パンデミックを生きる構え(1) 藤原辰史×鈴木潤×三島邦弘

第44回

パンデミックを生きる構え(1) 藤原辰史×鈴木潤×三島邦弘

2020.05.19更新

 4/25(土)に、メリーゴーランドの鈴木さんよりお声がけあり、「パンデミックを生きる指針」(その後のオンデマンド配信、そして本特集では、「パンデミックを生きる構え」に変更)として、藤原辰史さんのオンライン講演を開催いたしました。

 100年前に起こったスペイン風邪の歴史を掘り起こしながら、今後どういう事態が起こりうるか、そして、最悪の状況を想定したときにどんな備えができるのかなどについてお話しいただき、100名を超える参加者の方々からは「考えを整理する、またさらに深めるきっかけをたくさん頂きました」、「なんとなく鬱々としていましたが、新しい未来を自分たちでつくろうと元気がでました。」、「いろいろな意味で孤独感に追い込まれている中、連帯を味わうことができました」と、切実なご感想をいただきました。

 今回のミシマガジンでは、藤原さん講演の一部に加え、藤原さんとメリーゴーランドの鈴木さん、そして代表の三島の鼎談を中心にまとめたものをお届けいたします。パンデミックの時代に、本や本屋が果たせる役割や、子どもと学びについての話など、熱気に溢れた鼎談を2日間でお届けします。

(構成:田渕洋二郎、構成補助:中谷利明)


これから起こりうること

藤原 京都大学人文科学研究所の藤原辰史です。今日は少し重い話をすることになると思います。安易な希望をお話しするということは絶対にできないでしょう。だからこそ今日は、鈴木さんと三島さんという、私が尊敬する2人の本のスペシャリストと一緒にお話しできることをとても心強く思っております。

 まず、これから起こりうることを、歴史的な視点からのみ考えていきたいと思います。

 1つ目はパンデミックです。100年前のスパニッシュインフルエンザでは地球上の18~20人に1人が亡くなるというとてつもないパンデミックが発生しました。今回のコロナウイルスの流行はまだそのレベルには達していませんし、「感染力が弱いから大丈夫だ」という安心感を持ってらっしゃる方もおられるようですが、これから先、ウイルスが変異する可能性を常に考えておかなければいけません。

 続いて2つ目です。とりあえずウイルスを囲い込んでWHOが制圧宣言を出したとしても、それで危機は終わるわけではありません。今後の経済の落ち込みについては多くに人たちが不安に感じておられるでしょう。日本ではすでに倒産も始まり失業者もあふれてきています。
 IMFの統計試算が先日発表され、世界で3%マイナス成長、日本は5.2%のマイナス成長という予想が出されました。これは、経済成長を何よりも大事な政治課題としてきた党が政権を握る国では、とてつもなく大変なことです。真逆のことが起こっているわけですから。
 パンデミックが一通り終息したとしても、私たちはその次に、経済不況の波に苦しめられる可能性があるのです。これについては1929年10月に始まった世界恐慌を例として見ていかなければなりません。
 今後もしこの不況が長引いた場合、IMFの試算では「何も対策しなければ5年続く」と言われています。これはほとんど、ずっと保健所や地方の病院など生命に関わる公的施設を削ってきた日本社会では、耐えきれない状況になってくるということです。この先、一体どんな社会が待っているのかについて、十分にシミュレーションしておくべきだと思います。

 3つ目は食料危機です。すでに国連諸機関、たとえばFAO(国連食糧農業機関)やWFP(世界食糧計画)が、このままでは「必ず食糧危機が起こるだろう」「もし起こったときには飢餓が始まるだろう」という警告を出しています。
 私は不安を煽っているわけではありません。そうならないことを心から祈っています。ただ、希望も煽りたくありません。食料というのは、マスクとはまったく違った種類のパニックを起こします。食糧でパニックが起こると何が起こるかというと、隣の人との奪い合いという状況になります。これは第一次大戦、第二次大戦のときに飢餓状態にあったドイツや日本の事例を見ればすぐにわかります。日本の38%のカロリーベースの食糧自給率というのは、こういうときにツケが回ってくると言えるでしょう。
 日本が、食糧が不足したといって、海外から買い占めたとしましょう。実際に日本は平成の米不足の際に東南アジアから膨大な米を買いましたが、あのときは東南アジアで飢餓が起こっていた。こういったかたちでツケはどんどん外側の、日本の住人の意識が届かない地域へ回っていきます。そして矛盾を追い出し、「日本はなんとか乗り切ったね」という物語で終わる可能性もあるのです。
 特に最近気になっているのが、アメリカやドイツなどで報道されている食肉加工センターでの集団感染や感染死です。アメリカでは生産量が減少しています。すさまじい低賃金で雇われているので働かなくてはならないが、職場環境の感染リスクがとても高いのです。私たちの食卓が何によって支えられているのか、今回、露呈しています。

スクリーンショット 2020-05-19 14.43.28.png

 そして、4つ目。いま、世界各国でいろいろな矛盾があからさまに出てきてしまっています。そして、海外の投資家たちにとって投資しやすい環境を生み出す放任的な経済をしてきたツケが回ってきています。

 日本の場合は保健所や病床や地方行政を削りに削って統合してきましたが、これがいまになって本当は必要だったということに本人たちが気づき始めています。今頃遅いんです。
 そして、いままでのように、どんどん経済を海外の投資家に向けて開くために私たちのケアの部分を差し出すという時代は、もう支持されないし、変化する可能性が出てきています。
 福祉政策では、国はとりわけ、規制緩和やカジノ開発や防衛費やさまざまな(国際的な)イベントに割り当てている費用を、住民の生活を守るために割り当てていくことが必要になってくると思います。学校では休校に伴って給食がなくなり、子どもたちの栄養状態も常に考えていかなければなりません。そして、もし不況が起こった場合には、ベーシックインカム的な長期的な政策も必要となるでしょう。
 
 これは少し明るい話題ですが、韓国や台湾、カナダ、ニュージーランドなどでは、致死率云々を別にして、多くの人たちが政策にある程度まで納得しながら現状に対して戦うことができています。こうした動きは、強権的ではなく、どちらかといえばですが人権派の民主主義的なリーダーのもとで起こっています。もちろん、台湾の場合は国民のID制度による監視システムが整っていますし、韓国でも日本と同様に「恥」の文化が強く、感染者の追跡がマスコミに全面に押し出されていますから、必ずしも全面的に賛成できませんし、その必要もありません。ただ、ある意味、すべてを少数の政治家と官僚で決めてしまうというパターンに陥っている日本のようなところでは、もうかなり政治の脆弱性が示されてしまっているのです。
 日本のアンシャンレジームはすでに崩壊しつつあるということを私たちは認識し、それをまた復活させてしまわないようにする必要があると思います。
 なおかつ、古い体制ではなくて新しい体制を目指していく上で、あらゆる分野で世代交代の準備を進めていくことが重要です。

 私が危惧しているのは、新型コロナウイルスの問題が日本国内の問題として考えられ過ぎていることです。私は、できるかぎり海外のニュースを見たり新聞を読んだりしていますが、そもそも日本の報道がヨーロッパの報道よりも中国の中央集権的報道に近いことがわかります。そしてヨーロッパの報道でさえ、決して自由な報道とは言えないこともわかります。みなさんの中には外国語の得意な方おられると思いますが、海外記事の翻訳というのはいま非常に求められています。お医者さんにも求められていますし、私たち(研究者)としても世界で今何が起こっているのかという情報を常に求めています。いま外国ではどんなニュースが流れているかの翻訳など、できる方にはぜひやっていただけますと、とてもありがたいと思っております。

 最後になりますが、こういった事態にあって、今、これまで「役に立たない」と思われていた人文学の素養が大変重要になってきていますし、逆にいえば、試されています。それは「長期的地点に立ってものをちゃんと見る」、そして「現場の暮らしをちゃんと知る」ことが今、必要とされているということなのです。


いま、本、本屋が果たす役割


三島 藤原さん、素晴らしいお話ありがとうございました。いろいろ伺いたいことだらけですが、鈴木さんはどうでしたか?

鈴木 もう最後の藤原さんの言葉に、胸がいっぱいです。メリーゴーランドは今休業中なんですが、休業する前に家族連れのお客様がいらっしゃったんです。お母さんが子どもたちに「今日から長いこと家にいなあかんから、なんでも買ってあげる!」とおっしゃって。子どもたちと冬ごもりの準備みたいに「こんなん読まへん?」とか「これちょっと長いけど、いいんとちがう?」と相談しながら本を選ばれているのを見て、感動している自分がいました。それまでなら何気なく毎日見ていた光景だったんですけど、「こんなふうにして本を、物語を必要としてくれているんだなぁ」と感じスタッフとも「続けていかなきゃいけない」「やっぱうちら、ええ仕事させてもろてんな」という話をしました。

三島 そうですね。そうやって必要とされているにも関わらず、いま日本中の本屋さんが休業に入っていて、これから商いを続けていけるかどうかの瀬戸際に立っていらっしゃいます。
 ミシマ社は書店さんと「直取引」という形で取引をしている出版社なので、書店さんと直接連絡取っているんですが、このままでは本当にもたないところが多くあります。
 こういった状況にあって、ミシマ社ではイベントの開催をオンラインイベントに切り替えるという取り組みを始めました。そして、それは、「書店さんと組んで開催する」ということを心がけているんです。イベントのチケットに書籍をつけて、お店に来れない状況でも本を買っていただけるようにする。そして、チケットや本の売り上げが書店さんにも回るようにしています。
 書店に足を運んでいただけないすごく苦しい事情があるなかで、僕たちはどうやって共存していけるのかを実践していく必要があると思います。

藤原 「本」というものがもたらしてくれる、「知ること」そして、「学ぶこと」というのは今、とくに効いてくると思います。私たち人文学の仕事は「不要不急」と言われ続けてきましたが、人文的な「ことば」や「史実」は今とても求められていると実感しています。
 こういった知識はすぐに役立つ薬のようなものではないと思うんですが、先ほどの鈴木さんのお話にあった、メリーゴーランドで「冬ごもり」のために買ったほんの一節というのが、今後1年2年経っても回収できない物事への説明をしてくれるのに役立つかもしれないのです。
 三島さんは、買っていただいた本の収益を書店の方たちにもできるだけ回していけるスタイルを確立されましたが、これはお金の配分だと思うんですよ。
 逆に今はそのことがとても見えやすくなっていますから、ポストコロナのことも含めて、私たちの持っているものをどう配分し、それらはどう流れていくべきかということを考え直す時期になると思っています。

鈴木 「お買い物も投票と同じで何をどこで買うかが大事」ということを、仲間内ではよく話します。何でもネットで安いところを探して買うんじゃなくて、顔の見えるお店に行って、買おうと。意識してる人たちは実践してると思うんですが、一方でそういう感覚を持てない経済というか、社会の中に生まれ育ってきた人たちが多くいる世の中だと思うんです。意識して声に出していかないと、そういう選択があることさえも気づかないというような。わざわざ親が子どもに言うのでもいいですし、友達に言うのでもいい。やっぱり「身近なところから広めていかないと」と思いますね。

 シュルビッツの『おとうさんのちず』という彼の自伝的な絵本があります。第二次世界大戦中、食べるものがないなかで、お父さんがパンを買いに出たにも関わらず、一枚の地図を買ってくるというお話です。家族はパンを楽しみに待っていたのに食べ物ではなく、地図を買ってきた。お父さんはみんなから非難されるんですが、けっきょくシュルビッツはその一枚の地図によって生かされるんですね。世界地図を眺めながらまだ見ぬ国の風景や人々の様子に想像を膨らませる。生活は苦しく決して余裕はなかったんですけど、地図によって精神が死ななかった。すごく厳しい状況の中でも豊かな心の部分を忘れることなく成長ができたんです。
 コップに一杯の水があるとします。「一杯しかない」と嘆くのか、「一杯あってラッキー!みんなで分けよう」と考えるのか。目の前の事実はひとつだけで、変わらないとすると、そこで大事なことが試されるような気がするんですよね。それは、これまで「必要ない」と言われていた文学の部分であり、精神の部分だと思います。

3.jpg


外に開く言葉を訓練すること

藤原 図書館にも行けない。そして本を買うお金もなかなかない。それでも勉強はしたいという方もおられます。そうした方でも、オススメの本をみんなで送りあったりですとか、あるいはネット上に無料で読めるコンテンツ。それこそミシマ社さんの「みんなのミシマガジン」や、私が春秋社さんのwebマガジンで連載している「植物考」などを見ていただくことができるかと思います。
 もし、ネットも厳しければ、「書くこと」が非常に大きな勉強法になると思っています。今、頭に残っているもの、かつて読んだ本のことでもいいんです。なんでもいいから、なにか他人から聞いたことをことばにしていく。それをとにかく誰かに見てもらうということが自分の考えを整理することになります。これは大事な学びになると思っています。と言っている私自身が実は一番学ばなければいけないんです。今、文章をかく機会が普段の3倍くらいに増えていますが、書く時間も3倍に増えています。前向きなコメントも批判もたくさんいただくし、自分でも未熟だと思うこともあって、その度に悩んで、何度も捨てては書き直してます。そんな中、先達たちの本を読むと、まだへこたれてはならんと思います。

鈴木 最近、注文いただいた本をお送りする時に「誰かに手紙を書いてください」と一言添えて本と一緒にポストカードをお届けしているんです。ほんの一言でもいいので手紙を書いて、返事を待つというやりとりを始めてみるのもいいかもしれませんよね。
 LINEやメールだとすぐに返事が来ないと「ちゃんと見てんの!?」とついつい気になって、電話で確認したりしてそのスパンがどんどん早くなっていくけれど、手紙だとポストに投函してから返事が届くまでの時間が必ず存在するので、その間に思いを巡らせたり、忘れた頃に返事が来たりしますよね。その時間が大切なように思うんです。

藤原 そうですね。黒川創さんの『鶴見俊輔伝』の中に、鶴見さんがあるシンポジウムでお手紙だって文学だと言っていたと書いてありました。なるほど、手紙は、万人の文学、文学の原型ですよね。
 お手紙でも、完全に「本音を晒す」ことが難しいです。ある程度自分を飾ったりしますよね。私もそうです。お手紙では自分をちょっと演出して書いてるんですけど、それはいい意味で言うと「公共空間への言葉を編み出し、開いていく」ということですから、これほど勉強になることはないと思うんです。私的な感情を噴出させると逆効果になりますので、それでも通い合うような落ち着いた、でも鋭い言葉を探す。やっぱりそういう意味で、鈴木さんがご提案されたお手紙というのはすごく知的な、本来は知的な冒険だと思います。

 あと「日記」もいいかもしれません。歴史研究という立場からみるとすごい資料なんですよ。日記って。将来的にこの状況で暮らした日記が発掘されて、どんなことを考えていたことがわかるとなると、歴史的資料としては非常に価値が高い。そういう意味で、「歴史に残るから日記書いときなさい」と言うのもおもしろい手かもしれませんね。

つづきはこちら

編集部からのお知らせ

MS Live!(ミシマ社ライブ)続々開催!

MS Live!とは、空間を超えて「生きた言葉」を届ける、ミシマ社主催のオンラインライブイベントです。その瞬間瞬間に生成される生命力の溢れる言葉を、待っている人のもとへ届けるという行為は、「出版活動の原点」でもあります。一期一会のライブイベントや、毎週開催する講座「今日はどんなライブをやっているんだろう」と、立ち寄る方がワクワクするような、そんな空間に育てていけたらと思っております。ぜひ、ご参加くださいませ!

manabinomirai3_news.jpg日時:5月19日(火)18:00〜(開場 17:00)
開催方法:WEB会議ツール「ZOOM」を使用したオンライン配信

詳細・ご購入はこちら


0523bunner.jpg

日時:5月23日(土)14:00〜(開場 13:00)
開催方法:WEB会議ツール「ZOOM」を使用したオンライン配信

詳細・ご購入はこちら


jibuntotaninevent2.jpg

日時:5月24日(土)14:00〜(開場 13:00)
開催方法:WEB会議ツール「ZOOM」を使用したオンライン配信

詳細・ご購入はこちら


0529bunner-thumb-400x177-708.png

日時:5月29日(金)19:00〜(開場 18:00)
開催方法:WEB会議ツール「ZOOM」を使用したオンライン配信

詳細・ご購入はこちら

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

この記事のバックナンバー

03月08日
第171回 最相葉月『母の最終講義』はやくも1万部突破!絶賛の声続々!  ミシマガ編集部
02月24日
第170回 ウクライナ侵攻から2年、イベントのお知らせ ミシマガ編集部
02月22日
第169回 いよいよ本日『RITA MAGAZINE』公式発売! ミシマガ編集部
02月01日
第168回 くどうれいん『桃を煮るひと』が「ついに」6刷! ミシマガ編集部
01月22日
第167回 最相葉月さんエッセイ集『母の最終講義』関連フェアとミシマ社通信のこと ミシマガ編集部
01月17日
第166回 最相葉月さんエッセイ集『母の最終講義』発売のお知らせ ミシマガ編集部
01月11日
第165回 『味つけはせんでええんです』ヒット御礼!
新春 土井善晴さんの福福特集
ミシマガ編集部
01月03日
第164回 辻山良雄×三島邦弘「捨てない本をつくる、捨てないように本を売る」(後編) ミシマガ編集部
01月01日
第164回 辻山良雄×三島邦弘「捨てない本をつくる、捨てないように本を売る」(前編) ミシマガ編集部
12月12日
第163回 『野生のしっそう』に熱い反響が・・・! 書店員さんからいただいたご感想を紹介します ミシマガ編集部
10月20日
第162回 『味つけはせんでええんです』本日発刊! ミシマガ編集部
10月09日
第161回 スポーツの日に読みたい! 平尾剛さんの新刊『スポーツ3.0』 ミシマガ編集部
09月14日
第160回 スポーツのことばを豊かにするために
――平尾剛さん『スポーツ3.0』序章より
ミシマガ編集部
09月11日
第159回 『マロン彦の小冒険』発刊特集 ミシマガ編集部
09月08日
第158回 『スポーツ3.0』 ついに発刊します! ミシマガ編集部
09月05日
第157回 「がんばるわたしが嫌いじゃない」フェアに寄せて ある人間の苦悩と回復 ミシマガ編集部
08月22日
第156回 『日本宗教のクセ』発刊特集
内田樹×釈徹宗「宗教的センスの高め方」
ミシマガ編集部
08月21日
第155回 【甲子園を考える】
『スポーツ3.0』発刊!平尾剛さんのコラムを再掲します。
ミシマガ編集部
08月12日
第154回 【お盆に読みたい!】内田樹×釈徹宗「今年のお盆の迎え方〜 日本宗教のクセを生かして」 ミシマガ編集部
08月04日
第153回 『日本宗教のクセ』発刊特集 内田樹さん×釈徹宗さんの対話を一部公開! ミシマガ編集部
07月18日
第152回 くどうれいん『桃を煮るひと』読者からの熱い感想が続々! ミシマガ編集部
07月15日
第151回 『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(後編) ミシマガ編集部
07月14日
第151回 『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(前編) ミシマガ編集部
07月06日
第150回 『桃を煮るひと』大ヒット御礼 くどうれいんさんが関西に! ミシマガ編集部
06月30日
第149回 西靖さんインタビュー「育休はたいへん! だからこそ楽しもう」 ミシマガ編集部
06月21日
第148回 『一泊なのにこの荷物!』発刊記念インタビュー 本上まなみさんが「書く」ことについて思うこと(後編) ミシマガ編集部
06月13日
第147回 マヒトゥ・ザ・ピーポー (文)荒井良二(絵)『みんなたいぽ』原画展開催中! 子どもの本屋ぽてと店主・吉村祥さんインタビュー ミシマガ編集部
06月10日
第146回 くどうれいんさん『桃を煮るひと』リアル書店発売! 発刊前から増刷決定! ミシマガ編集部
06月09日
第145回 『一泊なのにこの荷物!』発刊記念インタビュー 本上まなみさんが「書く」ことについて思うこと(前編) ミシマガ編集部
06月04日
第144回 大反響の『ピッツァ職人』!井川直子さんと大坪善久さん(PIZZERIA IL TAMBURELLO)トークイベントを開催します! ミシマガ編集部
05月29日
第143回 発刊前から書店員さんが絶賛! くどうれいん『桃を煮るひと』 ミシマガ編集部
05月18日
第142回 須藤蓮さん・渡辺あやさん インタビュー「映画を本気で作り、作った映画と旅をする」後編 ミシマガ編集部
05月17日
第142回 須藤蓮さん・渡辺あやさん インタビュー「映画を本気で作り、作った映画と旅をする」前編 ミシマガ編集部
05月11日
第141回 『ピッツァ職人』、明日書店先行発売です! ミシマガ編集部
04月28日
第140回 『一泊なのにこの荷物!』ついに発刊! ミシマガ編集部
04月04日
第139回 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』関西書店巡礼! ミシマガ編集部
03月25日
第138回 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』をもっと楽しむために ミシマガ編集部
03月21日
第137回 いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(2) ミシマガ編集部
03月19日
第137回 いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1) ミシマガ編集部
03月18日
第136回 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売! ミシマガ編集部
03月17日
第135回 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで(後編) ミシマガ編集部
03月16日
第135回 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで(前編) ミシマガ編集部
03月10日
第134回 春の英語やりなおし応援キャンペーン!益田ミリさん『みちこさん英語をやりなおす』 特製クリアファイルプレゼント! ミシマガ編集部
03月08日
第133回 『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり! ミシマガ編集部
03月04日
第132回 特集『小さき者たちの』刊行記念対談 松村圭一郎×辻山良雄 「小さき者たち」を生きる ~エチオピア、熊本、そして「私たち」~ (後編) ミシマガ編集部
03月03日
第131回 特集『小さき者たちの』刊行記念対談 松村圭一郎×辻山良雄 「小さき者たち」を生きる ~エチオピア、熊本、そして「私たち」~ (前編) ミシマガ編集部
02月24日
第130回 ロシアのウクライナ侵攻から1年、口ごもりつつ考える ミシマガ編集部
02月21日
第129回 小山哲×藤原辰史「中高生と考える 戦争・歴史・ウクライナのこと」 ミシマガ編集部
02月17日
第128回 GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売! ミシマガ編集部
02月16日
第127回 おそるおそる育休、明日発刊です! ミシマガ編集部
01月19日
第126回 『小さき者たちの』いよいよ発刊!! ミシマガ編集部
01月15日
第125回 歴史的王将戦のおともに『透明の棋士』と『等身の棋士』を! ミシマガ編集部
01月14日
第124回 1/20発売!松村圭一郎『小さき者たちの』刊行記念イベント・先行発売・サイン本情報お届けします! ミシマガ編集部
01月10日
第123回 祝増刷!!『ぼけと利他』に届いたお便りをご紹介します! ミシマガ編集部
01月05日
第122回 「利他」の行き着く先は「共有地」!? ~平川克美×伊藤亜紗『ぼけと利他』と『共有地をつくる』をめぐって~(2) ミシマガ編集部
01月04日
第122回 「利他」の行き着く先は「共有地」!? ~平川克美×伊藤亜紗『ぼけと利他』と『共有地をつくる』をめぐって~(1) ミシマガ編集部
11月17日
第121回 『ちゃぶ台』10号記念!!読者もひっくり返るこの一節!! ミシマガ編集部
11月05日
第120回 『よるにおばけと』発刊記念企画「#よるにおばけとみなはむ」開催中!! ミシマガ編集部
11月04日
第119回 秋の田んぼで出会った!いきもののりくつ ミシマガ編集部
10月26日
第118回 『ええかげん論』、大展開中です!! ミシマガ編集部
10月18日
第117回 村瀨孝生さんに聞く「若者と介護」(2) ミシマガ編集部
10月17日
第117回 村瀨孝生さんに聞く「若者と介護」(1) ミシマガ編集部
10月14日
第116回 『ええかげん論』、いよいよ明日発売です!! ミシマガ編集部
10月12日
第115回 絵本『よるにおばけと』(みなはむ 作)を刊行します! ミシマガ編集部
09月13日
第114回 伊藤亜紗さんと村瀨孝生さんの往復書簡が一冊の本に! 『ぼけと利他』まもなく書店発売!! ミシマガ編集部
09月12日
第113回 『偶然の散歩』まえがきを公開します ミシマガ編集部
09月11日
第112回 『中学生から知りたいウクライナのこと』に反響が続々! ミシマガ編集部
08月23日
第111回 小山哲×藤原辰史「中高生と考える 戦争・歴史・ウクライナのこと」後編 ミシマガ編集部
08月22日
第111回 小山哲×藤原辰史「中高生と考える 戦争・歴史・ウクライナのこと」中編 ミシマガ編集部
08月21日
第111回 小山哲×藤原辰史「中高生と考える 戦争・歴史・ウクライナのこと」前編 ミシマガ編集部
08月13日
第110回 メンバーが選ぶ、小田嶋隆さんの本と言葉 ミシマガ編集部
08月12日
第109回 『小田嶋隆のコラムの向こう側』を8月31日に発刊します ミシマガ編集部
08月05日
第108回 特集『ぽんこさんの暮らしのはてな?』発刊記念 ウルバノヴィチ香苗×高井浩章 対談 ミシマガ編集部
07月14日
第107回 『ぽんこさんの暮らしのはてな?』いよいよ明日発刊! ミシマガ編集部
07月13日
第106回 『もえる!いきもののりくつ』まもなく発刊です! ミシマガ編集部
06月26日
第105回 前田エマ『動物になる日』刊行記念展を開催中です! ミシマガ編集部
06月18日
第104回 『菌の声を聴け』刊行1周年 鄭文珠さんインタビュー 「『菌の声を聴け』を韓国の読者に届ける」後編 ミシマガ編集部
06月17日
第104回 『菌の声を聴け』刊行1周年 鄭文珠さんインタビュー 「『菌の声を聴け』を韓国の読者に届ける」前編 ミシマガ編集部
06月14日
第103回 出口の見えない事態を前に、今できること――『中学生から知りたいウクライナのこと』緊急発刊の理由 ミシマガ編集部
06月11日
第102回 『中学生から知りたいウクライナのこと』の「はじめに」を公開します ミシマガ編集部
05月27日
第101回 平川克美×松村圭一郎対談「アナキズムを実践したら共有地ができた!?」(後編) ミシマガ編集部
05月26日
第101回 平川克美×松村圭一郎対談「アナキズムを実践したら共有地ができた!?」(前編) ミシマガ編集部
05月21日
第100回 特別鼎談「共有地としての一冊!取引所」(後編) ミシマガ編集部
05月20日
第100回 特別鼎談「共有地としての一冊!取引所」(前編) ミシマガ編集部
05月05日
第99回 前田エマさん初の著書『動物になる日』を発刊します! ミシマガ編集部
04月29日
第98回 『書こうとしない「かく」教室』特集第3弾 午後の部「いしいしんじの作文を『かく』」を書店員さんに実践してもらいました! ミシマガ編集部
04月26日
第97回 祝!『書こうとしない「かく」教室』書店先行発売スタート!! ミシマガ編集部
04月14日
第96回 いしいしんじ『書こうとしない「かく」教室』がまもなく発刊!そして、祭です。 ミシマガ編集部
03月19日
第95回 『舞台のかすみが晴れるころ』刊行記念 有松遼一さんインタビュー(後編) ミシマガ編集部
03月18日
第95回 『舞台のかすみが晴れるころ』刊行記念 有松遼一さんインタビュー(前編) ミシマガ編集部
03月04日
第94回 『教えて!タリバンのこと』発刊特集 教えてください! イスラム圏、ウクライナ、これからの世界の見かた(後編) ミシマガ編集部
03月03日
第94回 『教えて!タリバンのこと』刊行特集 教えてください! イスラム圏、ウクライナ、これからの世界の見かた(前編) ミシマガ編集部
02月22日
第93回 『共有地をつくる』発刊特集 隣町珈琲のはなし(後編) ミシマガ編集部
02月21日
第93回 『共有地をつくる』発刊特集 隣町珈琲のはなし(前編) ミシマガ編集部
02月04日
第92回 『その農地、私が買います』刊行記念 久美子さんとチンさんの「農LIFE、どうLIVE?」(後編) ミシマガ編集部
02月03日
第92回 『その農地、私が買います』刊行記念 久美子さんとチンさんの「農LIFE、どうLIVE?」(前編) ミシマガ編集部
01月19日
第91回 『気のはなし 科学と神秘のはざまを解く』発刊!! ミシマガ編集部
01月05日
第90回 斎藤幸平×タルマーリー(渡邉格・麻里子)対談 コモン再生は日本のグローバルサウスで芽吹く(後編) ミシマガ編集部
01月04日
第90回 斎藤幸平×タルマーリー(渡邉格・麻里子)対談 コモン再生は日本のグローバルサウスで芽吹く(前編) ミシマガ編集部
12月22日
第89回 丹野杏香さんインタビュー「静かで動的な『形』を探して」(後編) ミシマガ編集部
12月21日
第89回 丹野杏香さんインタビュー「静かで動的な『形』を探して」(前編) ミシマガ編集部
11月24日
第88回 中島岳志×タルマーリー(渡邉格・麻里子)対談 「思いがけず発酵」(2) ミシマガ編集部
11月23日
第88回 中島岳志×タルマーリー(渡邉格・麻里子)対談 「思いがけず発酵」(1) ミシマガ編集部
11月18日
第87回 『その農地、私が買います』、多彩な反響が続々!! ミシマガ編集部
11月05日
第86回 タルマーリー×三砂ちづる×竹内正人 『菌の声を聴け』発刊記念トークイベント~発酵、身体、生き方~(後編) ミシマガ編集部
11月04日
第86回 タルマーリー×三砂ちづる×竹内正人 『菌の声を聴け』発刊記念トークイベント~発酵、身体、生き方~(前編) ミシマガ編集部
10月26日
第83回 ドミニク・チェン×安田登「これからのクリエイティブには「三流」がいる!」(2) ミシマガ編集部
10月25日
第83回 ドミニク・チェン×安田登「これからのクリエイティブには「三流」がいる!」(1) ミシマガ編集部
10月20日
第84回 『思いがけず利他』本日発刊します! ミシマガ編集部
10月19日
第83回 『その農地、私が買います 高橋さん家の次女の乱』、いよいよ明日発刊! ミシマガ編集部
09月26日
第82回 最相葉月×仲野徹「笑う門には人生案内!」(2) ミシマガ編集部
09月25日
第82回 最相葉月×仲野徹「笑う門には人生案内!」(1) ミシマガ編集部
09月22日
第81回 『くらしのアナキズム』、いよいよ発売です! ミシマガ編集部
09月16日
第80回 『くらしのアナキズム』(松村圭一郎 著)「はじめに」を公開! ミシマガ編集部
09月14日
第79回 特集『三流のすすめ』発刊記念 安田登×平川克美 対談(後編) ミシマガ編集部
09月13日
第79回 特集『三流のすすめ』発刊記念 安田登×平川克美 対談(前編) ミシマガ編集部
08月24日
第78回 『辛口サイショーの人生案内DX』刊行記念 最相葉月さんに訊く!「人生案内」の職人技 (後編) ミシマガ編集部
08月23日
第78回 『辛口サイショーの人生案内DX』刊行記念 最相葉月さんに訊く!「人生案内」の職人技 (前編) ミシマガ編集部
08月20日
第77回 あの仲野徹先生による「初」のエッセイ集を刊行します ミシマガ編集部
08月13日
第76回 安田登×いとうせいこう 一流めざすの、やめません? ~「三流」頂上対談!(後編) ミシマガ編集部
08月12日
第76回 安田登×いとうせいこう 一流めざすの、やめません? ~「三流」頂上対談!(前編) ミシマガ編集部
07月28日
第75回 特集『菌の声を聴け』発刊記念 タルマーリー(渡邉格・麻里子)×大橋トリオ×ナガオカケンメイ 「パンとビールと音楽と ~長く、深く、ちょっと広く届けるものづくり~」(後編) ミシマガ編集部
07月27日
第75回 『菌の声を聴け』発刊記念 タルマーリー(渡邉格・麻里子)×大橋トリオ×ナガオカケンメイ 「パンとビールと音楽と ~長く、深く、ちょっと広く届けるものづくり~」(前編) ミシマガ編集部
07月24日
第74回 『三流のすすめ』発刊!! ミシマガ編集部
07月22日
『三流のすすめ』POP選手権を開催! ミシマガ編集部
07月08日
第73回 特集『菌の声を聴け』発刊記念 タルマーリー(渡邉格・麻里子)×平川克美対談 「クレイジーで豊かな小商いのはなし」(2) ミシマガ編集部
07月07日
第73回 特集『菌の声を聴け』発刊記念 タルマーリー(渡邉格・麻里子)×平川克美対談 「クレイジーで豊かな小商いのはなし」(1) ミシマガ編集部
07月06日
第73回 光嶋裕介×藤原徹平「自分でつくる」を取り戻す 〜〜映画「サンドラの小さな家」公開記念トークショー〜〜 ミシマガ編集部
06月29日
第72回 「今日の人生」連載100回直前! 記念 益田ミリさんインタビュー ミシマガ編集部
06月22日
第71回 学生さんに聞きました。京都にふれる、さわる座談会 ミシマガ編集部
06月03日
第70回 ヨーロッパ企画・上田誠さんインタビュー 舞台「夜は短し歩けよ乙女」、ここだけの話 ミシマガ編集部
05月27日
第69回 『菌の声を聴け』刊行記念特集 タルマーリーのクレイジーで豊かな新刊をご紹介! ミシマガ編集部
05月06日
第68回 『時代劇聖地巡礼』の聖地巡礼その① ミシマガ編集部
05月05日
第67回 『アンナの土星』にみつける、あの頃の私、いまの私 ミシマガ編集部
05月01日
中村明珍×安孫子真哉 対談に寄せて(宅イチローさん) ミシマガ編集部
04月20日
第66回 『時代劇聖地巡礼』発刊! 春日太一さんインタビュー&本書の一部公開 ミシマガ編集部
03月28日
第65回 コモンのつくり方、ひらき方(2)光嶋裕介×斎藤幸平 ミシマガ編集部
03月27日
第65回 コモンのつくり方、ひらき方(1)光嶋裕介×斎藤幸平 ミシマガ編集部
03月18日
珍しい日々 〜「ダンス・イン・ザ・ファーム」刊行に寄せて〜 ミシマガ編集部
03月17日
第64回 大前粟生×町屋良平 対談「書きながら生きるふたり、ちょうど5年目のはなし」(2) ミシマガ編集部
03月14日
第64回 大前粟生×町屋良平 対談「書きながら生きるふたり、ちょうど5年目のはなし」(1) ミシマガ編集部
02月28日
第63回 「あいだ」のつくり方、ひらき方(2) 光嶋裕介×藤原辰史 ミシマガ編集部
02月27日
第63回 「あいだ」のつくり方、ひらき方(1) 光嶋裕介×藤原辰史 ミシマガ編集部
02月23日
第62回 『つくるをひらく』、全国書店でパネル展開催中です! ミシマガ編集部
02月11日
第61回 映画『すばらしき世界』公開記念・西川美和監督インタビュー(2) ミシマガ編集部
02月10日
第61回 映画『すばらしき世界』公開記念・西川美和監督インタビュー(1) ミシマガ編集部
01月30日
第60回 『つくるをひらく』(光嶋裕介 著)を刊行しました! ミシマガ編集部
12月20日
第59回 『岩とからあげをまちがえる』(大前粟生 著)が出た! ミシマガ編集部
12月18日
第58回 縁食から世界を変える(2) ミシマガ編集部
12月17日
第58回 縁食から世界を変える(1) ミシマガ編集部
11月13日
第57回 『岩とからあげをまちがえる』(大前粟生 著)を刊行します ミシマガ編集部
11月12日
第56回 「おなみだぽいぽい原画展」ニジノ絵本屋さんで開催中です ミシマガ編集部
09月24日
第55回 「ど忘れ大賞」発表します! ミシマガ編集部
09月07日
第54回 『ど忘れ書道』に届いたおはがき ミシマガ編集部
08月29日
第53回 『残念こそ俺のご馳走。――そして、ベストコラム集』刊行直前特集(2) 傷んだ心に染みわたる名フレーズを。 ミシマガ編集部
08月28日
第53回 『残念こそ俺のご馳走。――そして、ベストコラム集』刊行直前特集(1) まえがきを公開します。 ミシマガ編集部
08月20日
第52回 おなみだぽいぽい増刷します!!! ミシマガ編集部
07月26日
第51回 「深、呼、吸、和、書、集」 〜世間の空気、私の心、解きほぐす本〜 ミシマガ編集部
07月18日
第50回 「ど忘れ大賞」開催!? みんなの「ど忘れ」大募集!! ミシマガ編集部
07月17日
第49回 『ど忘れ書道』ついに発刊!!! ミシマガ編集部
07月06日
第48回 MSマルシェ「業界最高値」 出店・タルマーリーさん ミシマガ編集部
06月26日
第47回 『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』への熱い声を大特集! ミシマガ編集部
06月18日
第46回 「これからのアナキズム」の話 松村圭一郎×三島邦弘(2) ミシマガ編集部
06月17日
第46回 「これからのアナキズム」の話 松村圭一郎×三島邦弘(1) ミシマガ編集部
05月23日
第45回 『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』刊行記念特集 まえがきを公開します。 ミシマガ編集部
05月20日
第44回 パンデミックを生きる構え(2) 藤原辰史×鈴木潤×三島邦弘 ミシマガ編集部
05月19日
第44回 パンデミックを生きる構え(1) 藤原辰史×鈴木潤×三島邦弘 ミシマガ編集部
05月04日
第43回 鎌田裕樹×三島邦弘 トークイベント「本屋と出版社と、読者の『これから』を考える」 ミシマガ編集部
04月21日
第42回 尹雄大×伊藤亜紗 トークイベント「迷い、戸惑う感覚の味わい方」(2) ミシマガ編集部
04月19日
第42回 尹雄大×伊藤亜紗 トークイベント「迷い、戸惑う感覚の味わい方」(1) ミシマガ編集部
04月09日
第41回 「人生最初の小説を書き終えて」『最初の晩餐』常盤司郎さんインタビュー  ミシマガ編集部
03月28日
第40回 教えて、尹さん!―『モヤモヤの正体』その後のはなし。 ミシマガ編集部
03月21日
第39回 『小田嶋隆のコラムの切り口』刊行記念特集(2)武田砂鉄さん寄稿「参考にならない」 ミシマガ編集部
03月20日
第39回 『小田嶋隆のコラムの切り口』刊行記念特集(1)まえがきを公開&『小田嶋隆のコラムの切り口』ラジオ ミシマガ編集部
03月19日
坊さん、本屋で語る。白川密成×辻山良雄(2) ミシマガ編集部
03月18日
第38回 坊さん、本屋で語る。白川密成×辻山良雄(1) ミシマガ編集部
02月20日
第37回 『坊さん、ぼーっとする。』発刊記念! 坊さんと、家族。 ミシマガ編集部
02月01日
第36回 「これからのメディア」を考える ミシマガ編集部
01月30日
第35回 『モヤモヤの正体』刊行記念 尹雄大さんの正体(2) ミシマガ編集部
01月29日
第35回 『モヤモヤの正体』刊行記念 尹雄大さんの正体(1) ミシマガ編集部
01月07日
第34回 小川彩佳さんインタビュー「わたしと日本舞踊」 ミシマガ編集部
12月29日
第33回 みんなちょっと当事者(2)すでに当事者だということに気づいてほしい ミシマガ編集部
12月28日
第33回 みんなちょっと当事者(1) 黒歴史をさらけだす ミシマガ編集部
12月18日
第32回 『今夜 凶暴だから わたし』発刊に寄せて(高橋さん、濱さん、装丁、編集担当のコメント) ミシマガ編集部
12月06日
第31回 冊子「日本舞踊入門の入門」を現在製作中です! ミシマガ編集部
11月23日
第30回 『ほんのちょっと当事者』本日発刊です! 著者の青山ゆみこさんから読者の皆さまへ ミシマガ編集部
11月05日
第30回 展示レポート! 益田ミリ × ブックスキューブリック × BOOKUOKA「本としあわせしりとり展 in 福岡」 ミシマガ編集部
11月01日
第29回 映画『最初の晩餐』公開記念:常盤司郎監督インタビュー ミシマガ編集部
10月15日
第28回 鎌田東二先生にきく! 宇宙の遊び方(2) ミシマガ編集部
10月14日
第28回 鎌田東二先生にきく! 宇宙の遊び方(1) ミシマガ編集部
09月26日
第27回 『クモのイト』本日発刊です!! 中田先生コメント&クモマンガ ミシマガ編集部
09月18日
第26回 クモのイト 刊行記念特集(2)クモの魅力総特集! ミシマガ編集部
09月17日
第26回 クモのイト 刊行記念特集(1) 中田兼介先生インタビュー ミシマガ編集部
09月04日
第25回 「筋トレ」全盛の時代に、「脱・筋トレ思考」のススメ ミシマガ編集部
08月29日
第24回 『脱・筋トレ思考』が発刊しました! ミシマガ編集部
08月20日
第23回 仲野徹と西靖のそろそろ大阪の話をしよう(2) ミシマガ編集部
08月19日
第22回 仲野徹と西靖のそろそろ大阪の話をしよう(1) ミシマガ編集部
07月28日
第21回 ホホホ座とミシマ社の反省会 山下賢二×三島邦弘トークイベント ミシマガ編集部
07月21日
第20回 オクノ修さんインタビュー ミシマガ編集部
07月13日
第19回 「ちいさいミシマ社」 ミシマ社の本屋さんではこう売ります! ミシマガ編集部
07月12日
第18回 ちいさいミシマ社スタート迫る! 推しポイント&ホームページ開設!! ミシマガ編集部
06月21日
第17回 本日、『ホホホ座の反省文』発売日です! ミシマガ編集部
06月16日
第16回 『ホホホ座の反省文』ついに完成しました。(2) ミシマガ編集部
06月15日
第16回 『ホホホ座の反省文』ついに完成しました。(1) ミシマガ編集部
06月13日
第15回 新レーベル「ちいさいミシマ社」第1弾!!(2) 『仲野教授のそろそろ大阪の話をしよう』 ミシマガ編集部
06月12日
第15回 新レーベル「ちいさいミシマ社」第1弾!!(1) 『ランベルマイユコーヒー店』 ミシマガ編集部
06月09日
第14回 父の日に本を贈る(2)いしいひとひくんが父に贈る一冊  ミシマガ編集部
06月08日
第14回 父の日に本を贈る(1)ミシマ社メンバーが父に贈る一冊  ミシマガ編集部
06月05日
第12回 第5弾 心に残った一節は? ~書店員さんのご感想を紹介します!~ ミシマガ編集部
05月19日
第13回 『すごい論語』プロローグ(後半) ミシマガ編集部
05月18日
第13回 『すごい論語』プロローグ(前半) ミシマガ編集部
04月26日
第12回 第4弾『しあわせしりとり』PVをつくりました! ミシマガ編集部
04月24日
第12回 第3弾 本屋さんとつなげる!『しあわせしりとり』 ミシマガ編集部
04月23日
第12回 第2弾「みんなでつなごう! しあわせしりとり展」開催中です! ミシマガ編集部
04月22日
第12回 刊行記念特集第1弾『しあわせしりとり』・デザインの魅力  ミシマガ編集部
04月13日
第11回 フカフカの土が世界を救う!?  学校では教えてくれない「土」のはなし(2) ミシマガ編集部
04月12日
第11回 フカフカの土が世界を救う!? 学校では教えてくれない「土」のはなし(1) ミシマガ編集部
03月20日
第10回 森田真生さんに発刊直前公開インタビューしました。 ミシマガ編集部
03月19日
第10回 『数学の贈り物』ができました! ミシマガ編集部
02月22日
第9回 2.22(ニャーニャーニャー)「猫の日」特別企画! 猫を愛してやまない3人におすすめの猫本を教えていただきました ミシマガ編集部
12月24日
第8回 教えてナカムラさん! 採用のこと、仕事のこと(2) ミシマガ編集部
12月23日
第8回 教えてナカムラさん! 採用のこと、仕事のこと(1) ミシマガ編集部
11月22日
第7回 『銀河鉄道の星』発刊記念対談 後藤正文×名久井直子(2) ミシマガ編集部
11月21日
第7回 『銀河鉄道の星』発刊記念対談 後藤正文×名久井直子(1) ミシマガ編集部
11月20日
第7回 『銀河鉄道の星』あとがきを掲載します ミシマガ編集部
11月04日
第6回 『うしろめたさの人類学』を読んでみよう(2) ミシマガ編集部
11月03日
第6回 『うしろめたさの人類学』を読んでみよう(1) ミシマガ編集部
09月07日
第5回 町田 康×江 弘毅 「大阪弁で書く」とはどういうことか(2) ミシマガ編集部
09月06日
第5回 町田 康×江 弘毅 「大阪弁で書く」とはどういうことか(1) ミシマガ編集部
07月28日
第4回 夏休み特集(2)バッキー井上さんに訊く、ハッピーな夏の過ごしかた ミシマガ編集部
07月27日
第4回 夏休み特集(1)三浦豊さんに訊く、夏におすすめの木 ミシマガ編集部
07月19日
第3回 『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』実践レポート(2) ミシマガ編集部
07月18日
第3回 『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』実践レポート(1) ミシマガ編集部
06月06日
第2回 「万引き家族」を10倍楽しむための10章(2) ミシマガ編集部
06月05日
第2回 「万引き家族」を10倍楽しむための10章(1) ミシマガ編集部
05月16日
第1回 特別寄稿 医師・佐藤友亮さん「罰するよりも大切なこと」 ミシマガ編集部
05月15日
第1回 小田嶋 隆×仲野 徹 「依存」はすぐとなりに(2) ミシマガ編集部
05月14日
第1回 小田嶋 隆×仲野 徹 「依存」はすぐとなりに(1) ミシマガ編集部
ページトップへ