おせっかい宣言おせっかい宣言

第115回

時間がない

2024.03.30更新

「時間がない」と急ぐこと、あせること、は、もはや現在の日常すぎて、いまさらとりあげるのもどうか、と思うくらいだ、と認識されるであろう。全く時間がない、時間がない、時間が足りない・・・、と、皆様、思っておられることであろう。人類は、重労働を軽減するために、いろんなものを発明し、開発し、洗濯機も掃除機もパワフルに日々働いてくれているというのに、それらが、わたしたちの「時間がない」問題を解決することはなく、いっそう、時間がなくなるのは、どうしたことであろうか。

 長く女子大教師をしてきたが、この「時間がない」問題については、時間がなくてレポート書けない、時間がなくて提出物間に合わない、時間がなくてプレゼン用意できない・・・まあ、いろいろあった。そういう日々の問題とは別に、よく学生たちからきいたのは、「今でもほんとうに、全く時間がなくて、じぶんのことだけで追われているのに、これでパートナーができたり子どもができたり、などということは、全く考えることができません」というコメントであった。いまこれだけ、仕事と家庭の両立、仕事と子育ての両立が、たいへんだ、たいへんだ、たいへんだ、と言われている今、若い女性たちが心配になるもの仕方がない。今、こんなに大変なのに、共に暮らす人とか、面倒を見る人ができたら、一体どうすれば良いのか、自分の時間はどうなるのか、と思ってしまうのであろう。で、実際、たいへんな思いをしている人も少なくないことも、知ってはいるのだが。

 でも、あえて、若い世代の方々には、だいじょうぶだよ、今のあなたのままで、対(つい)の暮らしをはじめたりするわけでもないし、今のあなたのままで子どもを育てたりしなければいけないわけじゃないから。あなたはこれから変わるから。結婚したら、変わるし、子どもができたら変わる。今の能力とは違う能力が発現したりする。あなたは変わるのである。今のままの自分と同じではないのだ。ひとりで生きているときは3時間くらいかかったような仕事が、年を重ねて家族が増える頃には30分くらいでできるようになることも、まま、あるのだ。だから心配することはない、と言ってきた。だいたい、自分が、いま、経験していないことに対して、「たいへんだよ、こわいよ、つらいよ」と伝えていると、どうやったって、そういうことをやろうという気になれないのではあるまいか、次の世代は。 「ヒューマン・セクソロジー」という授業を通年で担当していた。性と生殖に関する講義なのだが、とにかく、「恐ろしい」ものである、という印象を与えないようにしていた。とはいえ、性感染症とか妊娠中絶とか、聞いていてうれしくないようなことも話さなければならないのではあるが、それでも、できるだけ、「呪い」の言葉は吐かないようにして、性と生殖を喜びの言葉で語れたら・・と努力していた。

 そもそも性と生殖に関わることは、実際に自分が経験するまでは、不安でたまらないものである。一体どういうものなのか、想像するだけでは、その不安は払拭されない。しかし、一旦経験してみると、なんとなく自分の日常として受け入れていき、静かにそれらの経験になじんでいくものなのだが、経験しないうちはどうにも不安なのだ。初潮を迎える前、一体生理というものがどういうものなのか、少女たちは一様に恐れていたものだ。ある時突然、出血するのか、それは、どっとたくさん出るものなのか、一体どこから出てくるのか・・経験してない時はわからないけれど、ほとんどの女性は、ちょっと黒っぽいしみが下着についているのに気づいて、ああ、これが生理というものか、と対応していくことがほとんどである。性行為だって、妊娠、出産だって、赤ん坊を育てることだって、やっていないときは、一体どんなことだろうか、と疑問符ばかりが増えていくが、おおよその人はやってみれば、ああ、こういうことだったのね、と納得して次に行くのである。その経験の前と後の、そのことへの受容の態度のかわり具合は驚くべきことで、よく、こんな今までやっていなかったことを受け入れていけるものだと思うが、なんとなく受け入れ、着地していくのだ。そうであれば、前の世代は、あれも怖いこれも怖いあれは危ないこれにはこんな危険がある・・・というようなことばかり述べて怖がらせることは、のちの世代への励ましにはならない。なんとか希望の言葉で語りたいものだ、と思っていた。性と生殖を。

 まあ、それはそれとして。「時間がない」の話に戻ろう。確かに時間はない、しかし、時間は伸び縮みする。そうとしか言いようがない。アインシュタインもそう言っている。物理学によると、時間と空間は一体でともに、伸び縮みするのだというではないか。物理学に言ってもらわなくても、誰でも自分がおこなってきたことを振り返ってみると、気づくところがあるのではないか。未来のこと、つまり、今よりも先のことを考えてしまうと、ほんとに、時間が足りないのだが、過去のことをふりかえってみると、よくあの大変な時期にこれだけのことをしたなあ、どこに時間があったのだろう、と思うことは、しばしばあるのではないか。機械的に時間を足していっても、足りない、それらの時間でできたこととはとても思えない、と。

   定年をまたず大学を退職するので、20年使った研究室を片づけた。小さな女子大のまことに小さな研究室なのではあるけれど、よくこれだけのものが入っていた、と感心するくらい次から次にものが出てきて、捨てるだけでも大変である。研究室のものだから、あるのは、本と報告書、論文、書類、そして、私は研究の専門は「疫学」という分野だったから、山のように質問票の類がある。それらを全部、処分していくのだ。手に取った参考書や論文や書類に見入ったりしていると、片付けの時間は無くなるから、つぎつぎ処分していく。それにしても、どこにこれだけのことをやる時間があったのだろう。

 この20年は、仕事の上でもたくさんのことをさせてもらえる時期だった。大学の先生というのはまずは研究職だから、研究を遂行していく仕事、そして、大学には学生がいるから、教育、という仕事、そして、大学教員には、ずっと昔には「雑務」とかひどいよばれかたをしていたこともあった「学務」とよばれる入試とか教務とか広報とか大学運営一般に関わる仕事、がある。研究については、政府の科学研究費とか厚生労働省とかトヨタ財団とか子ども家庭財団とかいろいろなところに助成していただいて、大きなコホート研究からおむつなし育児にいたるまでいろいろなことをしたし、博士の院生も何名も出し、三年間付き合うゼミ生も250名くらい出したし、授業もいっぱいやったし、学科の運営や大学組織のあり方にもいろいろかかわった。その間、40冊くらい本も出したし、子どもたちも育ったし、父も義母も夫も看取ったし、引っ越しも三回したし、いやあ、いろいろあった20年、これ、時間を足していっても、たりない。いろいろやってすごいですね、と言われたいのではなくて、誰の人生でもふりかえれば、よく、この期間にこれだけのことができた、と思えることはよくある、ということが言いたいのだ。時間は、そこでは、ぐーんと伸びていた、としか、いいようがない。時間は伸び縮みするから、時間が足りない、とか、あのとき、あせったりしなくてもよかったのだ、きっと。

 ああ、それなのに・・・。今、片付けと、東京の家の引越しのあれこれで、時間が足りない。ぜんぜん、足りない。誰か私に言ってくれ。時間は伸び縮みするから大丈夫、ちゃんと引っ越せるよ、と言ってくれ。アインシュタインからのメッセージが待たれる朝である。「時間と空間は伸び縮みする」。

三砂 ちづる

三砂 ちづる
(みさご・ちづる)

1958年、山口県生まれ。兵庫県西宮市で育つ。1981年、京都薬科大学卒業。1999年、ロンドン大学PhD(疫学)。津田塾大学国際関係科教授。著書に『オニババ化する女たち』『死にゆく人のかたわらで』『少女のための性の話』など多数。本連載の第1回~第29回に書き下ろしを加えた『女たちが、なにか、おかしい おせっかい宣言』(ミシマ社)が2016年11月に、本連載第30回~第68回に書き下ろしを加えた『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』(ミシマ社)が2020年5月に発売された。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

この記事のバックナンバー

03月30日
第115回 時間がない 三砂 ちづる
02月29日
第114回 教師生活の終わり 三砂 ちづる
01月29日
第113回 洗濯機鎮魂 三砂 ちづる
12月29日
第112回 戸籍 三砂 ちづる
11月28日
第111回 家計簿 三砂 ちづる
10月26日
第110回 文化の衣と哀悼と 三砂 ちづる
09月29日
第109回 呪縛 三砂 ちづる
08月30日
第108回 one to one 三砂 ちづる
07月28日
第107回 自分の機嫌は・・・ 三砂 ちづる
06月27日
第106回 つかないぱんたー 三砂 ちづる
05月30日
第105回 タバコのある風景 三砂 ちづる
04月24日
第104回 人間が生きているということ 三砂 ちづる
03月29日
第103回 手仕事と伝統工芸 三砂 ちづる
02月28日
第102回 拒絶される恐怖 三砂 ちづる
01月28日
第101回 嫁と姑 三砂 ちづる
12月27日
第100回 もしも 三砂 ちづる
11月27日
第99回 子供と危険 三砂 ちづる
10月28日
第98回 結婚 三砂 ちづる
09月28日
第97回 オフレコ 三砂 ちづる
08月25日
第96回 子どもについて 三砂 ちづる
07月29日
第95回 ボーダ 三砂 ちづる
06月24日
第94回 長寿県転落 三砂 ちづる
05月29日
第93回 顔が見えない 三砂 ちづる
04月16日
第92回 初めての北米 三砂 ちづる
03月16日
第91回 ダーチャ 三砂 ちづる
02月13日
第90回 プリンセス 三砂 ちづる
01月06日
第89回 寒い冬、寒い日本 三砂 ちづる
12月09日
第88回 タレフェイラ、シュトレイバー 三砂 ちづる
11月17日
第87回 前提 三砂 ちづる
10月12日
第86回 産まなかった人は 三砂 ちづる
09月08日
第85回 ウォラムコテ 三砂 ちづる
08月19日
第84回 マジョリティーの変容 三砂 ちづる
07月18日
第83回 マスク 三砂 ちづる
06月08日
第82回 ペットの効用 三砂 ちづる
05月09日
第81回 名前 その2 三砂 ちづる
04月08日
第80回 名前 その1 三砂 ちづる
03月29日
第79回 運転 三砂 ちづる
02月24日
第78回 かけおち 三砂 ちづる
01月28日
第77回 夢をみた 三砂 ちづる
12月24日
第76回 若い女性を愛する 三砂 ちづる
11月26日
第75回 ナラマニヤン先生 三砂 ちづる
10月26日
第74回 クリス 三砂 ちづる
09月21日
第73回 知らなかった力 三砂 ちづる
08月05日
第72回 胸痛む夏 三砂 ちづる
07月12日
第71回 失われる教育 三砂 ちづる
05月25日
第70回 道ならぬ恋の行方 三砂 ちづる
05月06日
第69回 その次のフェーズには 三砂 ちづる
03月27日
第68回 還暦を超えても楽しい 三砂 ちづる
02月19日
第67回 献身のエトス 三砂 ちづる
01月23日
第66回 親を許す 三砂 ちづる
12月20日
第65回 更年期  三砂 ちづる
11月22日
第64回 記述式 三砂 ちづる
10月16日
第63回 スキンシップと強さ 三砂 ちづる
09月15日
第62回 かわいやのー 三砂 ちづる
08月15日
第61回 屈辱感 三砂 ちづる
07月10日
第60回 "きれいにしていなくっちゃ"遺伝子 三砂 ちづる
06月06日
第59回 クローゼット 三砂 ちづる
05月08日
第58回 男女の心中 三砂 ちづる
04月06日
第57回 アイ・ラブ・ユー、バット 三砂 ちづる
03月13日
第56回 再発見される日本 三砂 ちづる
02月08日
第55回 求められる、という強さ 三砂 ちづる
01月07日
第54回 そういう時代 三砂 ちづる
12月10日
第53回 女性活躍 三砂 ちづる
11月12日
第52回 共有する物語 三砂 ちづる
10月10日
第51回 変わる家族 三砂 ちづる
09月10日
第50回 アジアの旅 三砂 ちづる
08月07日
第49回 仏壇 三砂 ちづる
07月08日
第48回 ランドセル 三砂 ちづる
06月09日
第47回 自営業の減少 三砂 ちづる
05月17日
第46回 「手紙」という資料 三砂 ちづる
04月09日
第45回 爪を染める 三砂 ちづる
ページトップへ