みんなのミシマガジン おもしろいを1日1本

  • ミシマガ?
  • 連載
  • 特集
  • サポーター
  • 本を買う

2025年09月18日

おもしろいを1日1本 今日の読みもの

石井美保

島の底、風のしるし――戦争を聞き継ぐ人類学

石井美保

西の果て、黄泉の国(1)

 前川集落の南西の端、県道と畑地の境には龕屋(ガンヤー)の跡がある。昔、死者の棺を運ぶ龕を納めていた小屋のあった場所にはいま、「龕屋の跡」と刻まれた石碑が佇んでいる。
 石碑を建てるほどに大切なものだった龕は、でも、この辺りのすべての集落にあったわけではない。

読みに行く

最近の読みもの

09月17日 一晩でなんとかなりすぎる
一晩でなんとかなりすぎる第18回 ハゲが生まれた日 佐藤ゆき乃
09月16日 舞台の上でみる夢は
舞台の上でみる夢は第1回 自分の書く文章の価値 有松 遼一

その他のバックナンバー

昨日のひとこと

“自転車のタイヤの空気”

近所の自転車屋さんに行って、タイヤの空気を補充せねばと思い始めてから、すでに1カ月ほど。通勤退勤で通りかかる時間帯にはお店が閉まっていること、毎回空気を入れる機械の使い方に戸惑いやや失敗するので、それを想像すると微妙に気が重くなること、などから先延ばしになるわけですが、この状態で乗り続けるとパンクのリスクが高まることも経験的にわかっており、来週の祝日までには必ず自転車屋さんに行くことを、ここに宣言しておきたいと思います。

(担当:星野友里)

明日の一冊

出版という仕事

三島邦弘

出版という仕事ちくまプリマー新書

本というものを扱う仕事に就いている人間として、深く考えさせられる一冊。果たして出版は「未来がない」のか、本屋は「消えていっている」のか、どちらも「No」ですね。その思いが強くなりました。

(ミシマ社サポーター 深澤香里さん)

他にもいろいろオススメの明日本

バックナンバー

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『仕事の壁はくぐるのだ』発刊しました!

    『仕事の壁はくぐるのだ』発刊しました!

    ミシマガ編集部

    本書は、二〇二一年の秋頃から三年ほどかけて、著者の川島蓉子さんに書き下ろしていただいたものです。二〇二四年秋に脱稿し、刊行に向けての準備を進めていた矢先、二〇二五年一月、川島さんは事故で急逝されてしまいました。

  • 藤原辰史新連載「民論」 第1回「暴徒論」

    藤原辰史新連載「民論」 第1回「暴徒論」

    藤原辰史

    歴史学者の藤原辰史さんによる連載「民論たみろん」をはじめます。  藤原さんは、2021年からミシマ社の雑誌『ちゃぶ台』に「民」をめぐる論考を寄稿し、これまで「民とシェア」「蛇と民」「民と文字文化」といったテーマで執筆してきました。

  • 内田健太郎新連載「ミツバチの未来の選び方」 第1回「もしもミツバチがいなかったら」

    内田健太郎新連載「ミツバチの未来の選び方」 第1回「もしもミツバチがいなかったら」

    内田健太郎

    本日から、内田健太郎さんの新連載「ミツバチの未来の選び方」がスタートします! 内田さんは、山口県・周防大島在住の養蜂家。2024年6月に初の著書『極楽よのぅ』を上梓されました。

  • 犬を克服する ~深夜のピザ編~

    犬を克服する ~深夜のピザ編~

    佐藤ゆき乃

    自宅はごく普通の安アパートだが、これがなぜか高級住宅街の中に建っている。周囲の住宅は、思わず見とれてしまうほどにゴージャスな建物ばかりである。

1カ月のバックナンバー

09月18日 島の底、風のしるし――戦争を聞き継ぐ人類学
島の底、風のしるし――戦争を聞き継ぐ人類学第8回 西の果て、黄泉の国(1) 石井美保
09月17日 一晩でなんとかなりすぎる
一晩でなんとかなりすぎる第18回 ハゲが生まれた日 佐藤ゆき乃
09月16日 舞台の上でみる夢は
舞台の上でみる夢は第1回 自分の書く文章の価値 有松 遼一
09月15日 おせっかい宣言
おせっかい宣言第133回 ヘマリン 三砂 ちづる
09月12日 朴先生の日本語レッスン――新しい「普通」をめざして
朴先生の日本語レッスン――新しい「普通」をめざして第24回 ラブをしようぜ!――『ミスター・サンシャイン』から学ぶ愛のトリセツ 朴東燮
09月11日 犬のうんちとわかりあう
犬のうんちとわかりあう第27回 ちょっとだけ食い込む 三好 愛
09月10日 凍った脳みそ リターンズ
凍った脳みそ リターンズ第5回 失敗できないのはなぜか。それは 後藤 正文
09月09日 地域編集のこと
地域編集のこと第83回 全国からZINE の作り手が集う、
BOOK TURN SENDAI
藤本 智士
09月08日 今月のミシマ社
今月のミシマ社第103回 名古屋と滋賀で2つの絵本原画展がスタートしました! ミシマガ編集部
09月05日 ミツバチの未来の選び方
ミツバチの未来の選び方第1回 もしもミツバチがいなかったら 内田 健太郎
09月04日 トーキョーでキョートみつけた
トーキョーでキョートみつけた第40回 おぼえがき 早織
09月03日 ダンス・イン・ザ・ファーム2
ダンス・イン・ザ・ファーム2第42回 島が沈む時期に 中村 明珍
09月02日 今日の人生
今日の人生第150回 益田 ミリ
09月01日 人生に効く!医学古典の知恵
人生に効く!医学古典の知恵第7回 戦争は帝の徳が減ると起こる。一般人の諍いはどうおさめるものか。 若林 理砂
08月31日 今月と来月
今月と来月第88回 ミシマガ編集部
08月29日 変な人にはついていけ
変な人にはついていけ第2回 黒糖BOYZふぉーえばー 高橋 久美子
08月28日 演劇と氷山
演劇と氷山第18回 松居さんとリライト。 上田 誠
08月28日 今月のミシマ社
今月のミシマ社第102回 「専門書からマンガまで 京都・大阪・兵庫の出版社祭2025」に参加します! ミシマガ編集部
08月27日 僕の老い方研究
僕の老い方研究第28回 直腸の「ごっくん」 村瀨 孝生
08月25日 ミシマガ野球部
ミシマガ野球部第26回 アンチ菅野からの卒業〈西村健〉 ミシマガ野球部
08月22日 一晩でなんとかなりすぎる
一晩でなんとかなりすぎる第17回 犬を克服する ~深夜のピザ編~ 佐藤ゆき乃
08月21日 特集
特集第197回 『仕事の壁はくぐるのだ』発刊しました! ミシマガ編集部
08月20日 島の底、風のしるし――戦争を聞き継ぐ人類学
島の底、風のしるし――戦争を聞き継ぐ人類学第7回 砂糖小屋のリズム(2) 石井美保
ページトップへ