みんなのミシマガジン おもしろいを1日1本

  • ミシマガ?
  • 連載
  • 特集
  • サポーター
  • 本を買う

2025年11月14日

おもしろいを1日1本 今日の読みもの

三砂 ちづる

おせっかい宣言おせっかい宣言

三砂 ちづる

ベーシックインカムアゲイン

2017年ごろからか、日本でも話題になったのがベーシック・インカムであった。オランダの若き経済学者、ラトガー・ブレグマンの著書やTEDは話題になっていた。大学で教員をしていたからベーシック・インカムをテストの問題にも出してみたことがある。

読みに行く

昨日のひとこと

“比婆荒神神楽のこと”

この夏、広島・庄原の本屋さん「ウィー東城店」で開催したフェアの最終日に、本屋さんの店内で比婆荒神神楽をみる機会に恵まれました。とてもありがたかったこととして記憶に刻まれていたのですが、数日前にサントリー学芸賞の受賞作が発表されているのを見て、はっとしました。社会・風俗部門に選ばれたのは『比婆荒神神楽の社会史』という本でした。夏のきっかけがなければ、気づけなかったかもしれないこの出来事に嬉しくなり、これからまたゆっくりと知っていきたいと思っています。

(担当:野崎敬乃)

明日の一冊

富士

武田泰淳

富士中公文庫

文芸同人会で80歳の先輩に「『富士』はすごい」教えてもらった一冊。先輩が大学生の頃に所属していた文芸サークルで「武田泰淳の『司馬遷』を読まずに現代文学を語れるか」と言われるほど、武田が重要な作家であることを知りました。富士山の近くの精神病院が舞台の本作は文庫版で約670ページの大作ですが、次々にショッキングな事件を起きるので、特に後半は落ち着いて読む間がありません。過激な登場人物たちの言動を通して、「人間とは」「精神とは」との問いが読み手に投げかけられつづけ、日常生活とは違う頭の働きによってめまいを味わうことができます。文章は今売られている文芸誌に載っていてもおかしくないんじゃないかと思うほど言葉づかいが現代的で、描写も会話もすんなり読みやすいのでおすすめです。

ミシマ社 営業チーム 須賀紘也

他にもいろいろオススメの明日本

バックナンバー

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

1カ月のバックナンバー

11月13日 おせっかい宣言
おせっかい宣言第135回 ベーシックインカムアゲイン 三砂 ちづる
11月12日 キッチン・ストーリー――エストニアで料理を作りながら聞いた話
キッチン・ストーリー――エストニアで料理を作りながら聞いた話第2回 「木曜日は魚の日」〜 ニーナの家でニシンのサンドイッチをつくる 本原令子
11月11日 地域編集のこと
地域編集のこと第85回 ZINEづくりからはじめる、地域編集 藤本 智士
11月10日 凍った脳みそ リターンズ
凍った脳みそ リターンズ第7回 寿司3貫の孤島から生き延びて 後藤 正文
11月07日 ミツバチの未来の選び方
ミツバチの未来の選び方第3回 ミツバチが生まれるとき 内田 健太郎
11月06日 ギター熱
ギター熱第2回 スーパースターも夢じゃない 最相 葉月
11月05日 朴先生の日本語レッスン――新しい「普通」をめざして
朴先生の日本語レッスン――新しい「普通」をめざして第28回 「苦手」という言葉が、もう苦手じゃなくなる日まで 朴東燮
11月04日 人生に効く!医学古典の知恵
人生に効く!医学古典の知恵第9回 斉民要術に見られる調理と食事 若林 理砂
11月03日 一晩でなんとかなりすぎる
一晩でなんとかなりすぎる第19回 チャッピーくんが頼もしすぎる 佐藤ゆき乃
11月02日 今日の人生
今日の人生第152回 益田 ミリ
10月31日 今月と来月
今月と来月第90回 ミシマガ編集部
10月30日 僕の老い方研究
僕の老い方研究第30回 「いのち」に死はない 村瀨 孝生
10月28日 変な人にはついていけ
変な人にはついていけ第4回 歯磨きの夜 高橋 久美子
10月27日 雨宿りの木
雨宿りの木第45回 ユマニチュードを実践している方々の集い 本田美和子
10月24日 ミシマガ野球部
ミシマガ野球部第28回 三浦監督辞任と、古き良き(?)チケット窓口販売の話〈松樟太郎〉 ミシマガ野球部
10月23日 朴先生の日本語レッスン――新しい「普通」をめざして
朴先生の日本語レッスン――新しい「普通」をめざして第27回 ラブをしようぜ!3――「握手」から愛をデザインする 朴東燮
10月22日 マロン彦のもっと小さな冒険
マロン彦のもっと小さな冒険第18回 佐藤 ジュンコ
10月21日 島の底、風のしるし――戦争を聞き継ぐ人類学
島の底、風のしるし――戦争を聞き継ぐ人類学第9回 西の果て、黄泉の国(2) 石井美保
10月20日 今月のミシマ社
今月のミシマ社第104回 益田ミリ『中年に飽きた夜は』刊行記念原画展@GALLERY SANYODO(東京)見どころをご紹介! ミシマガ編集部
10月18日 特集
特集第203回 益田ミリ『中年に飽きた夜は』発刊しました! ミシマガ編集部
10月16日 35歳大学院生
35歳大学院生第24回 妊娠して押し寄せてきた「仕事どうしよう」 市川 いずみ
10月15日 犬のうんちとわかりあう
犬のうんちとわかりあう第28回 うんちを世界に馴染ませる 三好 愛
ページトップへ