月刊ちゃぶ台

第39回

『ちゃぶ台12』の「捨てない」本づくり?

2023.12.04更新

 こんにちは。
 ミシマ社の「生活者のための総合雑誌」最新号、『ちゃぶ台12』が、ついにできあがりました~! いま、オフィスの机の上にある本誌を眺めながら、「とても、うれしい・・・」という思いをかみしめている、編集部員のスミです。

 今号は12月7日(木)にリアル書店先行発売となります。今週です!

chabudai12_hyoshi.jpg

『ちゃぶ台12 特集:捨てない、できるだけ』

 今号の特集は「捨てない、できるだけ」。
 本日のミシマガは、やっと現物になった今号のデザインについてたっぷり写真をお見せしつつ、今号で編集部がとりくむことになった「捨てない、できるだけ」な本づくりの紆余曲折と、予想を超えた「一冊の雑誌ができるまで」をご紹介します。

 まずはじめに、お知らせです。制作を終えたばかり編集長・三島が、できたてほやほやの今号を持って、イベントを行います!

捨てない本をつくる、捨てないように本を売る

 刊行を記念して、書店「Title」の辻山良雄さんと三島が対談します!

chabudai12_event231207.png

辻山良雄×三島邦弘「捨てない本をつくる、捨てないように本を売る」
日時:12月7日(木)19:30~ 
会場:リアル会場@Title(東京・西荻窪)+オンライン開催

  辻山さんは、これまでも刊行イベントをご一緒したり、誌面にご登場いただいたりと、雑誌「ちゃぶ台」のことをもっともよく知り、応援してくださっている書店員さんのおひとりです。
 そんな辻山さんと、今回は「捨てない、できるだけ」について、本を「つくる」と「売る」という両方の立場から考えてみます!

「出版社としてできることは何かを考え、迷い、考え、今号をなんとか形にした」という三島。いったい、制作の過程で何を見つけたのでしょうか?
 一方、辻山さんは、「本が買われたあと」に関心を寄せていて、「なるべく関わった人の身になるように本を売っていきたい」と考えるようになった、とおっしゃいます。それはどういう売り方なのでしょう?
 モノだけでなく、思いや、人の関係や、生きる力までもがもっと循環していくような、これからの出版の話になるのではないかと思います!

【詳細・チケットはこちらから】

リアル会場参加

オンライン参加

捨てない本づくりは、できる?

 それでは、三島が「迷い、考え、なんとか形にした」という今号の制作についてご紹介します。
 まずは、やっとできた現物の、表紙をご覧ください!

chabudai12_hyou1-4.jpg

 網のような柄、何に見えますでしょうか?

 地球環境が限界の状況にあることは知っているのに、自宅で、職場で、学校で、日々何をするにおいても、大量のゴミを捨てている私たち。
 いつもしている「捨てる」って、何? 「捨てない」生活・仕事・商売は、できるの?
 この問いを足下から考えるべく、今号をつくっていきました。そんな感触をこの表紙からも受け取っていただけたらうれしいです。

chabudai12_daiwafield.jpg

 表紙には、「ダイワフィールド」という再生紙を使っています。本誌に再生紙を使うのは、はじめてのことです。
 本紙には、牛乳パックなど飲料容器古紙と、長繊維古紙、そしてなんと、競技場由来の「芝」が混ぜ込まれています。
 つまり、表面に浮かぶ破片の模様は、ひとつとして同じではありません。すべて一点ものの模様・風合いをもっているというところも、どこかで「捨てない」の気持ちにつながりそうです。

chabudai12_pages.jpg今号は8種類の紙を使っています。

 装丁デザインは、今回も tento の漆原悠一さんに手掛けていただきました。
「せっかくだから、造本も、特集を体現したようなものになったらいいですね」と漆原さんからご提案いただき、デザインをいちから再検討することに。
 その第一歩として、いつもちゃぶ台の印刷・製本をお願いしている「シナノ書籍印刷株式会社」さんにお話を伺ったのですが、ここで編集部一同は、印刷・製本の段階でいかに大量の紙が廃棄されているのかということをはじめて知り、衝撃を受けました。
 シナノ印刷さんいわく、書籍用に作られた紙は、どれだけムダなく使ったとしても、10.4%はかならず廃棄する前提で設計されているそう! なぜそんなことに・・・? インタビューの模様は、本誌でお読みいただけます。

chabudai12_p115.jpg

 再生紙を使用すればいい、といったシンプルなやり方は意味がなく、いかに余白(断裁して捨てる部分)の少ない判型(サイズ)にできるか、「廃棄する紙は増えるのに、なぜかコストは安くなる」という条件になったときに何を優先するか・・・など、ものづくりの当事者として、足元を知り、具体的に考える時間でした。

 実際にどんな造本になっているか、ぜひ実物をお手にとってみてください。

絵本からメモ帳、紙を9種に分別

「ちゃぶ台」は毎号、編集部が「なぜだかわからないけれど、すごい気になる」というフレーズを特集に掲げてみることでキックオフします。最初から「答え」や「知識」があるわけではまったくなく、さまざまな著者の方々とともに、問いをあらゆる角度から探っていく雑誌づくりです。

 今回「捨てない、できるだけ」がどうしても気になったのには、いくつかの流れがありました。

 ひとつめは、ミシマ社が「捨てないミシマ社」というレーベルを発足しようとしていること。
 シナノ印刷さんへのインタビューでも明らかになったのですが、本をつくり、流通させ、売るなかでは、多くの廃棄物が出ます。そのうちの大きな過程のひとつが、一度書店に並んだあとに返品され、傷や汚れが原因で「再出荷不能」となった本の「断裁」です。
「捨てないミシマ社」は、そんな断裁対象となっていた書籍ばかりを集めて、再び販売しようという試みです。
 このプロジェクトを進めるうえで、まずは現状をしっかり知り、「捨てない」以外の選択肢も含めて、メーカーとしてどんなものづくりをできるのかを探りたいという思いから、今回のテーマが見えてきました。
「捨てないミシマ社」については、三島による巻頭文や「新レーベル『捨てないミシマ社』って何?」のコーナーでご紹介しています。

chabudai12_sutenaimishimasha.jpg

 流れのふたつめは、絵本からメモ帳が生まれる、という新しい経験をしたことです。

みえないりゅう_stores.jpg

 ミシマ社は2023年7月に『みえないりゅう』(ミロコマチコ著)という絵本を刊行しました。
 この本をつくっていただいた製本所さんが、通常は廃棄される紙の端材を活用して、なんとも素敵なメモ帳をつくってくださるという出来事がありました!

mienairyu_memopad.jpg

 端に実際の本の絵の一部や、印刷時につける「トンボ」という目印などがそのまま残っていて、ふしぎときれいな、さりげない柄のようになっています!
 オフィスにたくさんのメモ帳が届き、それを手にしたとき、本来だったら捨てられていたモノの存在感や重みと、そこから別のものづくりがはじまるおもしろさを、同時に実感しました。自分たちが見ようとしてこなかったところに、新しいことをできる余地がまだまだありそう、と思う大きな刺激となりました。
 このメモ帳のこと、そして、これからのものづくりの可能性の話は、歴史学者の藤原辰史さんへのインタビュー「九回裏の『捨てる』考」に登場します。
 地球や社会を損なう巨大装置としての「テクノロジー」と、素朴な楽しさやおもしろさに根差した「技術」の違いについての藤原さんの言葉は、ほんとうに、目から鱗です。経済活動や生産をすること自体に罪悪感が芽生えてしまうような状況のなかでも、まだできることはある。思いもよらない開放感とこれからの指針に出会えます。このインタビューの日以来、私は、「自分の仕事はちゃんと『技術』につながっている?」と日々自問しています。

chabudai12_p5.jpg

 そして、みっつめは、上勝町ゼロ・ウェイストセンターとの出会いです。

chabudai12_zerowastecenter1.jpg 2023年5月、ミシマ社メンバー数人が、藤原辰史さんと、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文さんとともに、徳島県上勝町を初訪問しました。
 上勝町は地域をあげて「ごみゼロ」を目指し、リサイクル率約80%を達成しています。その中心にあるのが、世界最先端のごみ収集施設であるゼロ・ウェイストセンター。町民がみずからゴミを持ち込み、「燃える」「プラ」などではなく、もっともっと細かく、13種類・45分別に分けて捨てています!

chabudai12_p13.jpg たとえば、一見同じ「紙」であっても、そのなかでさらに9種類の分別が。自分たちのつくっている本、扱っている紙たちは、いったいどう分解され、どこに行く? ということを考えざるをえない、生活風景がぐにゃっと変わってしまうような感覚が残りました。
 このセンターをあらためて知るため、『ちゃぶ台12』では料理研究家の土井善晴先生と訪問! 土井先生と、センターの広報代表・大塚桃奈さんの対話は、「ごみ」への意識が芽生えた上勝の歴史からはじまり、「ゼロ・ウェイスト」はどういう意味?、人間の活動が生み出す「ごみ」と自然との関係性・・・と、どんどん膨らんでいきます。
 訪問の様子は、写真たっぷりのレポートでお届けします!

chabudai12_p16-17.jpg***

 今日は、『ちゃぶ台12』を作っていった過程と、そのうしろにあったさまざまな流れのことをご紹介しました。
 実は、ご紹介までたどり着けなかった、でも、「捨てない、できるだけ」についての想像力をぐんぐん広げてくれる読み物が、本誌にはまだまだ詰まっています。最高にかっこいい「生活者のエッセイ」と呼びたくなるような文章、おもしろすぎて読みながらうろうろ歩きまわりたくなるような論考、モノではなく「人」も捨てない社会とは? と問いかけてくるコラムや対談・・・。
 ぜひ、12月7日(木)発売の『ちゃぶ台12』をお手に取ってみてください!!
 そして、同日に開催のイベント「捨てない本をつくる、捨てないように本を売る」へのご参加もお待ちしております!

ミシマガ編集部
(みしまがへんしゅうぶ)

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    ミシマガ編集部

    発刊に際し、岡真理さんによる「はじめに」を全文公開いたします。この本が、中学生から大人まであらゆる方にとって、パレスチナ問題の根源にある植民地主義とレイシズムが私たちの日常のなかで続いていることをもういちど知り、歴史に出会い直すきっかけとなりましたら幸いです。

  • 仲野徹×若林理砂 

    仲野徹×若林理砂 "ほどほどの健康"でご機嫌に暮らそう

    ミシマガ編集部

    5月刊『謎の症状――心身の不思議を東洋医学からみると?』著者の若林理砂先生と、3月刊『仲野教授の この座右の銘が効きまっせ!』著者の仲野徹先生。それぞれ医学のプロフェッショナルでありながら、アプローチをまったく異にするお二人による爆笑の対談を、復活記事としてお届けします!

  • 戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    下西風澄

     海の向こうで戦争が起きている。  インターネットはドローンの爆撃を手のひらに映し、避難する難民たちを羊の群れのように俯瞰する。

  • この世がでっかい競馬場すぎる

    この世がでっかい競馬場すぎる

    佐藤ゆき乃

     この世がでっかい競馬場すぎる。もう本当に早くここから出たい。  脳のキャパシティが小さい、寝つきが悪い、友だちも少ない、貧乏、口下手、花粉症、知覚過敏、さらには性格が暗いなどの理由で、自分の場合はけっこう頻繁に…

この記事のバックナンバー

03月19日
第40回 『ちゃぶ台13』の特集を発表します! ミシマガ編集部
12月04日
第39回 『ちゃぶ台12』の「捨てない」本づくり? ミシマガ編集部
11月11日
第38回 『ちゃぶ台12』の特集発表! ミシマガ編集部
06月11日
第37回 『ちゃぶ台11』刊行しました~! ミシマガ編集部
06月05日
第36回 これまでの『ちゃぶ台』で「書店、再び共有地」特集に登場したお店を紹介します!(後編) ミシマガ編集部
05月28日
第36回 これまでの『ちゃぶ台』で「書店、再び共有地」特集に登場したお店を紹介します!(前編) ミシマガ編集部
05月21日
第35回 『ちゃぶ台11』、ついに表紙と読み物をご紹介します! ミシマガ編集部
04月22日
第34回 「自分の中にぼけを持て」への旅 ミシマガ編集部
12月13日
第33回 編集部が『ちゃぶ台10』をあつあつに語る(3) ミシマガ編集部
12月12日
第32回 編集部が『ちゃぶ台10』をあつあつに語る(2) ミシマガ編集部
12月10日
第31回 本日発売!編集部が『ちゃぶ台10』をあつあつに語る(1) ミシマガ編集部
11月07日
第30回 校了目前! あたふた編集チームが、『ちゃぶ台10』の見どころを紹介します ミシマガ編集部
09月08日
第29回 雑誌『ちゃぶ台』って、どんなことを「特集」してきたの?(後編) ミシマガ編集部
09月07日
第29回 雑誌『ちゃぶ台』って、どんなことを「特集」してきたの?(前編) ミシマガ編集部
09月03日
第28回 『ちゃぶ台』次号は10号! こんどの特集は「ボゴボゴ」!? ミシマガ編集部
06月07日
第27回 おお!周防大島!合宿 レポート(後編) ミシマガ編集部
06月06日
第27回 おお!周防大島!合宿 レポート(前編) ミシマガ編集部
04月19日
第26回 『ちゃぶ台9』を発刊します。特集発表! ミシマガ編集部
03月06日
第25回 時間銀行って何だろう?――つながりで生きる(後編) ミシマガ編集部
03月05日
第25回 時間銀行って何だろう?――つながりで生きる(前編) ミシマガ編集部
01月26日
第24回 『ちゃぶ台8』刊行記念 榎本俊二×漆原悠一×三島邦弘 鼎談(2) ミシマガ編集部
01月25日
第24回 『ちゃぶ台8』刊行記念 榎本俊二×漆原悠一×三島邦弘 鼎談(1) ミシマガ編集部
11月01日
雑誌『ちゃぶ台』バックナンバー ミシマガ編集部
10月30日
第23回 『ちゃぶ台8』、発売まであと1カ月です! ミシマガ編集部
07月14日
第22回 ちゃぶ台7刊行記念イベント「ふれる、もれる、すくわれる雑誌!?」 ミシマガ編集部
05月26日
第21回 『ちゃぶ台7』を刊行します! ミシマガ編集部
01月11日
第20回 「ちゃぶ台6」各紙で話題に! 読者の方からもぞくぞくご感想が届いています! ミシマガ編集部
11月29日
第19回 非常時を明るく生きる、ってどういうこと? 三島邦弘×Title 辻山良雄(2) ミシマガ編集部
11月28日
第19回 非常時を明るく生きる、ってどういうこと? 三島邦弘×Title 辻山良雄(1) ミシマガ編集部
10月30日
第18回 『ちゃぶ台6』巻頭文を掲載します。 ミシマガ編集部
09月12日
第17回 雑誌『ちゃぶ台Vol.6』を刊行します! ミシマガ編集部
07月15日
第16回 ちゃぶ台編集室レポート(2)コロナの時期の周防大島 ミシマガ編集部
07月14日
第15回 ちゃぶ台編集室レポート(1)コロナの時期の周防大島 ミシマガ編集部
03月15日
第14回 若者は政治に興味がない? ーー2人の学生とちゃぶ台でお話しましたーー(2) ミシマガ編集部
03月14日
第14回 若者は政治に興味がない? ーー2人の学生とちゃぶ台でお話しましたーー(1) ミシマガ編集部
03月03日
第13回 中島岳志さんインタビュー いまの政治のこと、教えてください。(2) ミシマガ編集部
03月02日
第13回 中島岳志さんインタビュー いまの政治のこと、教えてください。(1) ミシマガ編集部
03月01日
第12回 はじめてのアナキズム|松村圭一郎 ミシマガ編集部
02月22日
第11回 移住してみて(中村明珍・内田健太郎) ミシマガ編集部
11月14日
第10回 えっ、みんなでアナキズム!?(2) 近代以前の回路とつながるには ミシマガ編集部
11月13日
第10回 えっ、みんなでアナキズム!?(1) 自分の持ち場でアナキズム ミシマガ編集部
10月22日
第9回 白川密成さんインタビュー ミシマガ編集部
10月21日
第8回 渡邉康衛さん×三島邦弘トークイベント 「本づくりと酒づくり〜ちいさいものづくりで目指すこと〜」 ミシマガ編集部
09月14日
第7回 『ちゃぶ台Vol.5「宗教×政治」号』を発刊します。 ミシマガ編集部
07月19日
第6回 参院選直前特集 タルマーリー 渡邉格さんインタビュー「政治が何かを変えること」は重要だと思わないでいい ミシマガ編集部
05月04日
第5回 「おお!すおうおおしま」レポート ミシマガ編集部
05月03日
第5回 周防大島・宮田正樹さんの畑レポート ミシマガ編集部
11月11日
第4回 もっと菌を!? ミシマ社が考えるこれからの10年(2)「黄金時代がやってくる」 ミシマガ編集部
11月10日
第4回 もっと菌を!? ミシマ社が考えるこれからの10年(1)「未来の種はこんなふうに」 ミシマガ編集部
10月19日
第3回 『ちゃぶ台Vol.4』発刊! ミシマ社メンバーのおすすめ記事紹介 ミシマガ編集部
10月04日
第2回 編集長による巻頭言を掲載します ミシマガ編集部
09月25日
第1回 『ちゃぶ台Vol.4「発酵×経済」号』を発刊します。 ミシマガ編集部
ページトップへ