特別鼎談「共有地としての一冊!取引所」(後編)

第100回

特別鼎談「共有地としての一冊!取引所」(後編)

2022.05.21更新

 『ちゃぶ台9』がいよいよ来週金曜日の5月27日(金)に刊行いたします。今回の特集は「書店、再び共有地」です。

9784909394675.jpg

『ちゃぶ台9 特集:書店、再び共有地』ミシマ社編(ミシマ社)

 本を届けているうちに、人々の居場所になっていたり、「書店」の仕事から派生して、日常生活の助けになる場、町の交流の場となっている「共有地」的な全国の本屋さんを、営業メンバーが取材し、特集でお届けしています。

 本特集は、平川克美さんが2月に刊行した『共有地をつくる』がきっかけとなりました。

9784909394637.jpg『共有地をつくる』平川克美(ミシマ社)

 平川さんは、「共有地」について、こんなことを書かれています。

社会を安定的に持続させてゆくためには、社会の片隅でもいいから、社会的共有資本としての共有地、誰のものでもないが、誰もが立ち入り耕すことのできる共有地があると、わたしたちの生活はずいぶん風通しの良いものになるのではいかーー平川克美『共有地をつくる』

 昨日に引き続き、読者・書店・出版社を風通し良くつないでいくための、いわば出版界の「共有地」づくりに取り組む3人による鼎談をお届けします。

***

社外取締役 竹本 吉輝(株式会社トビムシ 代表取締役)
1971年神奈川県生まれ。地域社会の共有地(commmon)そのものである「森林」に着目、その地の森林業を再興しながら、素材やエネルギーや食料を域内循環できる仕組みを整え(ることを通じコロニーの動的平衡を担保す)ることを企図し、2009年株式会社トビムシを設立。以降、全国各地で森林及び地域の有機的関係性の再編集に資する(ような)事業をトータルにデザインしている。また地域の自立(律)性を担保し得る手段としての「地域通貨(community coin)」や「地域人材」の再編集を企図した株式会社eumo設立にも参画。専門は環境法。国内環境政策立案に多数関与。同時に財務会計・金融の知見を加味した環境ビジネスの多面的展開にも実績多数。立法(規制)起業(市場)双方の現場を知る。武蔵野美術大学/大学院 非常勤講師(社会造形論)。

社外取締役 近藤 淳也(株式会社OND 代表取締役社長)
1975年三重県生まれ。京都大学理学部卒業。2000年に同大学院中退後カメラマンなどを経て、2001年にQ&Aサービス「人力検索サイトはてな(現:人力検索はてな)」を開始し、京都で有限会社はてなを設立。2004年に株式会社はてなに改組。ブログなどのサービスを開発。2016年東証マザーズ上場。2017年株式会社OND設立。不動産エンターテーメント「物件ファン」、トレイルランナーのためのトラッキングサービス「IBUKI」、京都市内の複合施設「UNKNOWN KYOTO」を運営。現在、同社代表取締役社長のほか、株式会社はてな取締役、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー、ときどきカメラマン。

1satsu-note.jpg

一冊!取引所HP

前編はこちら

(構成:野崎敬乃)

森も、トレランも、出版業界も

三島 お二人がされていることを聞いていて、見事に(私のなかでは)「一冊!取引所」に結びつきました。まずは、近藤さんのトレランのお話で、「道なきところを行き、それが道になる」という話はまさに「一冊」がやろうとしていることだなぁと。
 たとえば、つくった本を、取次を使わずに本屋さんに流す。このルートはミシマ社を始めた当初はなくて、出版社は取次を介さないとできないし、本屋さんは取次と口座を持たないとできないという定式があったんです。でも「本当にそうかなぁ」と。返品率40%、みたいなことが何十年も放置されたまま、どんどん無駄だけが積み重なっていったのが、この30年くらいの状況です。
 それでとにかく走ってみようと思って直取引をやってきて、なんとなく道になったかな、という感じです。だんだんと「ここ通りたいんですけど」と言ってくれる人たちが増えてきて、「あぁそうか、この人たちも通るのか」と思ったら、やっぱりもうちょっとこうしたほうがいいな、という気持ちが生まれて、今「一冊」をしているわけです。

竹本 藪の中を走ったら傷だらけになりますもんね。

三島 トレランをするにはコースづくりが必要なように、ちいさな出版社や書店が生きるためには、それ用の仕組みが必要です。それで一冊取引所がはじまったんです。
 竹本さんのお話に、輸送費率が10000円に対して4000円かかる、というのがありましたけど、僕らの世界でも同じことが起こっています。一冊1000円の本があったとして、それが大判の本で宅急便を使ったり、離島で運賃が高くなったりすると、送料に600円、700円かかることがある。だから一冊から注文を受けると、実はミシマ社はぜんぜん儲からず、下手すると本を買ってもらっているのに赤字になるようなことも起きています。
 創業以来15年間、欲しい人がいる限りやろうと思って一冊からの注文を受けてきたんですが、昨年はじめて、「注文のときはできれば二冊、偶数冊数にしてください」というお願いを書店にしました。経営的にやせ我慢で成り立つ構造ではなくて、別の仕組みを考えることが必要だと。
 一つの方法は、ちゃんと一冊の単価を上げて、利益がしっかり出る構造になっていくことですよね。
 利益でいえば、ミシマ社では書店の利益が3割は出るやり方をとっています。なかでも2019年からスタートした「ちいさいミシマ社」というレーベルは、本屋さんの利幅が4割出るようにしています。最近は(クレジットカード決済で仕入れることができる)「一冊!決済」を使うことで、よりで本屋さんの実入りがよくなる(32%の利幅)ような施策もおこなっています。
 いま、出版社に勤めていた人が独立して出版社をつくる方や、本屋さんをはじめる方がどんどん増えていて、でも出版社と書店をつなぐ仕組みだけがいまないという状態です。一冊!取引所は、そこをうまくつないで、みんなに使ってもらえるプラットフォームになっていくとなぁと思っています。もっともっとみんなが参加できるようになってきたら、すごい景色が変わるだろうなぁ。

竹本 そうなったら、まさに風景が、心象風景が変わりますね。

すごい発明をしなくても

三島 お二人が「一冊」に関わってもいいかなと思ったモチベーションをぜひ教えてください。

近藤 そうですね。三島さんから、いままでの本の流通がどういうふうになっていたかということを聞いたとき、ちょっとびっくりしたんですよね。「え? そんな仕組みなんですか!?」みたいなことを思って。

三島 はい(笑)

近藤 そんなにすごい発明をしなくても、誰かがちゃんと「こうじゃないかな」ということをやれば、もっとみんなが便利に楽しく業界で仕事ができるようになる。なのに、そうなっていない。あえて自分がやろうという人がいままでいなかったんかなと思いました。
 そこを三島さんが、自分たちが思う本をつくるということ以外に、道をつくるみたいなことをやると言うので、それは人のためになることだし、実際にもっと広い範囲の変化が起こりうると思ったので、まず興味としてはそれがワクワクしたし、おもしろいなぁと思ったという感じです。
 とはいえ、僕はいままでそんなに出版や本に仕事で関わってきたわけではなくて、自分が役に立てるのかなあとは思ったんですけど、その道の仕組みは、インターネットを使ったり、ITを使ったりというところが主になると思ったので、そういうところなら自分のいままでの経験も活かせるかなぁということで、参加させていただきました。

三島 うれしいです。まさにインターネットやITのところが関わってくるので、近藤さんのお知恵と視点を存分にいただければと思います。

自分たちの感覚で共有地を取り戻す

竹本 僕は共有地のことをずっと考えています。権利関係じゃなくて、関心といいますか、「これはうちらのものだよね」、「自分もこれに参加しないとダメだよね」、そういう感覚がないかぎり、そうした感覚を取り戻せないかぎり、どんな法体系を整備しようが、究極、国家社会主義にしようが、ぜんぜん共有地としては復活しない。
 なので、トビムシはバカ丁寧に、地域ごとに、しかもエリアをすごく絞って、「もう一回共有地化しようよ」ということを意識の面も含めてやってきていて。
 今回の話もそうです。
 出版業界がどうなっていくのか。すばらしい本をつくる、そんな本を愛おしく感じる書店員さんがいる、その本を手にすることで読者が幸福を感じる、そうした共通の感覚、コモンセンスみたいなものがなくなっていることが問題だと思ってます。
 それをどうやって取り戻すのか、というときに、「一冊!取引所」というのはひとつの布石というか、一石を投じることになる。これはけっして魔法の杖じゃない。これでぜんぶが解決することではない。ただ、既存の流通、取次が、マスを動かし、スケールを出し、売れるものを売るという仕組み化をしてきた一方で、いろんな人の価値観とか共通の感覚を失わせる方向にも機能してきたというのはまちがいないと僕は思っています。
 そうじゃないルート、まさに共有地を取り戻さないかぎり、僕の大好きな本や本文化が確実になくなるんだろうな、ということはずっと感じていました。それで、ご縁のように飛びついた感じです(笑)。

三島 ありがとうございます。「バカ丁寧に」というのは本当にその通りです。それをあまり力みなくやっていくだけだな、ということをあらためて思いました。
 たとえば、暮らしのなかに本があるほうがいい、その地域のなかで本に触れる場所がほしい。こうした当たり前の思いが実現していく環境をもっともっと整えていきたいです。カフェでもゲストハウスでも、お米屋さんであっても、〇〇兼本屋さんみたいなことが「一冊」を介したらすぐにできる、というふうに。

1satsu_mishima.jpg

(三島邦弘)

壁一面の本棚に憧れる人は多い?

近藤 僕は物件ファンもやってるので、けっこう物件をいっぱい見てるんですけど、いろんな家の内装にも流行、流れがあります。最近ちょっと流行ってるなと思うのが、本棚のある家です。

三島 そうなんですか。

近藤 壁一面本棚の部屋とかってTwitterとかですごくバズったりするんです。
 憧れなのかもしれないです。都会の人って部屋が狭すぎて本を買ったら置く場所がすぐなくなう。我慢してKindle読んでる人もけっこういるんじゃないかな。本当は好きなだけ本を買って、本に囲まれて生活したいという憧れみたいなものを含めたバズりなのかな、と思って見ているんです。
 そこの豊かさの再認識みたいなものはけっこう感じるところがあります。おもしろい本屋が全国に増えるとか、本棚空間が流行るなど、新しい本のよさ、楽しみ方は増えていくんじゃないかなと思っています。そういうところにもつながるとおもしろいですよね。

三島 さすが近藤さん、物件ファンをやってるからこそですね。そういう流れは知らなかったです。

トレランと本は似ている説

近藤 ぜんぜん一冊の話から離れていきますけどいいですか? 人工林は自然林には戻せないんですか?

竹本 林野政策としては、戦後の拡大造林で針葉樹に偏ってしまった森を、天然林と人工林を混ぜる、いわゆる混交林に戻していこうよ、という方針があります。森の割合でいえば、マクロ的には4割が人工林で天然林が6割です。そうなんですけど、植えやすいところを中心に植えてるので、実は人目につくところの多くが人工林になっています。
 つまり、目の前に見えるところがぜんぶ杉・檜だったりする。ので、今後、それらを伐ったあとは、さすがに天然林に戻していこう、あるいは天然林と人工林をグラデーションにして混交林にしていこう、というのは、まあ方針としてはあります。

近藤 あるんですね。
 やっぱり、人工林と自然林では、そこにいても豊かさがぜんぜんちがうので。

竹本 まったくちがいますよね。
 たとえば渓谷には天然林、広葉樹が多くて、秋には紅葉してる風景があるじゃないですか。ああした場所に杉や檜って普通は生えない。けど、かつての戦後の拡大造林でそうした場所を含めてぜんぶ植えた。植えつくした。その結果、渓谷の美しい風景ってものがなくなっていったわけです。
 沢があって、大きな石があって、というところに、美しい広葉樹林がある、そういう空間がどんどんなくなった。ただ「男は黙って高倉健」的に杉、みたいな(笑)。地域をよくしよう、経済を活性化しよう、と言う前に、この風景をどうにかしようよ。と。
 そこを天然林に戻すだけで、たぶん山並みの風景は変わるんですよね。実際、われわれが関わる地域でも、その森林空間の9割が杉・檜だったりします。それは風景としてはなかなかしんどいですよ。雪が積もってないと、写真だけだとまったく季節感が出ないですから。実際、風景としてはまったく変わらない。色づくことも落葉もしませんからね。四季折々、がない。読んで字のごとく不自然な空間なんですよね。
 でも広葉樹林の方がトレラン的には走りにくい感じもしますけど、どうなんでしょうか。

近藤 いや、そんなことないですよ。

竹本 木同士がぶつかり合うことで樹間を整えてるんですかね。

近藤 それなりの年数経った自然林って、ブナとか高めの木がメインであって、隙間があったら小さいのが入る感じです。下の空間がすごく広いので、けっこう自由に行き来できるし、中途半端な雑木林とちがって走りやすいですね。

竹本 この話を聞いてるだけでその空間が目に浮かびますね。ブナが高くて、空間光量が豊かで、下層植生も豊かで、みたいな。それで自然と向き合う人が増えるというのは、まさに自然ですね。

三島 トレランで知る、木や森ですね。

近藤 はい、ただ、「おじいちゃんおばあちゃんが山歩いてます」というのとちがうと思ってるんです。僕らの世代が何百キロも山を走るようになっているというのは、おもしろい時代になってるんじゃないか、と思うんですよね。

竹本 なるほど。

近藤 本も似てるんじゃないですか? 木ですからね、けっきょく。わざわざ手に取るものとして似てると思うんですよね。

三島 ああ、言われてみれば。

竹本 さっきの、本棚というのも、本とほぼ一体ですもんね。「俺が山だ」というのと同じで、「この空間、ぜんぶ木だ」という話ですもんね。壁があって床があって本棚があって、本が入ってる空間。トレランしていると山がおいしそうに見えるように、本棚の本をおいしくいただけたら極めて自然ですよね。それはいいですね。

自然林の新たな生かし方、育て方

竹本 それで思い出しましたけど、国産の木材チップだけで本をつくると「3000円」になるという話があるじゃないですか。

三島 はい。

竹本 そういうところに乗っかればいいんですよ。

三島 本って材質表示がほぼないですものね。

竹本 本ではないですね。

三島 今後、将来的にはそういう流れもあると思うんですよ。「これは国産材チップ 北海道トド松の木材でつくった書籍です」みたいなこと。それだったら4000円ついててもぜんぜんいい。

竹本 たとえば物語的にいったら、「北海道の大雪山系の森と同じ」という話じゃないですか。ここにあるものが。

三島 自分の書斎の本棚にそれがあるってむちゃくちゃいい! 

近藤 トビムシで紙つくったらいいんじゃないですか。

竹本 いま聞いてるとそう思います。少なくとも良質なチップ材の元は押さえてますからね(笑)。自分たちでというのはなかったとしても製紙会社などと連携して、そういうブランドの紙をつくりたいですよね。

三島 しかもチップ用に材を加工するわけじゃなくできますよね?

竹本 たとえば西粟倉村から出てくる材の多くはFSC認証材だったりするんです。そのチップはすごく人気なんですよ。これは床材とかをつくるときに出てくる端材で、かつFSC認証を持ってる、持続可能な森づくりとして出てきた木の、ひろく建設資材向けの端材です。ということなので、チップのためにチップをつくるわけじゃないですね。

三島 「一冊」のこれからの先には、そういうことも見据えられそうですね!

1satsu_zenin.jpg(左から近藤淳也さん、三島邦弘、竹本吉輝さん)

本棚、本、木、森! 最後にすべてがつながった鼎談、いかがでしたでしょうか?

(終)

編集部からのお知らせ

『ちゃぶ台9』イベント続々!

【5/27(土)】「〈共有地〉としての本屋から見える未来」(ポルベニールブックストアさん配信イベント)

*Seesaw Books・汽水空港・ポルベニールブックストア
3人の店主によるクロストークイベント*

・日時 2022年5月28日(土) 19:30~21:00(オンライン配信、終了後2週間程度、アーカイブ視聴も可能です。 )
・出演 
神 輝哉さん-Seesaw Books/シーソーブックス(札幌市)
モリテツヤさん -汽水空港(鳥取県湯梨浜町)
金野 典彦-ポルベニールブックストア(鎌倉市大船)
・参加費 1300円(税込)

 この特集(『ちゃぶ台9』の「書店、再び共有地」)で当店も取材して頂き、記事が掲載されます。当店は、特にコロナ禍になってからこの店を、家でも職場でもない街のサードプレイス的な場所として機能するよう、「読書懇親会」「雑談懇親会」などのイベントを何度も実施してきています。

 では他のお店はどのような〈共有地〉的な活動をしているのか?記事では語り切れなかったことやその背景などを、直接店主の方に聞いてみよう――10店全部は無理ですが、当店と背景が近いと感じた2店を加えた3店の店主によるトークイベントを実施します。

 〈共有地〉的な活動をやることになった背景から活動の具体的内容、見えてきたもの、そしてその先まで――〈共有地〉たる本屋のありようについて、縦横無尽に語り合いたく思います。(ポルベニールブックストアさんイベント紹介ページより)

くわしくはこちら

【6/16(木) 書店イベント&MSLive!配信】平川克美さん出演「今日から共有地」@誠光社(京都)

mslive0616.jpg

開催日時 6月16日(木) 19:00〜20:30
場所 誠光社
   京都市上京区中町通丸太町上ル俵屋町437
出演者 平川克美さん&三島邦弘(ミシマ社・「ちゃぶ台」編集長)
※受付開始次第SNSなどで告知いたします

 5月27日(金)に書店先行発売日をむかえる『ちゃぶ台9』。特集「書店、再び共有地」は、平川克美さんの『共有地をつくる』の刊行がきっかけでした。

 「国家のものでもないし、「私」のものでもない」、「自分一人で生きてゆくのではなく、かといって誰かにもたれかかって生きているわけでもない」場所。たとえば、喫茶店、銭湯、居酒屋、そして書店・・・もちろん、これ以外にも、「共有地」はまだまだあるし、求められています。今回「ちゃぶ台」で共有地の今を追った三島と、日々、「隣町珈琲」という共有地で過ごす平川さんが、「これからの共有地」を語り合います。

 共有地をつくりたい人も、共有地がほしい人も、すでに共有地をつくっている人も、なんとなく共有地に興味がある人もーー。


 福岡・うなぎBOOKSさん(『ちゃぶ台9』で取材させていただきました!)と、埼玉のpelekas bookさんでも、現在『ちゃぶ台9』連動イベントを企画中です! 決定次第ご案内いたします。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    ミシマガ編集部

    発刊に際し、岡真理さんによる「はじめに」を全文公開いたします。この本が、中学生から大人まであらゆる方にとって、パレスチナ問題の根源にある植民地主義とレイシズムが私たちの日常のなかで続いていることをもういちど知り、歴史に出会い直すきっかけとなりましたら幸いです。

  • 仲野徹×若林理砂 

    仲野徹×若林理砂 "ほどほどの健康"でご機嫌に暮らそう

    ミシマガ編集部

    5月刊『謎の症状――心身の不思議を東洋医学からみると?』著者の若林理砂先生と、3月刊『仲野教授の この座右の銘が効きまっせ!』著者の仲野徹先生。それぞれ医学のプロフェッショナルでありながら、アプローチをまったく異にするお二人による爆笑の対談を、復活記事としてお届けします!

  • 戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    下西風澄

     海の向こうで戦争が起きている。  インターネットはドローンの爆撃を手のひらに映し、避難する難民たちを羊の群れのように俯瞰する。

  • この世がでっかい競馬場すぎる

    この世がでっかい競馬場すぎる

    佐藤ゆき乃

     この世がでっかい競馬場すぎる。もう本当に早くここから出たい。  脳のキャパシティが小さい、寝つきが悪い、友だちも少ない、貧乏、口下手、花粉症、知覚過敏、さらには性格が暗いなどの理由で、自分の場合はけっこう頻繁に…

この記事のバックナンバー

09月12日
第181回 『わたしの農継ぎ』発刊! ミシマガ編集部
09月03日
第180回 ここだけの! 韓国・UU出版社さんインタビュー(後編) ミシマガ編集部
08月30日
第180回 ここだけの! 韓国・UU出版社さんインタビュー(前編) ミシマガ編集部
08月20日
第179回 内田健太郎さんのエッセイ集『極楽よのぅ』「序文」を公開します ミシマガ編集部
08月08日
第178回 最相葉月さん初のエッセイ集『なんといふ空』復刊のお知らせ ミシマガ編集部
07月25日
第177回 オリンピック開幕直前に『スポーツ3.0』! ミシマガ編集部
07月19日
第176回 『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します ミシマガ編集部
06月13日
第175回 内田健太郎さんのエッセイ集『極楽よのぅ』発刊のお知らせ ミシマガ編集部
05月24日
第174回 おもろく有意義に生きるための七つのヒント(仲野徹) ミシマガ編集部
05月17日
第174回 『謎の症状 心身の不思議を東洋医学からみると?』発刊!! ミシマガ編集部
04月19日
第173回 『RITA MAGAZINE』発刊特集 伊藤亜紗×中島岳志×北村匡平×塚本由晴×山本貴光「利他をつくる/つくるの中の利他」(4) ミシマガ編集部
04月12日
第173回 『RITA MAGAZINE』発刊特集 伊藤亜紗×中島岳志×北村匡平×塚本由晴×山本貴光「利他をつくる/つくるの中の利他」(3) ミシマガ編集部
04月05日
第173回 『RITA MAGAZINE』発刊特集 伊藤亜紗×中島岳志×北村匡平×塚本由晴×山本貴光「利他をつくる/つくるの中の利他」(2) ミシマガ編集部
03月27日
第173回 『RITA MAGAZINE』発刊特集 伊藤亜紗×中島岳志×北村匡平×塚本由晴×山本貴光「利他をつくる/つくるの中の利他」(1) ミシマガ編集部
03月21日
第172回 青山ゆみこさんインタビュー
「『元気じゃないけど、悪くない』ができるまで」(後編)
ミシマガ編集部
03月20日
第172回 青山ゆみこさんインタビュー
「『元気じゃないけど、悪くない』ができるまで」(前編)
ミシマガ編集部
03月08日
第171回 最相葉月『母の最終講義』はやくも1万部突破!絶賛の声続々!  ミシマガ編集部
02月24日
第170回 ウクライナ侵攻から2年、イベントのお知らせ ミシマガ編集部
02月22日
第169回 いよいよ本日『RITA MAGAZINE』公式発売! ミシマガ編集部
02月01日
第168回 くどうれいん『桃を煮るひと』が「ついに」6刷! ミシマガ編集部
01月22日
第167回 最相葉月さんエッセイ集『母の最終講義』関連フェアとミシマ社通信のこと ミシマガ編集部
01月17日
第166回 最相葉月さんエッセイ集『母の最終講義』発売のお知らせ ミシマガ編集部
01月11日
第165回 『味つけはせんでええんです』ヒット御礼!
新春 土井善晴さんの福福特集
ミシマガ編集部
01月03日
第164回 辻山良雄×三島邦弘「捨てない本をつくる、捨てないように本を売る」(後編) ミシマガ編集部
01月01日
第164回 辻山良雄×三島邦弘「捨てない本をつくる、捨てないように本を売る」(前編) ミシマガ編集部
12月12日
第163回 『野生のしっそう』に熱い反響が・・・! 書店員さんからいただいたご感想を紹介します ミシマガ編集部
10月20日
第162回 『味つけはせんでええんです』本日発刊! ミシマガ編集部
10月09日
第161回 スポーツの日に読みたい! 平尾剛さんの新刊『スポーツ3.0』 ミシマガ編集部
09月14日
第160回 スポーツのことばを豊かにするために
――平尾剛さん『スポーツ3.0』序章より
ミシマガ編集部
09月11日
第159回 『マロン彦の小冒険』発刊特集 ミシマガ編集部
09月08日
第158回 『スポーツ3.0』 ついに発刊します! ミシマガ編集部
09月05日
第157回 「がんばるわたしが嫌いじゃない」フェアに寄せて ある人間の苦悩と回復 ミシマガ編集部
08月22日
第156回 『日本宗教のクセ』発刊特集
内田樹×釈徹宗「宗教的センスの高め方」
ミシマガ編集部
08月21日
第155回 【甲子園を考える】
『スポーツ3.0』発刊!平尾剛さんのコラムを再掲します。
ミシマガ編集部
08月12日
第154回 【お盆に読みたい!】内田樹×釈徹宗「今年のお盆の迎え方〜 日本宗教のクセを生かして」 ミシマガ編集部
08月04日
第153回 『日本宗教のクセ』発刊特集 内田樹さん×釈徹宗さんの対話を一部公開! ミシマガ編集部
07月18日
第152回 くどうれいん『桃を煮るひと』読者からの熱い感想が続々! ミシマガ編集部
07月15日
第151回 『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(後編) ミシマガ編集部
07月14日
第151回 『みえないりゅう』刊行記念! ミロコマチコさんインタビュー「4年ぶりの新作には『初』がいっぱい」(前編) ミシマガ編集部
07月06日
第150回 『桃を煮るひと』大ヒット御礼 くどうれいんさんが関西に! ミシマガ編集部
06月30日
第149回 西靖さんインタビュー「育休はたいへん! だからこそ楽しもう」 ミシマガ編集部
06月21日
第148回 『一泊なのにこの荷物!』発刊記念インタビュー 本上まなみさんが「書く」ことについて思うこと(後編) ミシマガ編集部
06月13日
第147回 マヒトゥ・ザ・ピーポー (文)荒井良二(絵)『みんなたいぽ』原画展開催中! 子どもの本屋ぽてと店主・吉村祥さんインタビュー ミシマガ編集部
06月10日
第146回 くどうれいんさん『桃を煮るひと』リアル書店発売! 発刊前から増刷決定! ミシマガ編集部
06月09日
第145回 『一泊なのにこの荷物!』発刊記念インタビュー 本上まなみさんが「書く」ことについて思うこと(前編) ミシマガ編集部
06月04日
第144回 大反響の『ピッツァ職人』!井川直子さんと大坪善久さん(PIZZERIA IL TAMBURELLO)トークイベントを開催します! ミシマガ編集部
05月29日
第143回 発刊前から書店員さんが絶賛! くどうれいん『桃を煮るひと』 ミシマガ編集部
05月18日
第142回 須藤蓮さん・渡辺あやさん インタビュー「映画を本気で作り、作った映画と旅をする」後編 ミシマガ編集部
05月17日
第142回 須藤蓮さん・渡辺あやさん インタビュー「映画を本気で作り、作った映画と旅をする」前編 ミシマガ編集部
05月11日
第141回 『ピッツァ職人』、明日書店先行発売です! ミシマガ編集部
04月28日
第140回 『一泊なのにこの荷物!』ついに発刊! ミシマガ編集部
04月04日
第139回 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』関西書店巡礼! ミシマガ編集部
03月25日
第138回 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』をもっと楽しむために ミシマガ編集部
03月21日
第137回 いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(2) ミシマガ編集部
03月19日
第137回 いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1) ミシマガ編集部
03月18日
第136回 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売! ミシマガ編集部
03月17日
第135回 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで(後編) ミシマガ編集部
03月16日
第135回 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで(前編) ミシマガ編集部
03月10日
第134回 春の英語やりなおし応援キャンペーン!益田ミリさん『みちこさん英語をやりなおす』 特製クリアファイルプレゼント! ミシマガ編集部
03月08日
第133回 『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり! ミシマガ編集部
03月04日
第132回 特集『小さき者たちの』刊行記念対談 松村圭一郎×辻山良雄 「小さき者たち」を生きる ~エチオピア、熊本、そして「私たち」~ (後編) ミシマガ編集部
03月03日
第131回 特集『小さき者たちの』刊行記念対談 松村圭一郎×辻山良雄 「小さき者たち」を生きる ~エチオピア、熊本、そして「私たち」~ (前編) ミシマガ編集部
02月24日
第130回 ロシアのウクライナ侵攻から1年、口ごもりつつ考える ミシマガ編集部
02月21日
第129回 小山哲×藤原辰史「中高生と考える 戦争・歴史・ウクライナのこと」 ミシマガ編集部
02月17日
第128回 GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売! ミシマガ編集部
02月16日
第127回 おそるおそる育休、明日発刊です! ミシマガ編集部
01月19日
第126回 『小さき者たちの』いよいよ発刊!! ミシマガ編集部
01月15日
第125回 歴史的王将戦のおともに『透明の棋士』と『等身の棋士』を! ミシマガ編集部
01月14日
第124回 1/20発売!松村圭一郎『小さき者たちの』刊行記念イベント・先行発売・サイン本情報お届けします! ミシマガ編集部
01月10日
第123回 祝増刷!!『ぼけと利他』に届いたお便りをご紹介します! ミシマガ編集部
01月05日
第122回 「利他」の行き着く先は「共有地」!? ~平川克美×伊藤亜紗『ぼけと利他』と『共有地をつくる』をめぐって~(2) ミシマガ編集部
01月04日
第122回 「利他」の行き着く先は「共有地」!? ~平川克美×伊藤亜紗『ぼけと利他』と『共有地をつくる』をめぐって~(1) ミシマガ編集部
11月17日
第121回 『ちゃぶ台』10号記念!!読者もひっくり返るこの一節!! ミシマガ編集部
11月05日
第120回 『よるにおばけと』発刊記念企画「#よるにおばけとみなはむ」開催中!! ミシマガ編集部
11月04日
第119回 秋の田んぼで出会った!いきもののりくつ ミシマガ編集部
10月26日
第118回 『ええかげん論』、大展開中です!! ミシマガ編集部
10月18日
第117回 村瀨孝生さんに聞く「若者と介護」(2) ミシマガ編集部
10月17日
第117回 村瀨孝生さんに聞く「若者と介護」(1) ミシマガ編集部
10月14日
第116回 『ええかげん論』、いよいよ明日発売です!! ミシマガ編集部
10月12日
第115回 絵本『よるにおばけと』(みなはむ 作)を刊行します! ミシマガ編集部
09月13日
第114回 伊藤亜紗さんと村瀨孝生さんの往復書簡が一冊の本に! 『ぼけと利他』まもなく書店発売!! ミシマガ編集部
09月12日
第113回 『偶然の散歩』まえがきを公開します ミシマガ編集部
09月11日
第112回 『中学生から知りたいウクライナのこと』に反響が続々! ミシマガ編集部
08月23日
第111回 小山哲×藤原辰史「中高生と考える 戦争・歴史・ウクライナのこと」後編 ミシマガ編集部
08月22日
第111回 小山哲×藤原辰史「中高生と考える 戦争・歴史・ウクライナのこと」中編 ミシマガ編集部
08月21日
第111回 小山哲×藤原辰史「中高生と考える 戦争・歴史・ウクライナのこと」前編 ミシマガ編集部
08月13日
第110回 メンバーが選ぶ、小田嶋隆さんの本と言葉 ミシマガ編集部
08月12日
第109回 『小田嶋隆のコラムの向こう側』を8月31日に発刊します ミシマガ編集部
08月05日
第108回 特集『ぽんこさんの暮らしのはてな?』発刊記念 ウルバノヴィチ香苗×高井浩章 対談 ミシマガ編集部
07月14日
第107回 『ぽんこさんの暮らしのはてな?』いよいよ明日発刊! ミシマガ編集部
07月13日
第106回 『もえる!いきもののりくつ』まもなく発刊です! ミシマガ編集部
06月26日
第105回 前田エマ『動物になる日』刊行記念展を開催中です! ミシマガ編集部
06月18日
第104回 『菌の声を聴け』刊行1周年 鄭文珠さんインタビュー 「『菌の声を聴け』を韓国の読者に届ける」後編 ミシマガ編集部
06月17日
第104回 『菌の声を聴け』刊行1周年 鄭文珠さんインタビュー 「『菌の声を聴け』を韓国の読者に届ける」前編 ミシマガ編集部
06月14日
第103回 出口の見えない事態を前に、今できること――『中学生から知りたいウクライナのこと』緊急発刊の理由 ミシマガ編集部
06月11日
第102回 『中学生から知りたいウクライナのこと』の「はじめに」を公開します ミシマガ編集部
05月27日
第101回 平川克美×松村圭一郎対談「アナキズムを実践したら共有地ができた!?」(後編) ミシマガ編集部
05月26日
第101回 平川克美×松村圭一郎対談「アナキズムを実践したら共有地ができた!?」(前編) ミシマガ編集部
05月21日
第100回 特別鼎談「共有地としての一冊!取引所」(後編) ミシマガ編集部
05月20日
第100回 特別鼎談「共有地としての一冊!取引所」(前編) ミシマガ編集部
05月05日
第99回 前田エマさん初の著書『動物になる日』を発刊します! ミシマガ編集部
04月29日
第98回 『書こうとしない「かく」教室』特集第3弾 午後の部「いしいしんじの作文を『かく』」を書店員さんに実践してもらいました! ミシマガ編集部
04月26日
第97回 祝!『書こうとしない「かく」教室』書店先行発売スタート!! ミシマガ編集部
04月14日
第96回 いしいしんじ『書こうとしない「かく」教室』がまもなく発刊!そして、祭です。 ミシマガ編集部
03月19日
第95回 『舞台のかすみが晴れるころ』刊行記念 有松遼一さんインタビュー(後編) ミシマガ編集部
03月18日
第95回 『舞台のかすみが晴れるころ』刊行記念 有松遼一さんインタビュー(前編) ミシマガ編集部
03月04日
第94回 『教えて!タリバンのこと』発刊特集 教えてください! イスラム圏、ウクライナ、これからの世界の見かた(後編) ミシマガ編集部
03月03日
第94回 『教えて!タリバンのこと』刊行特集 教えてください! イスラム圏、ウクライナ、これからの世界の見かた(前編) ミシマガ編集部
02月22日
第93回 『共有地をつくる』発刊特集 隣町珈琲のはなし(後編) ミシマガ編集部
02月21日
第93回 『共有地をつくる』発刊特集 隣町珈琲のはなし(前編) ミシマガ編集部
02月04日
第92回 『その農地、私が買います』刊行記念 久美子さんとチンさんの「農LIFE、どうLIVE?」(後編) ミシマガ編集部
02月03日
第92回 『その農地、私が買います』刊行記念 久美子さんとチンさんの「農LIFE、どうLIVE?」(前編) ミシマガ編集部
01月19日
第91回 『気のはなし 科学と神秘のはざまを解く』発刊!! ミシマガ編集部
01月05日
第90回 斎藤幸平×タルマーリー(渡邉格・麻里子)対談 コモン再生は日本のグローバルサウスで芽吹く(後編) ミシマガ編集部
01月04日
第90回 斎藤幸平×タルマーリー(渡邉格・麻里子)対談 コモン再生は日本のグローバルサウスで芽吹く(前編) ミシマガ編集部
12月22日
第89回 丹野杏香さんインタビュー「静かで動的な『形』を探して」(後編) ミシマガ編集部
12月21日
第89回 丹野杏香さんインタビュー「静かで動的な『形』を探して」(前編) ミシマガ編集部
11月24日
第88回 中島岳志×タルマーリー(渡邉格・麻里子)対談 「思いがけず発酵」(2) ミシマガ編集部
11月23日
第88回 中島岳志×タルマーリー(渡邉格・麻里子)対談 「思いがけず発酵」(1) ミシマガ編集部
11月18日
第87回 『その農地、私が買います』、多彩な反響が続々!! ミシマガ編集部
11月05日
第86回 タルマーリー×三砂ちづる×竹内正人 『菌の声を聴け』発刊記念トークイベント~発酵、身体、生き方~(後編) ミシマガ編集部
11月04日
第86回 タルマーリー×三砂ちづる×竹内正人 『菌の声を聴け』発刊記念トークイベント~発酵、身体、生き方~(前編) ミシマガ編集部
10月26日
第83回 ドミニク・チェン×安田登「これからのクリエイティブには「三流」がいる!」(2) ミシマガ編集部
10月25日
第83回 ドミニク・チェン×安田登「これからのクリエイティブには「三流」がいる!」(1) ミシマガ編集部
10月20日
第84回 『思いがけず利他』本日発刊します! ミシマガ編集部
10月19日
第83回 『その農地、私が買います 高橋さん家の次女の乱』、いよいよ明日発刊! ミシマガ編集部
09月26日
第82回 最相葉月×仲野徹「笑う門には人生案内!」(2) ミシマガ編集部
09月25日
第82回 最相葉月×仲野徹「笑う門には人生案内!」(1) ミシマガ編集部
09月22日
第81回 『くらしのアナキズム』、いよいよ発売です! ミシマガ編集部
09月16日
第80回 『くらしのアナキズム』(松村圭一郎 著)「はじめに」を公開! ミシマガ編集部
09月14日
第79回 特集『三流のすすめ』発刊記念 安田登×平川克美 対談(後編) ミシマガ編集部
09月13日
第79回 特集『三流のすすめ』発刊記念 安田登×平川克美 対談(前編) ミシマガ編集部
08月24日
第78回 『辛口サイショーの人生案内DX』刊行記念 最相葉月さんに訊く!「人生案内」の職人技 (後編) ミシマガ編集部
08月23日
第78回 『辛口サイショーの人生案内DX』刊行記念 最相葉月さんに訊く!「人生案内」の職人技 (前編) ミシマガ編集部
08月20日
第77回 あの仲野徹先生による「初」のエッセイ集を刊行します ミシマガ編集部
08月13日
第76回 安田登×いとうせいこう 一流めざすの、やめません? ~「三流」頂上対談!(後編) ミシマガ編集部
08月12日
第76回 安田登×いとうせいこう 一流めざすの、やめません? ~「三流」頂上対談!(前編) ミシマガ編集部
07月28日
第75回 特集『菌の声を聴け』発刊記念 タルマーリー(渡邉格・麻里子)×大橋トリオ×ナガオカケンメイ 「パンとビールと音楽と ~長く、深く、ちょっと広く届けるものづくり~」(後編) ミシマガ編集部
07月27日
第75回 『菌の声を聴け』発刊記念 タルマーリー(渡邉格・麻里子)×大橋トリオ×ナガオカケンメイ 「パンとビールと音楽と ~長く、深く、ちょっと広く届けるものづくり~」(前編) ミシマガ編集部
07月24日
第74回 『三流のすすめ』発刊!! ミシマガ編集部
07月22日
『三流のすすめ』POP選手権を開催! ミシマガ編集部
07月08日
第73回 特集『菌の声を聴け』発刊記念 タルマーリー(渡邉格・麻里子)×平川克美対談 「クレイジーで豊かな小商いのはなし」(2) ミシマガ編集部
07月07日
第73回 特集『菌の声を聴け』発刊記念 タルマーリー(渡邉格・麻里子)×平川克美対談 「クレイジーで豊かな小商いのはなし」(1) ミシマガ編集部
07月06日
第73回 光嶋裕介×藤原徹平「自分でつくる」を取り戻す 〜〜映画「サンドラの小さな家」公開記念トークショー〜〜 ミシマガ編集部
06月29日
第72回 「今日の人生」連載100回直前! 記念 益田ミリさんインタビュー ミシマガ編集部
06月22日
第71回 学生さんに聞きました。京都にふれる、さわる座談会 ミシマガ編集部
06月03日
第70回 ヨーロッパ企画・上田誠さんインタビュー 舞台「夜は短し歩けよ乙女」、ここだけの話 ミシマガ編集部
05月27日
第69回 『菌の声を聴け』刊行記念特集 タルマーリーのクレイジーで豊かな新刊をご紹介! ミシマガ編集部
05月06日
第68回 『時代劇聖地巡礼』の聖地巡礼その① ミシマガ編集部
05月05日
第67回 『アンナの土星』にみつける、あの頃の私、いまの私 ミシマガ編集部
05月01日
中村明珍×安孫子真哉 対談に寄せて(宅イチローさん) ミシマガ編集部
04月20日
第66回 『時代劇聖地巡礼』発刊! 春日太一さんインタビュー&本書の一部公開 ミシマガ編集部
03月28日
第65回 コモンのつくり方、ひらき方(2)光嶋裕介×斎藤幸平 ミシマガ編集部
03月27日
第65回 コモンのつくり方、ひらき方(1)光嶋裕介×斎藤幸平 ミシマガ編集部
03月18日
珍しい日々 〜「ダンス・イン・ザ・ファーム」刊行に寄せて〜 ミシマガ編集部
03月17日
第64回 大前粟生×町屋良平 対談「書きながら生きるふたり、ちょうど5年目のはなし」(2) ミシマガ編集部
03月14日
第64回 大前粟生×町屋良平 対談「書きながら生きるふたり、ちょうど5年目のはなし」(1) ミシマガ編集部
02月28日
第63回 「あいだ」のつくり方、ひらき方(2) 光嶋裕介×藤原辰史 ミシマガ編集部
02月27日
第63回 「あいだ」のつくり方、ひらき方(1) 光嶋裕介×藤原辰史 ミシマガ編集部
02月23日
第62回 『つくるをひらく』、全国書店でパネル展開催中です! ミシマガ編集部
02月11日
第61回 映画『すばらしき世界』公開記念・西川美和監督インタビュー(2) ミシマガ編集部
02月10日
第61回 映画『すばらしき世界』公開記念・西川美和監督インタビュー(1) ミシマガ編集部
01月30日
第60回 『つくるをひらく』(光嶋裕介 著)を刊行しました! ミシマガ編集部
12月20日
第59回 『岩とからあげをまちがえる』(大前粟生 著)が出た! ミシマガ編集部
12月18日
第58回 縁食から世界を変える(2) ミシマガ編集部
12月17日
第58回 縁食から世界を変える(1) ミシマガ編集部
11月13日
第57回 『岩とからあげをまちがえる』(大前粟生 著)を刊行します ミシマガ編集部
11月12日
第56回 「おなみだぽいぽい原画展」ニジノ絵本屋さんで開催中です ミシマガ編集部
09月24日
第55回 「ど忘れ大賞」発表します! ミシマガ編集部
09月07日
第54回 『ど忘れ書道』に届いたおはがき ミシマガ編集部
08月29日
第53回 『残念こそ俺のご馳走。――そして、ベストコラム集』刊行直前特集(2) 傷んだ心に染みわたる名フレーズを。 ミシマガ編集部
08月28日
第53回 『残念こそ俺のご馳走。――そして、ベストコラム集』刊行直前特集(1) まえがきを公開します。 ミシマガ編集部
08月20日
第52回 おなみだぽいぽい増刷します!!! ミシマガ編集部
07月26日
第51回 「深、呼、吸、和、書、集」 〜世間の空気、私の心、解きほぐす本〜 ミシマガ編集部
07月18日
第50回 「ど忘れ大賞」開催!? みんなの「ど忘れ」大募集!! ミシマガ編集部
07月17日
第49回 『ど忘れ書道』ついに発刊!!! ミシマガ編集部
07月06日
第48回 MSマルシェ「業界最高値」 出店・タルマーリーさん ミシマガ編集部
06月26日
第47回 『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』への熱い声を大特集! ミシマガ編集部
06月18日
第46回 「これからのアナキズム」の話 松村圭一郎×三島邦弘(2) ミシマガ編集部
06月17日
第46回 「これからのアナキズム」の話 松村圭一郎×三島邦弘(1) ミシマガ編集部
05月23日
第45回 『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』刊行記念特集 まえがきを公開します。 ミシマガ編集部
05月20日
第44回 パンデミックを生きる構え(2) 藤原辰史×鈴木潤×三島邦弘 ミシマガ編集部
05月19日
第44回 パンデミックを生きる構え(1) 藤原辰史×鈴木潤×三島邦弘 ミシマガ編集部
05月04日
第43回 鎌田裕樹×三島邦弘 トークイベント「本屋と出版社と、読者の『これから』を考える」 ミシマガ編集部
04月21日
第42回 尹雄大×伊藤亜紗 トークイベント「迷い、戸惑う感覚の味わい方」(2) ミシマガ編集部
04月19日
第42回 尹雄大×伊藤亜紗 トークイベント「迷い、戸惑う感覚の味わい方」(1) ミシマガ編集部
04月09日
第41回 「人生最初の小説を書き終えて」『最初の晩餐』常盤司郎さんインタビュー  ミシマガ編集部
03月28日
第40回 教えて、尹さん!―『モヤモヤの正体』その後のはなし。 ミシマガ編集部
03月21日
第39回 『小田嶋隆のコラムの切り口』刊行記念特集(2)武田砂鉄さん寄稿「参考にならない」 ミシマガ編集部
03月20日
第39回 『小田嶋隆のコラムの切り口』刊行記念特集(1)まえがきを公開&『小田嶋隆のコラムの切り口』ラジオ ミシマガ編集部
03月19日
坊さん、本屋で語る。白川密成×辻山良雄(2) ミシマガ編集部
03月18日
第38回 坊さん、本屋で語る。白川密成×辻山良雄(1) ミシマガ編集部
02月20日
第37回 『坊さん、ぼーっとする。』発刊記念! 坊さんと、家族。 ミシマガ編集部
02月01日
第36回 「これからのメディア」を考える ミシマガ編集部
01月30日
第35回 『モヤモヤの正体』刊行記念 尹雄大さんの正体(2) ミシマガ編集部
01月29日
第35回 『モヤモヤの正体』刊行記念 尹雄大さんの正体(1) ミシマガ編集部
01月07日
第34回 小川彩佳さんインタビュー「わたしと日本舞踊」 ミシマガ編集部
12月29日
第33回 みんなちょっと当事者(2)すでに当事者だということに気づいてほしい ミシマガ編集部
12月28日
第33回 みんなちょっと当事者(1) 黒歴史をさらけだす ミシマガ編集部
12月18日
第32回 『今夜 凶暴だから わたし』発刊に寄せて(高橋さん、濱さん、装丁、編集担当のコメント) ミシマガ編集部
12月06日
第31回 冊子「日本舞踊入門の入門」を現在製作中です! ミシマガ編集部
11月23日
第30回 『ほんのちょっと当事者』本日発刊です! 著者の青山ゆみこさんから読者の皆さまへ ミシマガ編集部
11月05日
第30回 展示レポート! 益田ミリ × ブックスキューブリック × BOOKUOKA「本としあわせしりとり展 in 福岡」 ミシマガ編集部
11月01日
第29回 映画『最初の晩餐』公開記念:常盤司郎監督インタビュー ミシマガ編集部
10月15日
第28回 鎌田東二先生にきく! 宇宙の遊び方(2) ミシマガ編集部
10月14日
第28回 鎌田東二先生にきく! 宇宙の遊び方(1) ミシマガ編集部
09月26日
第27回 『クモのイト』本日発刊です!! 中田先生コメント&クモマンガ ミシマガ編集部
09月18日
第26回 クモのイト 刊行記念特集(2)クモの魅力総特集! ミシマガ編集部
09月17日
第26回 クモのイト 刊行記念特集(1) 中田兼介先生インタビュー ミシマガ編集部
09月04日
第25回 「筋トレ」全盛の時代に、「脱・筋トレ思考」のススメ ミシマガ編集部
08月29日
第24回 『脱・筋トレ思考』が発刊しました! ミシマガ編集部
08月20日
第23回 仲野徹と西靖のそろそろ大阪の話をしよう(2) ミシマガ編集部
08月19日
第22回 仲野徹と西靖のそろそろ大阪の話をしよう(1) ミシマガ編集部
07月28日
第21回 ホホホ座とミシマ社の反省会 山下賢二×三島邦弘トークイベント ミシマガ編集部
07月21日
第20回 オクノ修さんインタビュー ミシマガ編集部
07月13日
第19回 「ちいさいミシマ社」 ミシマ社の本屋さんではこう売ります! ミシマガ編集部
07月12日
第18回 ちいさいミシマ社スタート迫る! 推しポイント&ホームページ開設!! ミシマガ編集部
06月21日
第17回 本日、『ホホホ座の反省文』発売日です! ミシマガ編集部
06月16日
第16回 『ホホホ座の反省文』ついに完成しました。(2) ミシマガ編集部
06月15日
第16回 『ホホホ座の反省文』ついに完成しました。(1) ミシマガ編集部
06月13日
第15回 新レーベル「ちいさいミシマ社」第1弾!!(2) 『仲野教授のそろそろ大阪の話をしよう』 ミシマガ編集部
06月12日
第15回 新レーベル「ちいさいミシマ社」第1弾!!(1) 『ランベルマイユコーヒー店』 ミシマガ編集部
06月09日
第14回 父の日に本を贈る(2)いしいひとひくんが父に贈る一冊  ミシマガ編集部
06月08日
第14回 父の日に本を贈る(1)ミシマ社メンバーが父に贈る一冊  ミシマガ編集部
06月05日
第12回 第5弾 心に残った一節は? ~書店員さんのご感想を紹介します!~ ミシマガ編集部
05月19日
第13回 『すごい論語』プロローグ(後半) ミシマガ編集部
05月18日
第13回 『すごい論語』プロローグ(前半) ミシマガ編集部
04月26日
第12回 第4弾『しあわせしりとり』PVをつくりました! ミシマガ編集部
04月24日
第12回 第3弾 本屋さんとつなげる!『しあわせしりとり』 ミシマガ編集部
04月23日
第12回 第2弾「みんなでつなごう! しあわせしりとり展」開催中です! ミシマガ編集部
04月22日
第12回 刊行記念特集第1弾『しあわせしりとり』・デザインの魅力  ミシマガ編集部
04月13日
第11回 フカフカの土が世界を救う!?  学校では教えてくれない「土」のはなし(2) ミシマガ編集部
04月12日
第11回 フカフカの土が世界を救う!? 学校では教えてくれない「土」のはなし(1) ミシマガ編集部
03月20日
第10回 森田真生さんに発刊直前公開インタビューしました。 ミシマガ編集部
03月19日
第10回 『数学の贈り物』ができました! ミシマガ編集部
02月22日
第9回 2.22(ニャーニャーニャー)「猫の日」特別企画! 猫を愛してやまない3人におすすめの猫本を教えていただきました ミシマガ編集部
12月24日
第8回 教えてナカムラさん! 採用のこと、仕事のこと(2) ミシマガ編集部
12月23日
第8回 教えてナカムラさん! 採用のこと、仕事のこと(1) ミシマガ編集部
11月22日
第7回 『銀河鉄道の星』発刊記念対談 後藤正文×名久井直子(2) ミシマガ編集部
11月21日
第7回 『銀河鉄道の星』発刊記念対談 後藤正文×名久井直子(1) ミシマガ編集部
11月20日
第7回 『銀河鉄道の星』あとがきを掲載します ミシマガ編集部
11月04日
第6回 『うしろめたさの人類学』を読んでみよう(2) ミシマガ編集部
11月03日
第6回 『うしろめたさの人類学』を読んでみよう(1) ミシマガ編集部
09月07日
第5回 町田 康×江 弘毅 「大阪弁で書く」とはどういうことか(2) ミシマガ編集部
09月06日
第5回 町田 康×江 弘毅 「大阪弁で書く」とはどういうことか(1) ミシマガ編集部
07月28日
第4回 夏休み特集(2)バッキー井上さんに訊く、ハッピーな夏の過ごしかた ミシマガ編集部
07月27日
第4回 夏休み特集(1)三浦豊さんに訊く、夏におすすめの木 ミシマガ編集部
07月19日
第3回 『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』実践レポート(2) ミシマガ編集部
07月18日
第3回 『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』実践レポート(1) ミシマガ編集部
06月06日
第2回 「万引き家族」を10倍楽しむための10章(2) ミシマガ編集部
06月05日
第2回 「万引き家族」を10倍楽しむための10章(1) ミシマガ編集部
05月16日
第1回 特別寄稿 医師・佐藤友亮さん「罰するよりも大切なこと」 ミシマガ編集部
05月15日
第1回 小田嶋 隆×仲野 徹 「依存」はすぐとなりに(2) ミシマガ編集部
05月14日
第1回 小田嶋 隆×仲野 徹 「依存」はすぐとなりに(1) ミシマガ編集部
ページトップへ