電子書籍しません宣言、撤回します!

電子書籍第13弾、『辛口サイショーの人生案内』ほかコーヒーと一冊3点リリース!

2021.07.12更新

こんにちは。電子書籍担当の営業モリこと岡田森です。
今月の電子書籍リリースは、人気シリーズ『コーヒーと一冊』が初の電子化、一挙3点をリリースします!

最相葉月『辛口サイショーの人生案内

松樟太郎『声に出して読みづらいロシア人

雨宮まみ、岸政彦『愛と欲望の雑談

辛口サイショーの人生案内

karakuchisaishonojinseiannai.jpg

最相葉月『辛口サイショーの人生案内』

就職、結婚、不倫......どんな質問にも、容赦なく真正面から答えてくれ、思わず背筋がピンとなる。誰もが訊きたかった46の質問!
ノンフィクションライター最相葉月さんの読売新聞の人気連載「人生案内」がついに書籍化。

この本の刊行は6年前なのですが、最相葉月さんの「人生案内」は現在も連載中。この4月には東日本大震災についての回答の紙面がTwitterに投稿されて大反響!
10万件もの「いいね!」がつき、本書の注文も殺到して2回も増刷をかけることに!
話題の書の電子化です!

Kindle版

楽天kobo版

Apple Books版

松樟太郎『声に出して読みづらいロシア人』

koenidashiteyomidurairoshiajinn.jpg

松樟太郎『声に出して読みづらいロシア人』

ドストエフスキー、スタニスラフスキー、スヴィドリガイロフ、ストラヴィンスキー......
そんな怪しげな響きのロシア人を厳選して紹介! ただひたすら役に立たない「面白さ」を追求した一冊。

カルト的人気を誇る本書が電子化! 日本語とロシア語が混ざる電子書籍となっております・・・!

そして実は現在、「文春野球コラム ペナントレース2021」にて、三島が監督をつとめる阪神タイガースの書き手として松先生に登場いただいています!

私は野球のことをほとんど何もわからないのですが、ロシア人の名前だけで面白い松先生の文章は、もちろん野球知識がなくても面白いです。というか、題名の時点ですでに面白いです。

最新回のタイトルはこちら:「吉村家のラーメンのようなピッチャーになりたい」阪神・メッセンジャーをベイスターズファンが尊敬する理由

Kindle版

楽天kobo版

Apple Books版

『愛と欲望の雑談』

aitooykubounozatudan.jpg

雨宮まみ、岸政彦『愛と欲望の雑談』

女性性とうまく向き合えない自身を描いた『女子をこじらせて』で、世の女性の心を鷲掴みにしたライター・雨宮まみさん。日常に転がる「分析できないもの」を集めた『断片的なものの社会学』で、社会学の新たな扉を開いた岸政彦さん。活躍する分野も性格もまったく違うお二人による「雑談」、もう、止まりません!

雨宮まみさんが2016年に亡くなった後も読み継がれている名著です。特に、各地の独立系書店の店頭で出会って読んでくださる方が多い本書、電子化を機に、さらに広く読まれることを願っています。

Kindle版

楽天kobo版

Apple Books版


これからも、電子書籍、ライブ配信、アーカイブ動画、そしてもちろん紙の本。
さまざまな形で「おもしろい!」をお届けします。
お好みの方法で楽しんでいただければ幸いです。


ミシマ社が電子書籍を始めた経緯はこちら

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある

    斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある"声"のはなし」前編

    ミシマガ編集部

    ハン・ガンさんのノーベル文学賞受賞により、ますます世界的注目を集める韓国文学。その味わい方について、第一線の翻訳者である斎藤真理子さんに教えていただくインタビューをお届けします! キーワードは「声=ソリ」。韓国語と声のおもしろいつながりとは? 私たちが誰かの声を「聞こえない」「うるさい」と思うとき何が起きている? 韓国文学をこれから読みはじめる方も、愛読している方も、ぜひどうぞ。

  • 絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    筒井大介・ミシマガ編集部

    2024年11月18日、イラストレーターの三好愛さんによる初の絵本『ゆめがきました』をミシマ社より刊行しました。編集は、筒井大介さん、装丁は大島依提亜さんに担当いただきました。恒例となりつつある、絵本編集者の筒井さんによる、「本気レビュー」をお届けいたします。

  • 36年の会社員経験から、今、思うこと

    36年の会社員経験から、今、思うこと

    川島蓉子

    本日より、川島蓉子さんによる新連載がスタートします。大きな会社に、会社員として、36年勤めた川島さん。軽やかに面白い仕事を続けて来られたように見えますが、人間関係、女性であること、ノルマ、家庭との両立、などなど、私たちの多くがぶつかる「会社の壁」を、たくさんくぐり抜けて来られたのでした。少しおっちょこちょいな川島先輩から、悩める会社員のみなさんへ、ヒントを綴っていただきます。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

この記事のバックナンバー

08月16日
【第38弾】電子書籍リリース記念、木村俊介さんの著作をご紹介します! ミシマガ編集部
07月10日
電子書籍第37弾、『桃を煮るひと』&『ここだけのごあいさつ』をリリース! ミシマガ編集部
06月12日
電子書籍第36弾、5月新刊『ピッツァ職人』&勢古浩爾さんの書籍をリリース! ミシマガ編集部
05月10日
電子書籍第35弾、『一泊なのにこの荷物!』『人生、行きがかりじょう』の2点リリース! ミシマガ編集部
04月10日
電子書籍第34弾、『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』『言葉はこうして生き残った』の2点リリース! ミシマガ編集部
03月14日
電子書籍第33弾、『おそるおそる育休』『飲み食い世界一の大阪』の2点リリース! ミシマガ編集部
02月11日
電子書籍第32弾、『小さき者たちの』『逆行』の2点リリース! ミシマガ編集部
01月09日
電子書籍第31弾、山口ミルコさんの著作をリリース! ミシマガ編集部
12月11日
電子書籍第30弾、江弘毅さんの著作をリリース! ミシマガ編集部
11月12日
電子書籍第29弾、好評新刊『ええかげん論』&既刊2点リリース! ミシマガ編集部
10月09日
電子書籍第28弾、話題の新刊3点を一挙リリース! ミシマガ編集部
09月10日
電子書籍第27弾、ご飯が食べたくなる2点リリース! ミシマガ編集部
08月10日
電子書籍第26弾、『もえる!いきもののりくつ』&『佐藤ジュンコのひとり飯な日々』の2点リリース! ミシマガ編集部
07月16日
電子書籍第25弾、『中学生から知りたいウクライナのこと』ほか2点リリース! ミシマガ編集部
06月13日
電子書籍第24弾、手売りブックス3点が電子化! ミシマガ編集部
05月10日
電子書籍第23弾、いしいしんじさん本&手売りブックスが電子化! ミシマガ編集部
04月11日
電子書籍第22弾、『教えて!タリバンのこと』&『<貧乏>のススメ』がリリース! ミシマガ編集部
03月10日
電子書籍第21弾、平川克美先生の新刊『共有地をつくる』&既刊『消費をやめる』 ミシマガ編集部
02月14日
電子書籍第20弾、話題新刊『気のはなし』&ロングセラー『女、今日も仕事する』 ミシマガ編集部
01月10日
電子書籍第19弾、身体が元気になる3冊リリース! ミシマガ編集部
12月14日
電子書籍第18弾、『みゃーこ湯のトタンくん』電子版同時リリース! ミシマガ編集部
11月10日
電子書籍第17弾、10月刊『思いがけず利他』『その農地、私が買います』ほか電子化! ミシマガ編集部
10月10日
電子書籍第16弾、話題の『くらしのアナキズム』が早速電子化! ミシマガ編集部
09月10日
電子書籍第15弾、8月刊辛口サイショーDX&仲野教授ほか3点リリース! ミシマガ編集部
08月10日
電子書籍第14弾、安田登先生新刊『三流のすすめ』ほか ミシマガ編集部
07月12日
電子書籍第13弾、『辛口サイショーの人生案内』ほかコーヒーと一冊3点リリース! ミシマガ編集部
06月10日
電子書籍第12弾、『菌の声を聴け』『選んだ理由。』の2点をリリース! ミシマガ編集部
05月10日
電子書籍第11弾、『時代劇聖地巡礼』『つくるをひらく』『街場の文体論』の3点をリリース! ミシマガ編集部
04月14日
電子書籍第10弾、後藤正文さん既刊&ミシマ社最新刊を一挙リリース! ミシマガ編集部
03月09日
電子書籍第9弾、『ないようである、かもしれない』『ホホホ座の反省文』 ミシマガ編集部
02月12日
電子書籍第8弾、『日帰り旅行は電車に乗って 関西編』を刊行! ミシマガ編集部
12月22日
電子書籍第7弾、『上を向いてアルコール』『縁食論』を刊行! ミシマガ編集部
11月10日
電子書籍第6弾、安田登先生『あわいの力』など4タイトル刊行! ミシマガ編集部
10月09日
電子書籍第5弾、話題の『日本習合論』他4タイトル刊行! ミシマガ編集部
09月10日
電子書籍第4弾、映画原作『ボクは坊さん。』など5タイトル刊行! ミシマガ編集部
08月11日
電子書籍第3弾、将棋ノンフィクション『等身の棋士』など5タイトル刊行! ミシマガ編集部
ページトップへ