おせっかい宣言おせっかい宣言

第54回

そういう時代

2019.01.07更新

 こういう時代は続かないんじゃないかな、と思うことはよくある。まあ、一言で言えば、便利すぎるから。なんでもインターネットで注文して、早ければ当日に荷物が届く、というサービス。本当に便利でありがたいことで、こんなサービスがあるから、東京に住むことと地方に住むことで、買えるものに差がなくなってきた。情報と物流が機能しているから、最近は東京にいようが地方にいようが、若い人たちが同じ格好をしている。地方に行ったから、女の子のセンスがめちゃくちゃ悪いとか、男の子がめっちゃダサい、とか、そういうことはちっともなくなった。むしろ空気も食べ物も環境も良い、地方の方のほうが高い生活水準を維持しておられることが多いから、若い男女も地方の方のほうがすっきりしておられたりする。以前はそんなことはなくて、東京に時折出てくれば、ああ、本当に東京の人は着ているものが違うなあと思ったけれど、今やそんなこともないのである。

 世界中の人と、タダで通信できて、タダで延々とおしゃべりできる。これは人類の夢だったなあ、と思う。どれほど距離が離れていようと、whatsappやLINEで一瞬にメッセージやら写真やらが送られてくるし、電話と同じようにいくらでも話ができるし、ビデオ電話までできるから、家族や愛しい人と離れていても、まるで隣にいるかのようにリアルタイムで顔を見ていられて声を聞いていられる。先日、キンシャサ在住の方を大学で招聘していたのだが、キンシャサとリアルタイムで切符やビザの状況のやり取りをして、あら、今、アジスアベバね、あ、今、ソウルに着きましたね、と連絡しながら、お家に着いたら、お疲れ様でした〜、というようなメッセージを送り合うことは、慣れてきたとはいえ、いや、すごいことだなあ、と感心する。いい時代だけど、ずっとできるんだろうか、こんなこと。

 世界に内戦や厳しい状況に伴う飢餓はまだあるし、国内でも貧困問題は解決してはいないとはいえ、この国にあふれる食の豊かさはどうだろう。海外に行って帰ってきた人がよく、日本の外食・中食は安い、という。500円から1000円くらいで、バラエティーに富んで、そこそこ美味しいものが手に入るというのは、ちっとも高くない、他の国はもっと高い、とおっしゃるのである。おそらくその通りであろう。こんなにいつ、どこでも美味しいものが手に入るような暮らしはもちろん大量の食物廃棄に裏付けられているのであり、こんな時代はずっと続くんだろうか。豊かさには不安も張り付いている。

 こう言ったインフラも一度大災害が起きれば一瞬にして崩れることもこの国に住まう私たちは住む場所を問わず経験するようになってしまったから、いかにこの時代の基盤が危ういか、ということも知らないわけではない。それでも勤勉な皆様の力で、一週間持ちこたえれば、なんとか基本的には生き延びる条件を整えられることが多い、という感覚もまた、多くの人が共有していると思う。いくらたくさんの問題を抱え、格差の問題は解決しておらず、生活が苦しい方もまだまだおられるとはいえ、この国の豊かさについては、国際水準で見ても異論がないと思うのだが、でも、こういう時代、続けられるのかな。

 こういう時代は続かないんじゃないかな、と一番思うのは、でも、実はこういう紋切り型の「今はすごく物質的に豊かだけど、これから無理じゃないか」というエコロジカル環境改革、精神的なあり方の是正、等を目指す方向のことではなくて、実は、「明らかな女性差別」などを目にする時であったりする。もう、そんな「明らかな女性差別」しているような時代は、続かないんじゃないかな。

 2018年も暮れようとしている。女性が明らかに医学部入試において差別されていたことが明らかになった年だった。女性や浪人を差別していた、ということで諸医学部は追加合格をかなりの数、出しているようで、今後5年間定員を減らしたりしながら対応するそうである。このレベルにおける、明らかな女性差別をしているような、こんな時代は続かないと思う。医師が働きすぎなのである。働きすぎが悪い、とか、こういうことを簡単に言ってはいけない。幾重にも、働きすぎを顧みず、国民の健康を守るために必死で働いてきた彼らが責められたり、批判されたりしてほしくない。身を粉にして夜も寝ないで30時間以上連続勤務、とかごく普通になさっているのである。そういう働き方を女性にさせたくない、というか女性がすることが難しい。だから体力もあって、子育てに時間を取られない男をとりたい、とお考えになっていたわけである。そのような無理な働き方を自分もしてきて、若い人にもさせよう、と思っておられる層が上層部におられるのであろうから、「男を取らないと、医学の世界は持たない」と思われていたのであろう。

 国際保健を仕事にしているので、海外、とりわけ、開発途上国、と言われるところに働きに行くことが多い。このところエルサルバドル国立女性病院という、国で一番大きな産科と新生児科のある第三次病院によく行く。はっと気づくと院長以下、全員女性である。あら、女性病院なんだから女性の医師が多くて当たり前かしら、みたいな感じだが、もちろんそんなことがあるはずがない。主任から医長から院長まで、幹部が全員女性であることは偶然ではない。エルサルバドルだけではない。ラテンアメリカのどこに行っても女性たちは医師としてしかも病院幹部として活躍している。キューバでもブラジルでも、そうだった。マッチョ・ラテンアメリカにおいて、男女差別の問題はまた別次元で大変だと思うのだが、男女が平等に働けるような条件さえ整えば、おそらく女性医師は増えるのである。

 細やかな気働きと手先の器用さや丁寧さ、総合的な判断力が求められる医師という職業はもともと女性に向いている仕事なのであろう。今、以前の体制のままの日本の各医学部は大変なことになっているだろうと思うが、このような時代は所詮続かない。ご苦労なさっていると思うが、どうか次の世代の女性のみならず男性医師の働きやすさのために、なんとかがんばっていただきたい、と関係者の皆様のお気持ちを思うのである。

 人種や性別による差別を許さない、ということは、この私たちの住まう近代社会の根幹にかかわる問題なので、やってはいけないのだ。やってはいけないとはいえ、やっていることが多いじゃないか、とおっしゃると思い、だからこそ闘ってこられた方も多いわけだが、そこは、そんなあからさまな差別をやっている時代は、長くは続かないように、システムとしてなっているから、時間の問題だと思う。もちろんそこに至るために闘わなければならないことはまだまだ山ほどあれど、ある意味、決着は見えている。

 そういうことを言うと、「三砂センセー、男に甘いですからね」と言われるのだ。しかし、そういう問題じゃない。そういう問題じゃないけど、私が男に甘いのは、真実かもしれない。だって私は男性が大好きで可愛いのである。子どもも男だけだし。バカなことばっかり言って、とか、アホなことばっかりやって、とか思うけど、しょうがないわねえ、と思ってしまうのである。こういうのは女の敵なのだろうか。そうなのかもしれないが、女性への愛情は、男どころではない。若い女性が愛おしくて仕方がない。今から女としての人生を歩いていこうとする人の話を聞くだけで涙ぐんでしまう。要するに、情が深すぎる。こういう人は、一昔前なら、女郎として売られた果てに、情人に一緒に死んでくれ、と言われたら、さっさと死んじゃって、20歳やそこらで人生終えていたに違いない。それなのに、この時代だから、教育も受けさせてもらって、職業も得て、還暦まで迎えた。ありがたいことである。そんな時代は、続いてほしいと思うな。

三砂 ちづる

三砂 ちづる
(みさご・ちづる)

1958年、山口県生まれ。兵庫県西宮市で育つ。沖縄八重山で女性民俗文化研究所主宰。津田塾大学名誉教授。京都薬科大学卒業。ロンドン大学PhD(疫学)。著書に『オニババ化する女たち』『女に産土はいらない』『頭上運搬を追って』など多数。本連載の第1回~第29回に書き下ろしを加えた『女たちが、なにか、おかしい おせっかい宣言』(ミシマ社)が2016年11月に、本連載第30回~第68回に書き下ろしを加えた『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』(ミシマ社)が2020年5月に発売された。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある

    斎藤真理子さんインタビュー「韓国文学の中心と周辺にある"声"のはなし」前編

    ミシマガ編集部

    ハン・ガンさんのノーベル文学賞受賞により、ますます世界的注目を集める韓国文学。その味わい方について、第一線の翻訳者である斎藤真理子さんに教えていただくインタビューをお届けします! キーワードは「声=ソリ」。韓国語と声のおもしろいつながりとは? 私たちが誰かの声を「聞こえない」「うるさい」と思うとき何が起きている? 韓国文学をこれから読みはじめる方も、愛読している方も、ぜひどうぞ。

  • 絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    絵本編集者、担当作品本気レビュー⑤「夢を推奨しない絵本編集者が夢の絵本を作るまで」

    筒井大介・ミシマガ編集部

    2024年11月18日、イラストレーターの三好愛さんによる初の絵本『ゆめがきました』をミシマ社より刊行しました。編集は、筒井大介さん、装丁は大島依提亜さんに担当いただきました。恒例となりつつある、絵本編集者の筒井さんによる、「本気レビュー」をお届けいたします。

  • 36年の会社員経験から、今、思うこと

    36年の会社員経験から、今、思うこと

    川島蓉子

    本日より、川島蓉子さんによる新連載がスタートします。大きな会社に、会社員として、36年勤めた川島さん。軽やかに面白い仕事を続けて来られたように見えますが、人間関係、女性であること、ノルマ、家庭との両立、などなど、私たちの多くがぶつかる「会社の壁」を、たくさんくぐり抜けて来られたのでした。少しおっちょこちょいな川島先輩から、悩める会社員のみなさんへ、ヒントを綴っていただきます。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

この記事のバックナンバー

11月21日
第123回 グローバルとインターナショナル 三砂 ちづる
10月28日
第122回 再 ロングショットの喜劇  三砂 ちづる
09月26日
第121回 その国の雰囲気 三砂 ちづる
08月26日
第120回 よく眠れる 三砂 ちづる
07月29日
第119回 縁起が悪い 三砂 ちづる
06月25日
第118回 学び続ける姿勢 三砂 ちづる
05月27日
第117回 タレフェイラ 三砂 ちづる
04月26日
第116回 道楽 三砂 ちづる
03月30日
第115回 時間がない 三砂 ちづる
02月29日
第114回 教師生活の終わり 三砂 ちづる
01月29日
第113回 洗濯機鎮魂 三砂 ちづる
12月29日
第112回 戸籍 三砂 ちづる
11月28日
第111回 家計簿 三砂 ちづる
10月26日
第110回 文化の衣と哀悼と 三砂 ちづる
09月29日
第109回 呪縛 三砂 ちづる
08月30日
第108回 one to one 三砂 ちづる
07月28日
第107回 自分の機嫌は・・・ 三砂 ちづる
06月27日
第106回 つかないぱんたー 三砂 ちづる
05月30日
第105回 タバコのある風景 三砂 ちづる
04月24日
第104回 人間が生きているということ 三砂 ちづる
03月29日
第103回 手仕事と伝統工芸 三砂 ちづる
02月28日
第102回 拒絶される恐怖 三砂 ちづる
01月28日
第101回 嫁と姑 三砂 ちづる
12月27日
第100回 もしも 三砂 ちづる
11月27日
第99回 子供と危険 三砂 ちづる
10月28日
第98回 結婚 三砂 ちづる
09月28日
第97回 オフレコ 三砂 ちづる
08月25日
第96回 子どもについて 三砂 ちづる
07月29日
第95回 ボーダ 三砂 ちづる
06月24日
第94回 長寿県転落 三砂 ちづる
05月29日
第93回 顔が見えない 三砂 ちづる
04月16日
第92回 初めての北米 三砂 ちづる
03月16日
第91回 ダーチャ 三砂 ちづる
02月13日
第90回 プリンセス 三砂 ちづる
01月06日
第89回 寒い冬、寒い日本 三砂 ちづる
12月09日
第88回 タレフェイラ、シュトレイバー 三砂 ちづる
11月17日
第87回 前提 三砂 ちづる
10月12日
第86回 産まなかった人は 三砂 ちづる
09月08日
第85回 ウォラムコテ 三砂 ちづる
08月19日
第84回 マジョリティーの変容 三砂 ちづる
07月18日
第83回 マスク 三砂 ちづる
06月08日
第82回 ペットの効用 三砂 ちづる
05月09日
第81回 名前 その2 三砂 ちづる
04月08日
第80回 名前 その1 三砂 ちづる
03月29日
第79回 運転 三砂 ちづる
02月24日
第78回 かけおち 三砂 ちづる
01月28日
第77回 夢をみた 三砂 ちづる
12月24日
第76回 若い女性を愛する 三砂 ちづる
11月26日
第75回 ナラマニヤン先生 三砂 ちづる
10月26日
第74回 クリス 三砂 ちづる
09月21日
第73回 知らなかった力 三砂 ちづる
08月05日
第72回 胸痛む夏 三砂 ちづる
07月12日
第71回 失われる教育 三砂 ちづる
05月25日
第70回 道ならぬ恋の行方 三砂 ちづる
05月06日
第69回 その次のフェーズには 三砂 ちづる
03月27日
第68回 還暦を超えても楽しい 三砂 ちづる
02月19日
第67回 献身のエトス 三砂 ちづる
01月23日
第66回 親を許す 三砂 ちづる
12月20日
第65回 更年期  三砂 ちづる
11月22日
第64回 記述式 三砂 ちづる
10月16日
第63回 スキンシップと強さ 三砂 ちづる
09月15日
第62回 かわいやのー 三砂 ちづる
08月15日
第61回 屈辱感 三砂 ちづる
07月10日
第60回 "きれいにしていなくっちゃ"遺伝子 三砂 ちづる
06月06日
第59回 クローゼット 三砂 ちづる
05月08日
第58回 男女の心中 三砂 ちづる
04月06日
第57回 アイ・ラブ・ユー、バット 三砂 ちづる
03月13日
第56回 再発見される日本 三砂 ちづる
02月08日
第55回 求められる、という強さ 三砂 ちづる
01月07日
第54回 そういう時代 三砂 ちづる
12月10日
第53回 女性活躍 三砂 ちづる
11月12日
第52回 共有する物語 三砂 ちづる
10月10日
第51回 変わる家族 三砂 ちづる
09月10日
第50回 アジアの旅 三砂 ちづる
08月07日
第49回 仏壇 三砂 ちづる
07月08日
第48回 ランドセル 三砂 ちづる
06月09日
第47回 自営業の減少 三砂 ちづる
05月17日
第46回 「手紙」という資料 三砂 ちづる
04月09日
第45回 爪を染める 三砂 ちづる
ページトップへ