刊直前公開インタビューしました。 ミシマガ編集部
03月19日
第10回 『数学の贈り物』ができました! ミシマガ編集部
02月22日
第9回 2.22(ニャーニャーニャー)「猫の日」特別企画! 猫を愛してやまない3人におすすめの猫本を教えていただきました ミシマガ編集部
12月24日
第8回 教えてナカムラさん! 採用のこと、仕事のこと(2) ミシマガ編集部
12月23日
第8回 教えてナカムラさん! 採用のこと、仕事のこと(1) ミシマガ編集部
11月22日
第7回 『銀河鉄道の星』発刊記念対談 後藤正文×名久井直子(2) ミシマガ編集部
11月21日
第7回 『銀河鉄道の星』発刊記念対談 後藤正文×名久井直子(1) ミシマガ編集部
11月20日
第7回 『銀河鉄道の星』あとがきを掲載します ミシマガ編集部
11月04日
第6回 『うしろめたさの人類学』を読んでみよう(2) ミシマガ編集部
11月03日
第6回 『うしろめたさの人類学』を読んでみよう(1) ミシマガ編集部
09月07日
第5回 町田 康×江 弘毅 「大阪弁で書く」とはどういうことか(2) ミシマガ編集部
09月06日
第5回 町田 康×江 弘毅 「大阪弁で書く」とはどういうことか(1) ミシマガ編集部
07月28日
第4回 夏休み特集(2)バッキー井上さんに訊く、ハッピーな夏の過ごしかた ミシマガ編集部
07月27日
第4回 夏休み特集(1)三浦豊さんに訊く、夏におすすめの木 ミシマガ編集部
07月19日
第3回 『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』実践レポート(2) ミシマガ編集部
07月18日
第3回 『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』実践レポート(1) ミシマガ編集部
06月06日
第2回 「万引き家族」を10倍楽しむための10章(2) ミシマガ編集部
06月05日
第2回 「万引き家族」を10倍楽しむための10章(1) ミシマガ編集部
05月16日
第1回 特別寄稿 医師・佐藤友亮さん「罰するよりも大切なこと」 ミシマガ編集部
05月15日
第1回 小田嶋 隆×仲野 徹 「依存」はすぐとなりに(2) ミシマガ編集部
05月14日
第1回 小田嶋 隆×仲野 徹 「依存」はすぐとなりに(1) ミシマガ編集部
ページトップへ