大地との遭遇

第27回

ドイツで「大地」に出会う

2024.07.01更新

 妻のゆかこに、3人の息子たちを約10日間見てもらい、ドイツへ出かける相談をした。ドイツ、ザールラント大学に教授として赴任した友人のともさんを訪ねて、留学の下見をすることが一番の目的だ。現地のキャンパスはもちろん、住宅や幼稚園、生活費の事情などを、調べること。そして、少し足を延ばして、シュタイナー教育がはじまったシュツットガルトを訪ねる。できれば、さらに足を延ばして、シュタイナー研究の総本山、ドルナッハへ行きたい。そこにいる東海大学の小貫大輔さんの親友、まささんに会いたいと計画した。友人からは、「ひとりで海外に出かけるなんて、奥さんに恨まれるぞ~」と脅かされていたので、心配したが、妻は快く送り出してくれた。

 成田発China Airline、台湾経由、フランクフルト行きは、2023年5月15日に飛び立った。普段子どもたちと一緒に行動することが多いので、一人旅の楽さに涙が出そうになる。飛行機は無事にドイツに到着。フランクフルトから現地のドイツ鉄道RE3に乗り込むと、約3時間でドイツの西南ザールラント州の州都であるザールブリュッケン駅だ。車窓からは、緩やかな丘陵、小川、牛や馬、そして風車と、美しいドイツの田園風景が広がる。ザールラント州は、ドイツでも一番小さい州として有名で、そのすぐ隣はフランスだ。ドイツの中でも、最もフランスの香りが街並みに漂うという。

 現地のザールブリュッケン駅に到着すると、ともさんが迎えに来てくれ、キャンパスを案内してくれた。緑豊かな丘の上にあるザールラント大学は、ヨーロッパでも有数のコンピューターサイエンス研究拠点だ。そこに、若くして教授職で迎えられたのは、ともさんのこれまでの研究の成果と実力だろう。子育てをしながら、睡眠時間を削り、研究を積み上げてきた話は、彼をアメリカに訪ねた時から聞いていたので、頭が下がる。ともさんのザールラント大学での授業は、すでに大人気で受講生が殺到していた。

 ザールラント大学の本丸とも言える「コンピューターサイエンス学部」は、モダンなデザインの瀟洒な建物で、歩いている学生の人たちも、切れ者に見える。インド人やアジア人の学生の姿もあった。その「瀟洒な建物」に比べると、だいぶこぢんまりとした、少々古びた建物が、僕が志望する「エドテック(教育とテクノロジー)」の拠点とする建物だ。エドテック修士課程で学ぶ慎太郎さんと、パートナーのアメリーさんにも話を聞いた。小学校の教員を経て、渡独した慎太郎さんは、修士課程での学びの内容や、現地での暮らしについて話を聞かせてくれた。この二人は、のちに僕たちがアパートを見つける際に、大いに力を貸してくれることになる。

 ともさんが、大学の中の幼稚園も見せてくれた。大学教職員向けの幼稚園と、学生たち向けの幼稚園の二つが備わっていて、ここに息子たちが通えたらどんなに素晴らしいだろうと思った(のちに、現地で幼稚園の席を探すのは容易でないことを知る)。ともさんと、パートナーのるみさんとザールブリュッケンの街の広場でお茶をした。カフェラテを飲みながら、この地で勉強しながら、いろんな人に出会い、世界を見渡したら、どんな風景が見えるのだろうと想像すると、ワクワクが抑えられなかった。るみさんは、「税所さん、絶対合格してね!」と激励してくれる。僕の中で、腹は決まってきた。

「ここで学ぶために、家族で海を渡るぞ!」

 ともさんたちに見送られ、シュタイナー教育発祥の地シュツットガルトへ向かった。ザールブリュッケンから特急に乗り、商都フランクフルトで乗り換え、約4時間。現地では、大地の保護者仲間のひとり、はやかさんの大学時代の同級生、智子さんがシュタイナー幼稚園の先生をしているという。早速、智子さんとお会いして、現地の話を聞き、シュタイナー教育を学んだ話を聞いた。智子さんは約10年前に、シュタイナー教育を学ぶために、6歳と7歳になる子どもたちを連れて渡独した。子どもたちをシュタイナー学校に通わせながら、ドイツ語で、シュタイナー教育を学ぶ課程を修了する。幼稚園教員の資格を得て、現在も幼稚園で教えている。

 現地で、ドイツ語を習得するまでのハードな勉強の様子を聞き、僕は若干震え上がった。大人になってから、新しい言語をものにするというのは、とてもチャレンジングであり、それ相応の覚悟が求められる。まして、家族で渡独し、家族で生活しながらであれば、荒波もひとしおだろう。ただ、智子さんの口からは、ドイツでの素晴らしい友人たちとの出会いや、濃密なシュタイナーの学びの様子が、充実感に満ちた様子で語られた。智子さんの子どもたちも、10年シュタイナー学校で学び、今では頼もしく育ち、成人の手前の年にいるという。智子さんの体験談に、僕は大いに励まされた。

 智子さんとランチを食べながら意気投合し、次の予定の場所まで案内してもらうことになった。シュツットガルト中心部から丘を登っていくと、ルドルフ・シュタイナーがはじめた一校目であるシュタイナー学校が見えてきた。流線型の独特のデザインが目をひく。ここにある一群の建物を擁する敷地が、シュタイナー学校や、教員養成などを実施する教育の拠点になっている。僕は、こちらの学校で働く知人を訪ねに行った。待ち合わせは、丘のさらに上にある園庭だ。僕は、歩を進めるたびに、不思議な既視感にとらわれた。

「大地に似てる・・・」

 園庭に隣接する校舎の横には、薪がうず高く積まれていた。そこだけではなく、園庭のところどころに薪棚が置かれている。教室の使い古された薪ストーブ。壁、天井、椅子、棚と木材がふんだんに使われ、居心地がいい空間。そこから眺める外の緑のまぶしさ。よく手入れされた美しい園庭には、花花が咲き乱れている。園庭の作業部屋には、長靴、モップ、薪や木の切れ端、大工道具などがびっしり並んでいる。そのひとつひとつの景色が、僕に大地での風景をフラッシュバックさせた。

「ここ、大地じゃん・・・」

 園庭の子ヤギたちとたわむれながら、僕は思わずつぶやいていた(大地には、子ヤギはいません)。

 丘の上からは、シュツットガルトの街並みと美しい丘陵が見渡せた。はるか遠くにつながる線路の上を列車が走っていく。気持ちいい風を感じながら、僕は知人との会話を楽しんだ。ルドルフ・シュタイナーは、この地でシュタイナー学校を創設した。その想いは、いま世界中に広がり1000校以上が、教育を実践している。はるか遠く、日本信州のあおちゃんも、自分が立ち上げた学び舎に、シュタイナーの息吹を吹き込んだ。僕は、あおちゃんは信州のDNAとシュタイナーからのインスピレーションを融合させて、「大地」を夫婦で、仲間たちで練り上げていったのだと思う。だから、僕が、シュタイナー学校創設の地を訪ねると、そこに大地で感じたのと似た「気持ちよさ」を感じたのかもしれない。

(旅は、小貫さんの親友、まささんを訪ねる回に続きます)

税所篤快

税所篤快
(さいしょ・あつよし)

19歳のとき、失恋と一冊の本をきっかけにバングラデシュへ。同国初の映像授業プログラムe-Educationを立ち上げ、最貧の村ハムチャーから国内最高峰ダッカ大学への合格者を10年以上輩出する。その後、中東のパレスチナ難民キャンプやガザ、アフリカのルワンダやソマリランドなどでプロジェクトを展開。2016年、人生に迷い、リクルート入社。売上ゼロのまま木更津で消息をたち、エチオピアで発見される「税所アフリカ脱走事件」など数々の逸話を残す。2021年、地域おこし協力隊ゼロカーボン推進員として、長野県小布施町へ。著書に、『前へ!前へ!前へ!』『最高の授業を世界の果てまで届けよう』『突破力と無力』の青春三部作。『若者が社会を動かすために』『未来の学校のつくりかた』『僕、育休いただきたいっす!』の社会人三部作などがある。

写真:五味貴志

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    ミシマガ編集部

    発刊に際し、岡真理さんによる「はじめに」を全文公開いたします。この本が、中学生から大人まであらゆる方にとって、パレスチナ問題の根源にある植民地主義とレイシズムが私たちの日常のなかで続いていることをもういちど知り、歴史に出会い直すきっかけとなりましたら幸いです。

  • 仲野徹×若林理砂 

    仲野徹×若林理砂 "ほどほどの健康"でご機嫌に暮らそう

    ミシマガ編集部

    5月刊『謎の症状――心身の不思議を東洋医学からみると?』著者の若林理砂先生と、3月刊『仲野教授の この座右の銘が効きまっせ!』著者の仲野徹先生。それぞれ医学のプロフェッショナルでありながら、アプローチをまったく異にするお二人による爆笑の対談を、復活記事としてお届けします!

  • 戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    下西風澄

     海の向こうで戦争が起きている。  インターネットはドローンの爆撃を手のひらに映し、避難する難民たちを羊の群れのように俯瞰する。

  • この世がでっかい競馬場すぎる

    この世がでっかい競馬場すぎる

    佐藤ゆき乃

     この世がでっかい競馬場すぎる。もう本当に早くここから出たい。  脳のキャパシティが小さい、寝つきが悪い、友だちも少ない、貧乏、口下手、花粉症、知覚過敏、さらには性格が暗いなどの理由で、自分の場合はけっこう頻繁に…

この記事のバックナンバー

10月01日
第30回 妻ゆかこと大地 税所篤快
09月04日
第29回 大地流「亭主関白宣言!」とは?全員集合、お父さんセミナー! 税所篤快
08月01日
第28回 春の大地 森の親睦会 税所篤快
07月01日
第27回 ドイツで「大地」に出会う 税所篤快
06月03日
第26回 大地から見えた世界 税所篤快
05月01日
第25回 小貫大輔さんを訪ねて 税所篤快
04月01日
第24回 三砂ちづるさん、大地へ! 税所篤快
03月01日
第23回 夏の大地 トーチングの炎 税所篤快
02月05日
第22回 忍者大縦走!四阿山・根子岳を駆ける 税所篤快
01月04日
第21回 大地の親たちの横顔 税所篤快
12月01日
第20回 卒園生たちのいま 税所篤快
11月20日
第19回 磯野真穂さんと「徒歩旅行」を考える 税所篤快
11月01日
第18回 あおちゃんの大地創業までの物語(社会人編・後編) 税所篤快
10月16日
第17回 あおちゃんの大地創業までの物語(社会人編・前編) 税所篤快
10月04日
第16回 あおちゃんの大地創業までの物語(青春編) 税所篤快
09月15日
第15回 春休み、ナウマン象と野尻湖人を探せ 税所篤快
09月01日
第14回 はじめてのお話発表会! 税所篤快
08月15日
第13回 夏の大地 保育士見習いDay 税所篤快
08月01日
第12回 大地の保護者面談「ストップ!ドイツ留学」 税所篤快
07月12日
第11回 冬の大地名物 クロスカントリーのたび 税所篤快
07月01日
第10回 保育士見習いDay 4 血がしたたる修羅場に彼は舞い降りた 税所篤快
06月15日
第9回 冬の大地 はじめての保育ボランティア 税所篤快
06月01日
第8回 お父さんのお話勉強会 税所篤快
05月15日
第7回 マイナス2度、雪上の調理実習 税所篤快
05月01日
第6回 夜明けの親子雪遊び 税所篤快
04月13日
第5回 スキーをしながら海を思う 税所篤快
04月01日
第4回 僕、山小屋もらったっす! 税所篤快
03月15日
第3回 子ども園大地の、秋と冬 税所篤快
03月01日
第2回 長男たかちゃん、大地に入園する 税所篤快
02月15日
第1回 小布施に引越して、ある山の上にある保育園に出会った 税所篤快
ページトップへ