ミシマ社の本屋さん通信

第19回

ミシマルシェ開催のおしらせ

2020.06.12更新

コピー画像1(マルシェバナー).jpg

こんにちは。お久しぶりです。ミシマ社の本屋さんです。

新型コロナウイルス感染拡大にともない、私たちもこの4、5月はいつものスタイルでの営業はお休みしていました。

もともと月一回しかあけていないので、オープンの日はわざわざ遠方から来てくださるお客さまも多く、また私たちにとっても、読者の方々と直接お話できる数少ない大切な時間でしたので、実店舗が閉まっていても何かできることはないかな? と、休業中もいろんなことをやってみました。インスタライブをやってみたり、ウェブショップツイッターを連動し、各メンバーがおすすめコメントと共に本を紹介するなど、オンラインでも何かしらお客さんにこちらの顔が見えるような、実際に対面していなくてもつながりが感じられるような、そんな方法を探りながらの「営業」を続けてまいりました(インスタライブにご参加くださったり、ウェブショップで本をご購入くださったみなさま、ありがとうございます)。

さて、緊急事態宣言が解除され、6月になりました。
ミシマ社の本屋さん、どうしよう?
一度来てくださった方はご存知のとおり、ミシマ社の本屋さんは「ザ・3密」です。ごくフツーサイズの民家である京都オフィスの一室を開放しているので、お店番をしているメンバー5人がいるだけで、すでにいっぱい。そんな場所に、ふだんは赤ちゃんからご年配の方まで、本当にさまざまなお客さんがやって来ます。ちゃぶ台で本を読んでいる人もいれば、レジでうちのメンバーと話している人、友達と好きな本の話で盛り上がっている人、すみっこで黙々と絵を描いている子、元気いっぱいお店(部屋)の中を走りまわっている子・・・同じ場所にはいるけれど、それぞれが自由気ままに思い思いの時間を過ごしている、そんなわちゃわちゃ感がミシマ社の本屋さんらしい風景だったと思うのですが、いまはそれがNGになってしまいました。

画像2(営業日の様子).jpg

そこで私たちが考えたのは、MSLive!とコラボすることです。「MSLive!(ミシマ社ライブ)」とは、ミシマ社がこの4月から積極的にはじめたオンラインメディアです。スタートしたきっかけや、どんなことをしているのか、どうして出版社がオンライン配信に力をいれているのか、などなどお話したいことはたくさんあるのですが、ここでは長くなってしまうので、よかったらこちらのページをご覧ください。
というわけで、簡単に言いますと、6月のミシマ社の本屋さんは、オンライン配信で営業します!その名も「ミシマルシェ」。
前置きが長くなりましたが、当日どんなことをするのか、少しずつご紹介します。


13時半を見逃すな!「全日本パパパネル選手権」

今月のミシマ社の本屋さんのイチ押しアイテムは、なんといってもtupera tupera さんの新作『パパパネル』。こちら、タイトルからご想像いただけるとおり、パパが主人公の絵本・・・ではなく、なんと「顔はめパネル」なんです。まずはこちらをご覧ください。

パパがパイナップルになったり、パンダになったり、パンツになったり・・・絵柄は全部で10種類あり、変身前のパパの姿も、不良風、サラリーマン風、ハゲおやじ・・・などtupera tuperaさんらしい、仕掛けとユーモアがたくさん。親子で一緒に遊べる、とっても楽しいパネルです。今回、この『パパパネル』をミシマ社メンバーが全力で実演販売します。その名も「全日本パパパネル選手権」!  ワタナベがノリでネーミングしたこの大会、いったい何をするのか現時点では誰もわかっていませんが、オンライン配信ということで、ふだんミシマ社の本屋さんにいない東京オフィスのメンバーも参戦予定です。「選手権」というくらいだから、戦うのかもしれません。ふだん「ほがらかな出版社」をうたう我々の、壮絶なバトルをご期待ください?!

画像3(予行演習).JPG予行演習中のミシマとワタナベ。

ガレージマルシェ、やります。

このページをご覧になっている方で、ご近所にお住まいの方もいらっしゃるかもしれません。今回、外のガレージでテイクアウト販売もやります。いつもの本屋さんのように、たくさんの本を並べるのは難しいですが、ミシマ社の本や、それに関連する他の出版社さんの本なども、販売します。

また、ミシマ社の本に限り、事前に電話やメールでご予約いただいた本を、当日店頭でお受け取りいただくことも可能です。さきほど紹介しました『パパパネル』も先行販売します。ちょうど父の日も近いので、ご予約いただいた方でラッピングをご希望の方には、こんな感じ(下の写真)でご用意しますよ~。お父さんへの贈り物にぜひ。なお、お引き取りはマルシェ開催時間内(13時~15時)に限りますので、ご了承ください。

画像4(ラッピング).JPG

「ジャ〇ネットみしま」タイム

4月の休業以来、不定期で行ってきた店長・ワタナベによるインスタライブ。社内では「話が長い」「オチがない」などと常にメンバーからつっこまれているワタナベトークですが、視聴者のみなさまからは案外好評で、ライブ内でワタナベがおすすめした本が、翌日からミシマ社のウェブショップで、とても売れるのです。
そんなわけでファンのみなさま、今回もやります!タイトルにもあるように、今回ワタナベは、某有名通販番組の司会者風にしゃべるらしいです。ご期待ください。ちなみに、当日は他のミシマ社メンバーも登場するかもしれません(ワタナベトークにスキマがあれば・・・)。

画像5(渡辺さん).jpg一部ファンから絶大な支持を得る独特なトークをお見逃しなく

かけ足での紹介になりましたが、こんな感じで、メンバーがオンライン店番をしながら、ちょこっと出し物(?)もしつつ、ゆるりとオープンする予定です。日曜日の午後、みなさまのご来店(ご視聴)をお待ちしております!

ミシマ社の本屋さんでミシマルシェ
日時:2020年6月14日(日) 13時~15時
ご視聴はこちらから!

編集部からのお知らせ

オンラインショップ「ミシマ社の本屋さんショップ」は常時営業中です!

FireShot Capture 058 - - mishimasha-books.shop.png

ミシマ社の公式オンラインショップ「ミシマ社の本屋さんショップ」からは、24時間、全国どこからでも本をご購入いただけます!

ミシマ社の本屋さんショップ限定の「ミシマ社の本屋さんおすすめ2冊セット」や、サイン本も多数ご用意しております!

ミシマ社の本屋さんショップ

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    ミシマガ編集部

    週末の土日はぜひミシマガ読者のみなさまにお伝えしたいイベントが開催されます。三崎いしいしんじ祭、5年ぶりの開催が決定しました!

  • 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    ミシマガ編集部

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』が、ついに書店先行発売日を迎えました!  時代劇研究家の春日太一さんが、時代劇のロケ地=聖地を巡り綴った、まったく新しい、時代劇+旅のガイドブックです。そのおもしろさを、たくさんの写真・動画とともにお伝えします!

  • 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    ミシマガ編集部

    『小さき者たちの』の刊行を記念して、著者の松村圭一郎さんと歴史学者の藤原辰史さんによる対談が行われました。 開始早々、「話したいことがたくさんあるので、話していいですか?」と切り出した藤原さん。『小さき者たちの』から感じたこと、考えたことを、一気に語っていただきました。その内容を余すところなくお届けします。

  • ひとひの21球(中)

    ひとひの21球(中)

    いしいしんじ

    初登板の試合で右手首骨折、全治三週間。が、しかし、日々着実に成長をつづける小学生のからだの、どこが生育するかといえば、それは骨だ。しかも末端だ。指先や手首の骨は、ほっておいてもぐんぐん伸びる。折れた箇所も、呆れるほど早くつながってしまう。

  • 春と修羅

    春と修羅

    猪瀬 浩平

    以上が、兄が描いた線をめぐる物語だ。兄はわたしの家から、父の暮らす家までしっそうし、そしてまた父の暮らす家から千葉の町までしっそうした。兄が旅したその線のすべてを、わたしはたどることができない。始点と終点を知っているだけだ。その点と点との間の兄の経験がどんなものだったのか

  • GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    ミシマガ編集部

     GEZANのフロントマン、マヒトゥ・ザ・ピーポーがはじめて手がけた絵本『みんなたいぽ』を2023年2月22日にミシマ社より刊行します。絵は、国内外で活躍する絵本作家、荒井良二によるもの。本日2月17日からは、リアル書店での先行発売が開始しました。3月以降、各地で原画展やイベントを開催予定です。

  • 『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    ミシマガ編集部

     こんにちは! 京都オフィスの角です。『おそるおそる育休』の発売を記念して、著者の西靖さんと、大阪・梅田の本屋さんを訪問してきました!

この記事のバックナンバー

06月12日
第19回 ミシマルシェ開催のおしらせ ミシマガ編集部
04月14日
第18回 ミシマ社の本屋さん、4月は臨時休業ですが・・・、ウェブショップやライブ配信のお知らせ。 ミシマガ編集部
03月08日
第17回 ミシマ社の本屋さん、3月15日(日)に営業します! ミシマガ編集部
02月11日
第16回 ミシマ社の本屋さん、2月23日(日)に営業します! ミシマガ編集部
01月08日
第15回 ミシマ社の本屋さん、1月26日(日)に営業します! ミシマガ編集部
12月10日
第14回 ミシマ社の本屋さん、12月22日(日)に営業します! ミシマガ編集部
11月12日
第13回 ミシマ社の本屋さん、11月17日(日)に営業します! ミシマガ編集部
10月08日
第12回 10月の営業のお知らせ ミシマガ編集部
09月05日
第11回 9月の営業のお知らせ ミシマガ編集部
08月04日
第10回 8月の営業は2DAYS! 「ミシマ社ナイト」開催決定! ミシマガ編集部
06月10日
第9回 ミシマ社の本屋さんの1日店長 ミシマガ編集部
05月12日
第8回 ミシマ社の本屋さん、5月19日に営業します。 ミシマガ編集部
03月23日
第7回 ミシマ社の本屋さん、3月も元気に営業します! ミシマガ編集部
02月03日
第6回 ついに営業再開! 2月も営業日決定! そして「ミシマ社特製エコバッグ」再販について ミシマガ編集部
12月27日
第5回 今年もやります! 本屋さんの福袋! そして本屋さん営業再開のお知らせ ミシマガ編集部
10月18日
第4回 さよなら下堤町 ミシマガ編集部
09月15日
第3回 私とミシマ社の本屋さん ミシマガ編集部
08月12日
第2回 オフィス移転のこと。そして、本屋さんのその後について。 ミシマガ編集部
05月19日
第1回 産地直送!手売りブックス ミシマガ編集部
ページトップへ