おせっかい宣言おせっかい宣言

第60回

"きれいにしていなくっちゃ"遺伝子

2019.07.10更新

 パリに行ってきた。30年ぶりである。30年前のわたしは、ラテン世界を知らなかった。覚えかじった外国語は英語のみで、行ったことのある外国も「英国および英国の元植民地」であり、英語がちょっとできたら、なんとか"外国"では生き伸びていけるような気がしていた。そのあと、わたしはスペイン人を無二の親友とし、ブラジル人を子どもの父親とし、ラテンアメリカで10年生きてきて、おそまきながら、世界に「英語がちっとも通じなくて、英語なんか知らなくてもちっとも困らない」ところがたくさんあることを知ることになる。思えば当たり前である。日本だってそういうところなのだ。英語ができなくてもちっとも困らない。ましてや明治の先人たちの努力に始まる翻訳文化の豊かさのおかげで、英語のみでなく世界中の言葉の書物が、あっという間に日本語に訳されて、自分たちの言葉で読める。英語ができなくても困らないのだ。

 でもここで言いたいのはそういうことではなくて、日本にとって「外国」とはやっぱり「英語圏」である、ということだ。英語ができなくて日本では別に生活上困らないけれど、でも、日本で「外国語」と言えば、やっぱり英語なのであり、「外国」と思うときは、「旧イギリス植民地」であることが多い。日本にとっての外国は、イギリスであり、アメリカであり、アフリカ、と言ってもそのイメージはキリンやゾウのいるサバンナ、つまりは東アフリカっぽいイメージであることが多いのだ。旧英領、のアフリカである。英語的な発想と英語的な考え方と英語によるシステム。長い時間がたって、それらのシステムへの親和性も高いし、また、アングロサクソン的な考え方や暮らしぶりはけっこう日本人と似ているところもあったりするから、結果として、日本にいると、外国語イコール英語であり、外国といえばやっぱりアメリカにイギリス。これが日本でイメージしていた外国だった、ということに、わたしはまことに、おそまきながら、気づくのである。

 フランス語、スペイン語、ポルトガル語、(そしてイタリア語にルーマニア語)を話す「ラテン世界」というものがあって、そこには、アングロサクソン的、というか、英語的、というか、そういうものとは全く違う世界が広がっている。フランス、スペイン、ポルトガル、そしてラテンアメリカ全域。ブラジルはポルトガル語圏で、そのほかのラテンアメリカはスペイン語圏である。インターネットの普及は、英語の世界言語化でもあったようで、いまでこそこれらの国でも英語を習うことに余念がないようだが、ラテンアメリカでは、長く、第二外国語は英語ではなく、フランス語だった。人と人の間が近く、スキンシップが濃厚で、男と女の間に交わされるまなざしや会話は、いつも色っぽい。いまや職場で女性の服装や髪型を褒めたりするとセクシャルハラスメントと言われかねないが、これらラテン社会では、髪型を変えて職場に行ったのに、誰も何も言わないなんて、それこそが礼儀に反する。みんな、きょうもすてきだね、その髪型いいね、服がよく似合うよ、などと、臆面もなく褒めあうことに日々の生きがいを感じているので、誰も何も言ってくれない日本の職場に帰ると、なんだかおしゃれをする甲斐もないよう思えてしまう。これらラテン系の言葉には、親密な関係の異性を表す言葉が多彩にあって「制度的な配偶者」、「制度に関わらない配偶者」、「配偶者ではないがステディな関係」、「志を同じくする強い関係」、「からだだけの関係」などなど、それぞれ別の単語だったりして、その多彩さに極東島国出身の私はめまいがするようであった。

 そう、30年前にパリを訪れたわたしは、これらラテン社会のことを少しも知らなかったのだ。ラテンの言葉も学んだことがなかったから、パリの看板の単語ひとつ、わかりはしなかった。彼らがしゃべっていることばも、ちんぷんかんぷん。素敵な街の、素敵な人たち、と思ったけれど、ただのおのぼりさんだった。その後、30年の時間は、まず、わたしをポルトガル語話者にした。ブラジル人男性が二人の子どもたちの父親となり、家族として15年くらい暮らして10年ブラジルに住んだから、いやおうなしにポルトガル語を話すようになった。ブラジルという国の英語の通じなさは日本どころではないので、ポルトガル語を話さないと生きていけないのである。さらに、日本人にとっては、スペイン語、ポルトガル語は発音が日本語に近いせいもあり、英語よりずっと上達しやすい。さらに、ラテンアメリカの皆様は、スペイン語、ポルトガル語初心者に対して、それはそれはやさしいし、おはよう、と言えるくらいで、お前は天才か、と言わんばかりにほめてくれるものだから、みんなすぐに語学が上達する。わたしもポルトガル語を繰るようになって、ブラジルに限らず、ラテン世界に開かれていった。ポルトガル語とスペイン語は、方言程度の違いでお互いそこそこ理解できるし、フランス語もだいたい書いてあることはわかるようになる。Google翻訳などのインターネットによる翻訳は日々、向上しているとはいえ、まだ日本語からの翻訳は心もとない。しかし、フランス語―スペイン語―ポルトガル語間(おそらくはイタリア語もルーマニア語も)については、Google翻訳(おそらくexciteとか他のサイトも)は、ほぼ完璧に翻訳してくれる。最近、スペイン語圏、フランス語圏で仕事をするときは、ポルトガル語で資料さえ作れば、Google 翻訳さんが完璧に翻訳してくれることに助けられている。

 30年後に訪れたパリ、看板や標識や書いてあることがそこそこわかるようになっているし、会話もなんとなくわかり始めてきたし、フランス的文脈への理解も少しは進んで、本当に楽しかった。3年前に亡くなったフランス文学者、山田登世子さんが何度も書いておられるように、パリは、見て、見られる劇場都市である。カフェは道に張り出し、そこにいる人は飲み物を片手に会話を楽しみながら、道ゆく人を見ているし、また、道ゆく人に見られてもいる。年齢にかかわらず、男も女も実に魅力的であり、魅力的であろうとしている。いわゆる芸能人が年齢をかさねても綺麗な人が多いのは、人に見られる職業だからだ、というけれど、この街では、街を歩いているだけで、カフェで冷たい飲み物を飲んでいるだけで、常に人の視線を意識しているから、みんなが芸能人なみに、人に見られることを前提の自分、を作り上げているのである。

 こういうところにいると、年齢にかかわらず「きれいにしていなくっちゃ遺伝子」がオンになってゆくのを感じる。自分を見られるに値する存在にしていたい、という欲望が出てくる。年齢がいっているとか、あまり美人でない、とか、太っているとか、やせているとか、そういうことと関係のない、見て、見られる、ことによって自分でつくりあげていく、自信、というものがあるんだな、と思わせられる。それは、魅力的であろうとする不断の努力であり、パリ在住の方に聞くと「それはそれで、疲れる」とおっしゃるのだが、そういう努力は、なにより、女性自身の自己肯定感を高めていくこと、つまりは、今の自分を認めて、その自分をより良い方向に、自分がより快適である方向に持っていこう、とすることにつながるのではないのか。そして、そういう自信こそを、ほんとうの強さ、というのではないのか。

 2017年から2018年にかけて、ハリウッドを中心に巻き起こったセクハラ告発キャンペーン#MeTooに、フランスの大女優、カトリーヌ・ドヌーヴが意見文を出したのだが、彼女が言いたかったことは、要するに、女性は犠牲者で、男女差別に苦しむかわいそうな存在ではない、女性とは、嫌な人間に嫌なことをされたら、はっきりとノーをつきつけられる、単なるヘタな口説きと性的暴力くらいはみわけられる洞察力がある、嫌なことがあっても乗り越えられる、そういう強さと自己肯定感を持てる存在のはずだ、それこそがエンパワメントじゃないのか、ということだったと、私は思っているのである。

三砂 ちづる

三砂 ちづる
(みさご・ちづる)

1958年、山口県生まれ。兵庫県西宮市で育つ。沖縄八重山で女性民俗文化研究所主宰。津田塾大学名誉教授。京都薬科大学卒業。ロンドン大学PhD(疫学)。著書に『オニババ化する女たち』『女に産土はいらない』『頭上運搬を追って』など多数。本連載の第1回~第29回に書き下ろしを加えた『女たちが、なにか、おかしい おせっかい宣言』(ミシマ社)が2016年11月に、本連載第30回~第68回に書き下ろしを加えた『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』(ミシマ社)が2020年5月に発売された。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある

    斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある"声"のはなし」前編

    ミシマガ編集部

    ハン・ガンさんのノーベル文学賞受賞により、ますます世界的注目を集める韓国文学。その味わい方について、第一線の翻訳者である斎藤真理子さんに教えていただくインタビューをお届けします! キーワードは「声=ソリ」。韓国語と声のおもしろいつながりとは? 私たちが誰かの声を「聞こえない」「うるさい」と思うとき何が起きている? 韓国文学をこれから読みはじめる方も、愛読している方も、ぜひどうぞ。

  • 絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    筒井大介・ミシマガ編集部

    2024年11月18日、イラストレーターの三好愛さんによる初の絵本『ゆめがきました』をミシマ社より刊行しました。編集は、筒井大介さん、装丁は大島依提亜さんに担当いただきました。恒例となりつつある、絵本編集者の筒井さんによる、「本気レビュー」をお届けいたします。

  • 36年の会社員経験から、今、思うこと

    36年の会社員経験から、今、思うこと

    川島蓉子

    本日より、川島蓉子さんによる新連載がスタートします。大きな会社に、会社員として、36年勤めた川島さん。軽やかに面白い仕事を続けて来られたように見えますが、人間関係、女性であること、ノルマ、家庭との両立、などなど、私たちの多くがぶつかる「会社の壁」を、たくさんくぐり抜けて来られたのでした。少しおっちょこちょいな川島先輩から、悩める会社員のみなさんへ、ヒントを綴っていただきます。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

この記事のバックナンバー

11月21日
第123回 グローバルとインターナショナル 三砂 ちづる
10月28日
第122回 再 ロングショットの喜劇  三砂 ちづる
09月26日
第121回 その国の雰囲気 三砂 ちづる
08月26日
第120回 よく眠れる 三砂 ちづる
07月29日
第119回 縁起が悪い 三砂 ちづる
06月25日
第118回 学び続ける姿勢 三砂 ちづる
05月27日
第117回 タレフェイラ 三砂 ちづる
04月26日
第116回 道楽 三砂 ちづる
03月30日
第115回 時間がない 三砂 ちづる
02月29日
第114回 教師生活の終わり 三砂 ちづる
01月29日
第113回 洗濯機鎮魂 三砂 ちづる
12月29日
第112回 戸籍 三砂 ちづる
11月28日
第111回 家計簿 三砂 ちづる
10月26日
第110回 文化の衣と哀悼と 三砂 ちづる
09月29日
第109回 呪縛 三砂 ちづる
08月30日
第108回 one to one 三砂 ちづる
07月28日
第107回 自分の機嫌は・・・ 三砂 ちづる
06月27日
第106回 つかないぱんたー 三砂 ちづる
05月30日
第105回 タバコのある風景 三砂 ちづる
04月24日
第104回 人間が生きているということ 三砂 ちづる
03月29日
第103回 手仕事と伝統工芸 三砂 ちづる
02月28日
第102回 拒絶される恐怖 三砂 ちづる
01月28日
第101回 嫁と姑 三砂 ちづる
12月27日
第100回 もしも 三砂 ちづる
11月27日
第99回 子供と危険 三砂 ちづる
10月28日
第98回 結婚 三砂 ちづる
09月28日
第97回 オフレコ 三砂 ちづる
08月25日
第96回 子どもについて 三砂 ちづる
07月29日
第95回 ボーダ 三砂 ちづる
06月24日
第94回 長寿県転落 三砂 ちづる
05月29日
第93回 顔が見えない 三砂 ちづる
04月16日
第92回 初めての北米 三砂 ちづる
03月16日
第91回 ダーチャ 三砂 ちづる
02月13日
第90回 プリンセス 三砂 ちづる
01月06日
第89回 寒い冬、寒い日本 三砂 ちづる
12月09日
第88回 タレフェイラ、シュトレイバー 三砂 ちづる
11月17日
第87回 前提 三砂 ちづる
10月12日
第86回 産まなかった人は 三砂 ちづる
09月08日
第85回 ウォラムコテ 三砂 ちづる
08月19日
第84回 マジョリティーの変容 三砂 ちづる
07月18日
第83回 マスク 三砂 ちづる
06月08日
第82回 ペットの効用 三砂 ちづる
05月09日
第81回 名前 その2 三砂 ちづる
04月08日
第80回 名前 その1 三砂 ちづる
03月29日
第79回 運転 三砂 ちづる
02月24日
第78回 かけおち 三砂 ちづる
01月28日
第77回 夢をみた 三砂 ちづる
12月24日
第76回 若い女性を愛する 三砂 ちづる
11月26日
第75回 ナラマニヤン先生 三砂 ちづる
10月26日
第74回 クリス 三砂 ちづる
09月21日
第73回 知らなかった力 三砂 ちづる
08月05日
第72回 胸痛む夏 三砂 ちづる
07月12日
第71回 失われる教育 三砂 ちづる
05月25日
第70回 道ならぬ恋の行方 三砂 ちづる
05月06日
第69回 その次のフェーズには 三砂 ちづる
03月27日
第68回 還暦を超えても楽しい 三砂 ちづる
02月19日
第67回 献身のエトス 三砂 ちづる
01月23日
第66回 親を許す 三砂 ちづる
12月20日
第65回 更年期  三砂 ちづる
11月22日
第64回 記述式 三砂 ちづる
10月16日
第63回 スキンシップと強さ 三砂 ちづる
09月15日
第62回 かわいやのー 三砂 ちづる
08月15日
第61回 屈辱感 三砂 ちづる
07月10日
第60回 "きれいにしていなくっちゃ"遺伝子 三砂 ちづる
06月06日
第59回 クローゼット 三砂 ちづる
05月08日
第58回 男女の心中 三砂 ちづる
04月06日
第57回 アイ・ラブ・ユー、バット 三砂 ちづる
03月13日
第56回 再発見される日本 三砂 ちづる
02月08日
第55回 求められる、という強さ 三砂 ちづる
01月07日
第54回 そういう時代 三砂 ちづる
12月10日
第53回 女性活躍 三砂 ちづる
11月12日
第52回 共有する物語 三砂 ちづる
10月10日
第51回 変わる家族 三砂 ちづる
09月10日
第50回 アジアの旅 三砂 ちづる
08月07日
第49回 仏壇 三砂 ちづる
07月08日
第48回 ランドセル 三砂 ちづる
06月09日
第47回 自営業の減少 三砂 ちづる
05月17日
第46回 「手紙」という資料 三砂 ちづる
04月09日
第45回 爪を染める 三砂 ちづる
ページトップへ