復活!ミシマガジン

第10回

大島依提亜さんに聞きました!『今日の人生』の秘密など

2019.08.26更新

 こんにちは。ミシマガ編集部です。
 現在、山陽堂書店さんで「本としあわせしりとり展」山陽堂書店が開催中です(9/6まで)。

 その開催に合わせて、本日は「復活ミシマガジン」で、2017年4月(『今日の人生』の発刊月)に掲載した、「大島依提亜さんに聞きました!」をお届けします。

0422_3.jpg

『今日の人生』益田ミリ(ミシマ社)


 大島さんは、『今日の人生』にくわえて、今年は『しあわせしりとり』の装丁をされています!


0422_1.jpg

『しあわせしりとり』益田ミリ(ミシマ社)
 

 ぜひお楽しみください!


h2_ttl.jpg

 益田ミリさんの『今日の人生』、本づくりを一緒にしてくださったのが、デザイナーの大島依提亜さんです。

 とにかく物として持っておきたい、存在感のあるような一冊を、という気持ちで作った本書には、紙の本だからこその魔法がかけられています。

 いったい、どんな魔法がかけられているのか? お届けします。

『今日の人生』の秘密

ーー 本文では、マンガのコマがぎゅっと詰まっているところと、そうでないところがあります。このコマの秘密を教えてください!

大島 まずはじめの打ち合わせのときに、ミリさんが作られたサンプルを見せていただいたんですが、このサンプルの本文のコマが、歯抜けの形だったんですよね。この不均一な感じが、すごい面白かったんです。

2益田ミリさんが作られたサンプル.jpg

益田ミリさんが作られたサンプル

 1日は誰にとっても24時間で、物理的には日々まったく同じ時間のはずです。けれども、やっぱり日々の人生において、ひとつの出来事しかなかったり、盛り沢山の1日だったり、いろいろ差があるじゃないですか。それが、この歯抜けのコマに出ているような気がして。それがすごく面白かったので、これはそのまま使おう、と思いました。

 そこからさらに、24時間というくくりを8コマという単位にして、そのコマを穴埋めしていく形だと、今日は1コマだった、2コマだったとか、何もなかったとか、そういう感じが出るかなと。
 たとえば、最初のミリさんのラフの段階でそうでしたが、こういうコマが飛ぶところとか、かなり斬新ですよね。

3.jpg
 でもこのコマみたいに、思いを引きずったまま次の日を過ごしたりすることって、往々にしてありますよね。昨日のもんもんとした考えごとを、また次の日も考えていたりする。その雰囲気がでないかなと。
 あと、何も描いてないコマも、固定して確定されてはいるんだけれど、外線のない淡い色になっています。1日の時間はきっちり決まっていてもその時間の境界はあいまいじゃないですか。
 この淡い濃淡を出すのに、みんなでがんばりましたよね。この、背景とコマの濃度の割合を何度も印刷所でテストしてもらってりして。15%と10%とか、いやでも違う、もう少し薄く、とか......ほんと、おつきあいいただきありがとうございました(笑)。

4.jpg

ーー  本文は赤、緑、青の3色です。この色分けはどうしてですか?

大島 たとえば、特別悲しいことがあったわけじゃないけど、なんか今日は暗いなぁとか、そういう日ってあるじゃないですか。あるいはなんかウキウキしてる日とか、日々の出来事に関わらず、季節にも左右されますよね。
 実際に起こっていることは違う感情の浮き沈み、そういう気持ちを、色のトーンがかわっていくということで表現できたらいいなと思って。人の心も変わっていくように、色も変わっていく、というイメージです。

5.jpg

ーー カバーが素敵です! これは、何の模様ですか?

大島 一番はじめの打ち合わせのときに、ミリさんがいろいろ記憶の詰まった箱を持ってきてくださって。そのなかに、ミリさんが子どもの頃に作った、この切り絵があったんです。

6.jpg

 これを見て、「全然変わってない!」と思う部分がありました。それでいて、少しはじけたような、子ども時代のパワーがプラスされているものが今のミリさんとシンクロすると、力強いものになるかなと思ったんですね。
 ミリさんの作品って、ニュートラルな絵のなかに、するどさやあたたかさが、あるいは淡々としてみえて実はエモーショナルな部分とか、相反する要素が両立していますよね。今までの作品の装丁の入り口もシンプルでストレートなものが多いのかなという印象がありました。でも、僕はけっこうやりすぎちゃうところがあるので(笑)。華々しさと、シンプルな感じの両立を、どうしようかなあとけっこう考えていました。そのときにこの切り絵を拝見して。このちょうどいい華やかさが、必然性もあって、すごくよかったんです。

表紙にも秘密があるんです

ーー 実は、表紙の色が赤、緑、青の3種類あると聞きました。

大島 そうなんです、表紙が3色あるんですよ。これ、買った人もまったく気づかないかもしれないよね(笑)。本屋に本が並んでいても、カバーと帯が巻かれてるし、どれが何色かとかまったくわからない。
 これはまさに、『今日の人生』なんです。
 今日たまたま買った赤い表紙も明日選んだとしたら青かもしれない。ちょっとした偶然で1日が変わるかもしれない可能性、そこがまさに、「今日の人生」的だなと思ったので。たとえそれがそのとき気づかれなくても、もしかしたら、5年後とかに、この本を持ってる友達の家にいって、表紙を開いたときに「あれ?」ってなる人がいるかもしれない。青だと思ってたけど赤だ、もしかしたら赤だったのかな? 帰るころにはそんなことすらすっかり忘れて自分の本棚も確認せずに終わる。そんな些細な気づきくらいでもいいかなと思ったんです。

73種類写真.jpg

83種類キャプション.jpg

ーー 1ページ目から、開くとすぐにマンガが始まる、というのも特徴的です。

大島 この、最初のプロローグは非常に重要なのでまず真っ先に読んでもらいたかった。その先にタイトルの扉が入るほうが導入になるのかなと。

 通常の書籍ですと、本扉がはじめにあって、本文のフォーマットに基づいたタイトル文字が繰り返されて...と本の流儀があるじゃないですか、そういったルールはいわば装飾的なものだと思うんですけど、物語の演出としてのブックデザインというのを最近よく思ってるんですよね。

9.いきなり本文.jpg

ーー 途中に入っている、「昨夜の夢」のページは、紙がガラッと変わって黒色ですね。

10黒色の紙.jpg

黒色の紙に銀色で刷られているページが挿入されています。

 これはミリさんが見ている夢の話なので、ここだけ世界がだいぶ違うんですよね。夢特有の不思議な感じ。豚しゃぶ用の生肉の台紙が何故か封筒だったりして笑ってしまうんだけど妙にリアルで、すこし怖くもあって。
 なのでこの章は大胆に変化をつけようと思い、黒の紙をつかいました。黒白反転するのは、ミリさんのタッチだとあわないかもとはじめは思ったんですけど、このシュールさにあってましたね。
 グザヴィエ・ドラン監督の映画『たかが世界の終わり』のパンフレットを作った際に、今回同様に黒色の紙に銀色で本文を印刷したのですが、今回の場合は漫画の線がだいぶ細かったので、印刷所からは「こんなにハッキリ出すのは無理」と言われちゃいましたね(笑)。でも、試行錯誤の結果、綺麗に仕上がってよかったです。

11夢の部分.jpg

ーー 実はここが好き!というポイントはありますか?

大島 これはあんまり一般の人には伝わらないと思うんですけど......今回のカバー、アラベールという白色の紙にベタで色を刷っているんですよね。この、色ベタで刷ったときに色がしょわしょわになるのが大好きで。これがね、出るときと出ないときがあって全然よめないんです。色と紙の性質によるんだと思いますが、黄色とかはフラットに色ムラなく出てますよね。でもこの、緑のしょわしょわ。これね。

12しょわしょわ写真.jpg


 デザインを始めたばかりの頃に、自分で納得してないままのデザインで入稿せざるおえないときがあったんです。一つ一つを全力で挑んできちんと成果を出さないといけない、若手の頃だったのにも関わらず。それで、泣きそうになりながら色校を待ってたら、こういう「しょわしょわ」が出たんですよね。すると全然表情が違うくて、自分ではダメダメだと思ってたんだけど、めちゃめちゃいいデザインに見えた。

 Mac上だと色がフラットで、なんとなく面白みに欠けるデザインに思えた成果物がなんだか輝いて見えた。印刷ってすごいなと。印刷にはまったのはその頃からと記憶してます。そのときのことをすごく思い出しました。

 今回、このカバーのデザインでいこうとなったとき、つるんとした感じになってしまったら嫌だなと思っていたので、実はそこが一番どきどきしていました。それによって、この表紙の成功が左右されちゃうから。

 でも、すごくいい感じにこの「しょわしょわ」が出て、実はこれが一番嬉しかったんです。しかもこの「しょわしょわ」には名前がないからね、なんて言えばいいのかな(笑)。

13しょわしょわキャプション.jpg

大島依提亜さんに聞きました! 『今日の人生』をどう読んだ?

ーー 映画のグラフィックをはじめ、書籍など幅広い分野にわたって活躍されている大島依提亜さん。大学時代は映画専攻で、監督を目指していた時期もあったそうです。

 そんな大島さん、『今日の人生』をどう読んだのでしょう?

1.カメラアングル

 ぼくはあまりマンガを読まないので、コミックとしてのテクニック的なところは正直わからないんですけども、カメラアングルみたいなものがすごくうまいなと思いました。
 たとえばここ。

14拠り所のタイミング.jpg

 この、よりどころのタイミング。絶妙ですよね。

2.こんな作品を思い出しました

 マンガを読まないと言っておきながらですが、アメリカのアンダーグラウンドコミックに、『アメリカン・スプレンダー』という作品があるんですね。ハービー・ピーカーという人が原作者で、ロバート・クラムとか、なかなか錚々たる人たちが絵を描いているんですけど。ただのおっさんのたんたんとした日常を綴っているだけなんですよ。延々と思考実験だけで終わるコマもあったりするんです。さえない中年がさえない街で悶々としている、という作品で、ミリさんとタッチも物語も全然違うんですけど、コミックエッセイを越えたすごみという点で共通しているというか、それをちょっと思い出しましたね。

 それから、夏に公開予定のジム・ジャームッシュ監督の新作『Paterson』は何気にミリさんの世界に通じる部分があると思います。ミリさんにもぜひ観てみてほしいですね。

3.迷いがない言葉

 読んでいて、がつんと打ちのめされる言葉やシーンがあってもそこでとどまってくれるわけでもなくて、どんどん先にいっちゃうんですよね。
 ここ(ミシマ社)に来るまで、電車のなかで『今日の人生』を読みかえしていたんですけど、これとか、すごいですよね。

15生きている時間.jpg

 何と比較して長いと言ってるんだろう? と思うんだけれど、これ、すごく確信を持って言ってますよね。迷いなく。

4.表情のバランス感覚がすごい

 本文用に書き下ろしていただいた手のイラスト(本文p.171)は1ページ全体に大きめに描いて頂いたんですけど、ちょっとなまめかしくってというか色気があってリアル。実はこの写実的な感じを生かして、カバー用に「顔のアップを描いてください」って言おうかと思っていたんですよ。
 ミリさんの絵は、顔の表情があまり読み取れないように描いてあるのがミソですよね。たとえばこの、東洋大学を応援していると思ったら、突然プイッといってしまうところ。

16駅伝.jpg
 さっきまで応援してたのに! って、ちょっと冷たいふうにも思うんですけど、顔がすこし笑ってるんですよ。これがいい。この、バランス感覚が抜群ですよね。
 こういうときにどういう表情であるべきか、ということをすごく考えてらっしゃるんだと思います。かつ、そのなかで、涙を流したりする表現まではいかない。そこがやっぱりすごいですよね。

 そこで先ほどのカバーの話ですが、顔の表情をアップにすると、曖昧な表情に逃げられないじゃないですか。それをちょっとやってみたかったんです。顔のアップ、絶対かっこいいと思ったんですよ。

*大島さん、ありがとうございました!!

編集部からのお知らせ

「益田ミリ×山陽堂 本としあわせしりとり展」

ミリさん山陽堂DM.png

【場所】山陽堂書店

【会期】2019年8月20日(火)-9月6日(金)※最終日は17時まで

*営業時間* 平日11時-19時(土曜11時-17時/日曜定休)

詳細はこちら

「ちいさいミシマ社展」

【会期】2019年8月21日(水)〜10月14日(月・祝)

【場所】国立新美術館 地下1階 
ミュージアムショップ "スーベニアフロムトーキョー"

【開館時間】10:00-18:00(金・土曜日は20:00 まで)
      火曜日定休(祝日または休日に当たる場合は開館し、翌日休館)

【アクセス】〒106-8558東京都港区六本木7-22-2
東京メトロ千代田線乃木坂駅 青山霊園方面改札6 出口(美術館直結)

※ミュージアムショップへの入場は無料です。

詳細はこちら

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

この記事のバックナンバー

10月13日
第30回 『味つけはせんでええんです』発刊記念
中島岳志先生による「土井善晴論」
ミシマガ編集部
10月11日
第29回 編集部が『ちゃぶ台10』をあつあつに語る(1) ミシマガ編集部
07月16日
第28回 『ぽんこさんの暮らしのはてな?』発刊からちょうど1年! ミシマガ編集部
07月09日
第27回 中田兼介×本上まなみ 「教えてもえもえ博士!もっと いきもののりくつ」 ミシマガ編集部
07月08日
第26回 祝『思いがけず利他』増刷! ミシマガ編集部
06月25日
第25回 特集:小田嶋隆さんの本を読みたい週末 ミシマガ編集部
06月18日
第24回 今日はパパの日!『パパパネル』によせて、tupera tuperaさんからのメッセージ! ミシマガ編集部
06月06日
第23回 2014年 今年の一冊! 百々ナイト ミシマガ編集部
05月25日
第22回 第22回「本屋さん発!」ウィー東城店発! ミシマガ編集部
05月14日
第21回 ナガオカケンメイ×井川直子「つづいているもの」が持つ、"なんか正しい感じ"の正体(2) ミシマガ編集部
05月13日
第21回 ナガオカケンメイ×井川直子「つづいているもの」が持つ、"なんか正しい感じ"の正体(1) ミシマガ編集部
05月09日
第20回 中島岳志×タルマーリー(渡邉格・麻里子)対談 「思いがけず発酵」(1) ミシマガ編集部
04月10日
第19回 微風台南・店主が教える 単純、豪快、台湾屋台飯! ミシマガ編集部
08月11日
第18回 君はバッキー井上を知っているか(2) ミシマガ編集部
08月10日
第18回 君はバッキー井上を知っているか (1) ミシマガ編集部
02月23日
第17回 言葉はこうして生き残る 河野通和『言葉はこうして生き残った』発刊記念インタビュー ミシマガ編集部
02月21日
第16回 周防大島に「宮田さん」を訪ねる。 ミシマガ編集部
02月18日
第15回 ボクは悩める坊さん。~ミッセイ和尚、2冊目を書きあげることができるのか?(後編) ミシマガ編集部
02月17日
第15回 ボクは悩める坊さん。~ミッセイ和尚、2冊目を書きあげることができるのか?(前編) ミシマガ編集部
01月13日
第14回 暖ドリ! 寒さを乗りきる 暖のとりかた (後編) ミシマガ編集部
01月12日
第14回 暖ドリ! 寒さを乗りきる 暖のとりかた (前編) ミシマガ編集部
12月27日
第13回 本屋さんと私 滝口悠生さん編(後編) ミシマガ編集部
12月26日
第13回 本屋さんと私 滝口悠生さん編(前編) ミシマガ編集部
12月08日
第12回 本屋さんと私 青山ゆみこさん編(後編) ミシマガ編集部
12月07日
第12回 本屋さんと私 青山ゆみこさん編(前編) ミシマガ編集部
09月25日
第11回 森の案内人・三浦豊さんと行く! 京都御所ツアー(2) ミシマガ編集部
09月24日
第11回 森の案内人・三浦豊さんと行く! 京都御所ツアー(1) ミシマガ編集部
08月26日
第10回 大島依提亜さんに聞きました!『今日の人生』の秘密など ミシマガ編集部
07月27日
第9回 本屋さんと私 山下賢二さん編 ミシマガ編集部
05月06日
第8回 Born to Walk!〜「心の時代」の次を探して(2) ミシマガ編集部
05月05日
第8回 Born to Walk!〜「心の時代」の次を探して(1) ミシマガ編集部
03月03日
第7回 細川貂々さんとツレさんに聞く! 電車と子育て ミシマガ編集部
02月05日
第6回 〈戦争できる国〉にしないためのちゃぶ台会議 戦後70年、元海軍兵の言葉を聴く ミシマガ編集部
12月19日
第5回 『上方落語史観』(140B)発売記念トーク 髙島幸次×笑福亭たま×久坂部羊(2) ミシマガ編集部
12月18日
第5回 『上方落語史観』(140B)発売記念トーク 髙島幸次×笑福亭たま(1) ミシマガ編集部
11月18日
第4回 「未来の今日の人生」 ミシマガ編集部
11月13日
第3回 増田喜昭×後藤美月 自分の人生に落とし前をつける絵本 ミシマガ編集部
09月24日
第2回 僕たちの世代 光嶋裕介×後藤正文×三島邦弘(2) ミシマガ編集部
09月23日
第2回 僕たちの世代 光嶋裕介×後藤正文×三島邦弘(1) ミシマガ編集部
07月30日
第1回 古代文字で写経 安田登 ミシマガ編集部
ページトップへ