46歳で父になった社会学者

第29回

『46歳で父になった社会学者』工藤保則さんインタビュー(2)

2021.03.21更新

20210319-7.jpg

 こんにちは、ミシマガ編集部です。みんなのミシマガジンで2018年11月から連載をしていた、工藤保則さんによる「46歳で父になった社会学者」が、一冊の本になりました

 「工藤先生ってどんな人?」そんな思いを抱かれる方へ、これまで担当してきたミシマ社のアライとノザキが、あらためて工藤先生に迫ります! 前編と合わせて、ぜひお楽しみください。

(聞き手:新居未希・野崎敬乃、構成:野崎敬乃)

20210319-6.jpg

できなさに直面したときに

――私(野崎)は結婚をしていないし、子どもを育ててもいないのですが、連載時からいつも自分が直接励まされているような感覚で、読んでいました。それってなんでだろうって考えていたんですが、自分が「できないこと」に直面した時の態度や気持ちに、この本が教えてくれることがいろいろあったからなんじゃないかと、書籍化の過程で思うようになったんです。工藤先生ってけっこうできないこと多いじゃないですか(笑)。

工藤 そうそうそう。できませんよ〜

――オムツ替えで新しいオムツを下に引き忘れたりとか、ミルクを飲ませるときの哺乳瓶の角度を全然気にしていなかったりとか、基本と思えることができなかったり知らなかったりしても、「あっそうなんだ」という素直な気づきとともに、日々だんだんとできるようになっていくんですよね。一方で、奥さんにも仕事と体調と家庭のことで悩んだり、苦しんだり、できなかったりすることがもちろんあって、でもそれを時間をかけて解決していって、その姿は自分が今働いている身としてのいっぱいいっぱいさとも重なって読んでいました。

工藤 そうなんですね。

――できなさに直面したときの、自分ではどうしようもできない感情とか態度とか、逆にまわりにいて手を差し伸べてくれる人の気持ちとか、存在とか、そういうものに気づかせてくれるような本だなあと思いますね。だから子育てをしていなくても、生きている上でのめっちゃ大事な一冊。

工藤 私は本当にできないことが多いんですよ。できないわ、忘れるわ。でもできないっていうことは面白いんですよね。それで、ちょっとできるようになったら嬉しいんです。歳をとっても、できるようになるっているのはやっぱり嬉しいんですよ。

――子育てなんて、全員ができないところからのスタートですからね。

工藤 そうですね。できなくても、助けてもらったり教えてもらったらできるようになることはあるし、何回かやったらできるようになることもあるし、それでできたら、また次にできないことがでてくるんですね。その繰り返しで。

コロナ禍に、初めて小学生の父親になる

工藤 社会化を扱う授業で、「お年寄りは、初めてお年寄りになっているんだよ」という話を学生にするんです。「あれ? 思ったようには動けない」って初めてなって、どうしようかって思って、そこからこういうふうに歩こうとか、あれこれやっているんじゃないかなって。「「初めて」という意味では、教室にいるみんなが初めて何かを経験しているのと実は同じで、お年寄りとして人生で初めての経験をしているのかもしれないね」という話をすると、学生は「なるほどな」という顔をするんです。

 人生は「ずっと初めて」なんですよ。今、私は54歳なんですが、54歳になっても、初めてのことばっかり。今年度は初めて小学生の父親になるという経験をしましたしね。

――お子さんのじゅんくんは2020年の4月から小学生1年生ですね。

工藤 保育園の頃とは別の面白さがあります。じゅんは算数が苦手、とか。

――本の第6章はじゅんくんが保育園を卒園してから小学校にあがってからの話ですね。「距離」に、2020年春の緊急事態宣言下での話が書かれていますが、そこで小学校一年生のじゅんくんと、「一緒に家にいるが、離れている時間」をとるという話が印象的でした。コロナ禍で、「ステイホーム」とか、外では三密を避ける呼びかけが行われていましたが、実際家の中では逆に親と子がこれまで以上に密になってしまう状況もあったと思います。この時期は、どんなふうに過ごされていたんでしょうか。

工藤 このときは妻とずいぶん話をしました。子どもが寝てから、「どうしようか」って何日間か相談しました。基本的に私は、みんながしんどくないほうがいいと思っているんです。だから、家族のみんながしんどくないようにするにはどうするのがいいのかな、というのを考えて。そこには在宅勤務になった私がしんどくないというのも含まれていて、可能であるならじゅんを学童保育に預けよう、ということになったんです。そのほうが、長期的にみたら、家族みんなの精神的なことも含めた健康にはいいんじゃないかと思ったんです。

 それで、じゅんに学童に行ってもらったんですけど。その学童も休校になって。1日や2日ならなんとかなりますけど、いつまで続くかわからない状況で、いくら親であっても、ずっと子どもがいるのは、正直なところ、ちょっとしんどい。

 そこを根性でいこうとするのはだめだと思うんです。根性だから乗り切れたとか、家族だから乗り切れたとか。そうではなくて、もう少し冷静に考えて、「2時間だけ別の部屋で過ごすのはどう?」とじゅんに聞きました。たまたまですけど2時間くらいはひとりでいられる年齢だったので、そうお願いしました。

家族のしんどさを分散する

工藤 だから何か特別なことをしたというよりは、家族と話して、だれかがしんどいという状況はつくらないようにしたいなと思って、それでもどうしてもしんどいときは、そのしんどさを分散するようしていたという感じでしたね。しんどさは実際ゼロにはならないと思いますし、分散するといっても親のほうが多くなるとは思うんですけど、できるぐらいのことはじゅんにもちょっとだけ分散して、やってもらおうと思ったんです。

――分散って、大事ですね。一方的に親がすべて面倒をみて、尽くして、というよりは子どもも家族の一員なので、頑張る部分をしっかり子どもにも持ってもらうということですよね。

工藤 「じゅんくんと毎日ずっと一緒にいると、パパ、ちょっとしんどいかもしれないんだ」って正直に言いました。わりと分かってくれました。

――ただでさえ小学校一年生はいろんな状況が変わって、親も子どもも不安がある中でのコロナの状況で、本当にそれぞれの家庭での葛藤があったように思います。

工藤 他の家はどうしてるんだろう、というのはやはり気になりました。でも実際の状況はなかなか表面に出てきにくいですよね。だから、うちはうちで家族みんなでいろいろ相談して乗り切ろう、と。

――工藤先生の本を読んで、こんなにも日常生活をみつめている男性がいるんだという事実だけで、すごく救われた気持ちになりました。だから、性別や子どもがいるいないに関わらず、ぜひたくさんの方に、この本を手にとっていただきたいです。

(終)

*ミシマ社サポーター限定サイトでは、メンバーによる本書の紹介コーナーが読めます! 詳しくはこちら

工藤 保則

工藤 保則
(くどう・やすのり)

1967年、徳島県生まれ。龍谷大学教授。専門は文化社会学。著書に『中高生の社会化とネットワーク』(ミネルヴァ書房)、『カワイイ社会・学』(第25回橋本峰雄賞。関西学院大学出版会)、『46歳で父になった社会学者』(ミシマ社)、共編著に『無印都市の社会学』(法律文化社)、『<オトコの育児>の社会学』(ミネルヴァ書房)、『基礎ゼミ 社会学』(世界思想社)などがある。好きなものは、落語、散歩、リクオ(シンガーソングライター)、「0655」(テレビ番組)。現在、8歳の息子と4歳の娘の子育てまっただ中。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    ミシマガ編集部

    発刊に際し、岡真理さんによる「はじめに」を全文公開いたします。この本が、中学生から大人まであらゆる方にとって、パレスチナ問題の根源にある植民地主義とレイシズムが私たちの日常のなかで続いていることをもういちど知り、歴史に出会い直すきっかけとなりましたら幸いです。

  • 仲野徹×若林理砂 

    仲野徹×若林理砂 "ほどほどの健康"でご機嫌に暮らそう

    ミシマガ編集部

    5月刊『謎の症状――心身の不思議を東洋医学からみると?』著者の若林理砂先生と、3月刊『仲野教授の この座右の銘が効きまっせ!』著者の仲野徹先生。それぞれ医学のプロフェッショナルでありながら、アプローチをまったく異にするお二人による爆笑の対談を、復活記事としてお届けします!

  • 戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    下西風澄

     海の向こうで戦争が起きている。  インターネットはドローンの爆撃を手のひらに映し、避難する難民たちを羊の群れのように俯瞰する。

  • この世がでっかい競馬場すぎる

    この世がでっかい競馬場すぎる

    佐藤ゆき乃

     この世がでっかい競馬場すぎる。もう本当に早くここから出たい。  脳のキャパシティが小さい、寝つきが悪い、友だちも少ない、貧乏、口下手、花粉症、知覚過敏、さらには性格が暗いなどの理由で、自分の場合はけっこう頻繁に…

この記事のバックナンバー

06月19日
第34回 外側 工藤 保則
03月22日
第33回 感染(2) 工藤 保則
03月21日
第32回 感染(1) 工藤 保則
06月21日
第31回 工藤保則×松村圭一郎 社会学者と人類学者が子育てをとおして考えたこと(後編) 工藤 保則
06月20日
第31回 工藤保則×松村圭一郎 社会学者と人類学者が子育てをとおして考えたこと(前編) 工藤 保則
04月11日
第30回 『46歳で父になった社会学者』感想続々&刊行記念イベントのお知らせ 工藤 保則
03月21日
第29回 『46歳で父になった社会学者』工藤保則さんインタビュー(2) 工藤 保則
03月19日
第29回 『46歳で父になった社会学者』工藤保則さんインタビュー(1) 工藤 保則
02月03日
第28回 法事 工藤 保則
01月04日
第27回 洗濯 工藤 保則
12月05日
第26回 失敗 工藤 保則
11月06日
第25回 成功 工藤 保則
10月05日
第24回 讃歌 工藤 保則
09月06日
第23回 有名 工藤 保則
08月06日
第22回 先祖 工藤 保則
07月05日
第21回 別れ 工藤 保則
06月03日
第20回 距離 工藤 保則
05月08日
第19回 時間 工藤 保則
04月07日
第18回 番外 工藤 保則
03月05日
第17回 ふく 工藤 保則
02月04日
第16回 甘物 工藤 保則
01月03日
第15回 正月 工藤 保則
12月03日
第14回 遊び 工藤 保則
11月08日
第13回 物語 工藤 保則
10月03日
第12回 風邪 工藤 保則
09月02日
第11回 公共 工藤 保則
08月03日
第10回 料理 工藤 保則
07月04日
第9回 無理 工藤 保則
06月03日
第8回 札所 工藤 保則
05月07日
第7回 迷惑 工藤 保則
04月04日
第6回 帰省 工藤 保則
03月05日
第5回 ケア 工藤 保則
02月07日
第4回 誕生 工藤 保則
01月06日
第3回 変化 工藤 保則
12月09日
第2回 妊娠 工藤 保則
11月16日
第1回 オトコの育児 工藤 保則
ページトップへ