おせっかい宣言おせっかい宣言

第106回

つかないぱんたー

2023.06.27更新

 子育ても仕事も介護も大変です、キー! と、つい言ってしまうものである。つい言ってしまった人に、いやあ本当、大変だとは思うよ、大変よね、でもね、その、子育ても介護も夫も大変で大変で・・・というのって、実は「私ってこんなにモテるんですよ!」って言ってるのと同じよ、だって、それだけの人にあなたという存在が、あなたでなければならない、と言って、強烈に求められているわけだからさ・・・というと、なんだかみんな片付かない顔をしている。そうだろうと思う。みんな、喜んでやってるようではないから。モテるってもっと華やかで、ウキウキするものじゃないか、と思っているだろうから。

 でも、モテる、って要するに、人から求められることである。あなたでなければいけない、あなたでなければならない、あなたこそが私の求めている人だ、と言われることである。そりゃあ、自分の愛する異性(同性でもいいけど)に、そう言われることが一番嬉しいことであるに違いないし、そう言われたら、もう、全身とろけるほどにうれしいだろうし、恍惚とするだろうし、幸せの絶頂になるであろう。で、別に、自分の愛している人じゃない人に、そう言われても、まあ、困ることはあるにせよ、悪い気はしないであろう。思いを寄せられる、というのは、その思いに応えられないなんとも言えない思いはあるとはいえ、やはり、うれしいものではあるまいか。生まれてきてから、いろいろなことを乗り越えて、ここまで生きてきた自分の存在を丸ごと肯定して、求めてくれる人がある、というのは、人間として最も悦びに満ちたことの一つだろうと思うからだ。

 そういう意味では、母親になる、というのは、誰かに求められる究極体験である。求められる幸せ、を経験したい方には、これほどの求められる経験は、ない。生まれた子どもはとにかく、母親を求める。母親が見えないと泣く。母親が見えるとにっこりする。母親が抱っこすると泣き止む。母親でないとだめ。ある時期は、どうしても、こうなる。母親は、どんな人よりも、自分が求められている、と感じる。そんなふうに求められると、自己肯定感、というのは、どんどん高まっていくもの。悪くない経験のはずなのである。

 子どもも介護も仕事も大変〜、というのは、だから、超モテモテ状態である、と公言している、ということである。とはいえ、たくさんの子どもとか、家族とか、自分を頼ってくる人が多いことは、確かに大変なことである。沖縄の八重山では、そうやって子どもや家族にあれこれお金や労力がかかり、本当に大変な時期にがんばっていることを「つかないぱんたー」、というらしい。漢字を当てると「養い繁多」であるらしい。つまりは、自分が養ったり面倒を見なければならない人たちがたくさんいて、もう、自分自身は脇目も振らずに、必死で働いて、あっちに下宿している息子がいれば、お金を送り、こっちに留学したい娘がいれば、アメリカ送金し、老いた親のご飯を作りに、毎日顔を出し、仕事に行けば、部下もいたりして、部下の結婚式にも出なければならない、多くの場合、夫と妻で、もうなんとかやりくりつけながら、日常を回していかねばならないときのこと、それが「つかないぱんたー」である。養う人たちが多くて、がんばって忙しく働いているフェーズのことなので、たとえば、

「おうちに小学生と中学生が三人いてよ、長男は那覇の高校とか行ってて、たいへんさあ」

「あいやー、あんた、つかないぱんたーだねー」

のように使われる。

 多くの人の場合、こういうフェーズは30代半ばから50代初めにかけて、怒涛のように訪れる。後で冷静になって、お金の勘定をしてみると、どう考えても支出超過で、収支があってるわけない、と思うのに、「つかないぱんたー」な時期には、なんだかわからないが、つじつまが合っていたのである。さらに、「つかないぱんたー」な時期は、ことほどさように家族のお世話に追われているというのに、同時に、人生文字通り「盛り」の時期でもあるから、結果として結構それなりに遊んでいることもあったりして、女性も男性も、浮気の一つくらいしたりとか、ゴルフに精出したりとか、今時で言えば、「推し」活やっちゃったりとか、なんか、「つかないぱんたー」な割には、結構楽しんでたじゃない、と思うようなことになったりすることも、まま、あり、人生の時間って、物理的に数えるよりも結構あって、いろんなことできちゃうんだな、と後で思ったりするのだ。あくまで、後で、であるが。

 大変ね、大変ね、と言い合うより、「つかないぱんたー」がいい言葉だな、と思うのは、なんだか、この物理的に最も命の勢いのある時期というものが、人生にはあり、そしてその時期というのは、必ずや過ぎてしまうものなのだ、という慈しみや哀しみが感じられるからだと思う。

「つかないぱんたー」な時期は、大変だけど、必ず終わるのである。潮が引くように自分の周りから人がいなくなっていく。その時に、「つかないぱんたー」な時期の思い出を、ゆっくりと、味わい深い飴玉のように舌先で転がして、自分一人の時間を楽しめるだろうか。逆に言えば、「つかないぱんたー」な時期は、そのようにして人生の終盤に思い出されるためにあるのであって、そういう時期は、だからこそ、ないより、あったほうがいいのだ、とも言えようか。子育てが大変だ、結婚も大変だ、仕事も大変だ、お金が足りない・・・もちろんそうだとは思うのだが、そんなモテモテの時期、人生100年時代にあって、よくよく見てみれば、本当に短い、一瞬の人生の華、の時期なのである。

 とはいえ、その最中にある人は、こんな文章は何の慰めにもならない(かもしれない)。だからこそ、あいや〜、つかないぱんたーだね〜、と、一言に情感が込められることが素敵だ、と思えるのだ。標準語ではあらわしようもない、みごとな人生の機微を表す一言が残っているのである。

 沖縄県は沖縄本島近辺、宮古、八重山、と三つの文化も言葉も異なる地域に分けられると言われる。八重山というのは、石垣島を中心とした、行政区でいえば、沖縄県「石垣市」、「竹富町」、「与那国町」のことである。石垣島が石垣市、与那国島が与那国町、その他の西表、竹富、小浜・・・などの八重山の島々が竹富町である。「つかないぱんたー」は、八重山全域で通じるはずだ、と、八重山各島に詳しい方はおっしゃっていた。沖縄県全域で使われている言葉ではないようで、那覇生まれ那覇育ちの友人に聞くと、沖縄本島では全く聞いたことがない表現だといい、宮古島周辺でも、きかないということであった。要するに「つかないぱんたー」は、八重山の表現、なんとも味わい深い八重山言葉、なのである。

「つかないぱんたー」を説明された那覇の友人女性は、「納得するね。沖縄のアンマー(お母さん)達の多くが、それ、ね。お父さん達は何処で何してるんだろ。つかないぱんたー、されてる側かねぇ」と言っていて、オチはそれ、なのであるが、きっとこの言葉を使う八重山のお父さんたちは、よく働いて、つかないぱんたーされているのではなくて、つかないぱんたーしている、に違いない、と思うけど。

三砂 ちづる

三砂 ちづる
(みさご・ちづる)

1958年、山口県生まれ。兵庫県西宮市で育つ。1981年、京都薬科大学卒業。1999年、ロンドン大学PhD(疫学)。津田塾大学国際関係科教授。著書に『オニババ化する女たち』『死にゆく人のかたわらで』『少女のための性の話』など多数。本連載の第1回~第29回に書き下ろしを加えた『女たちが、なにか、おかしい おせっかい宣言』(ミシマ社)が2016年11月に、本連載第30回~第68回に書き下ろしを加えた『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』(ミシマ社)が2020年5月に発売された。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

この記事のバックナンバー

04月26日
第116回 道楽 三砂 ちづる
03月30日
第115回 時間がない 三砂 ちづる
02月29日
第114回 教師生活の終わり 三砂 ちづる
01月29日
第113回 洗濯機鎮魂 三砂 ちづる
12月29日
第112回 戸籍 三砂 ちづる
11月28日
第111回 家計簿 三砂 ちづる
10月26日
第110回 文化の衣と哀悼と 三砂 ちづる
09月29日
第109回 呪縛 三砂 ちづる
08月30日
第108回 one to one 三砂 ちづる
07月28日
第107回 自分の機嫌は・・・ 三砂 ちづる
06月27日
第106回 つかないぱんたー 三砂 ちづる
05月30日
第105回 タバコのある風景 三砂 ちづる
04月24日
第104回 人間が生きているということ 三砂 ちづる
03月29日
第103回 手仕事と伝統工芸 三砂 ちづる
02月28日
第102回 拒絶される恐怖 三砂 ちづる
01月28日
第101回 嫁と姑 三砂 ちづる
12月27日
第100回 もしも 三砂 ちづる
11月27日
第99回 子供と危険 三砂 ちづる
10月28日
第98回 結婚 三砂 ちづる
09月28日
第97回 オフレコ 三砂 ちづる
08月25日
第96回 子どもについて 三砂 ちづる
07月29日
第95回 ボーダ 三砂 ちづる
06月24日
第94回 長寿県転落 三砂 ちづる
05月29日
第93回 顔が見えない 三砂 ちづる
04月16日
第92回 初めての北米 三砂 ちづる
03月16日
第91回 ダーチャ 三砂 ちづる
02月13日
第90回 プリンセス 三砂 ちづる
01月06日
第89回 寒い冬、寒い日本 三砂 ちづる
12月09日
第88回 タレフェイラ、シュトレイバー 三砂 ちづる
11月17日
第87回 前提 三砂 ちづる
10月12日
第86回 産まなかった人は 三砂 ちづる
09月08日
第85回 ウォラムコテ 三砂 ちづる
08月19日
第84回 マジョリティーの変容 三砂 ちづる
07月18日
第83回 マスク 三砂 ちづる
06月08日
第82回 ペットの効用 三砂 ちづる
05月09日
第81回 名前 その2 三砂 ちづる
04月08日
第80回 名前 その1 三砂 ちづる
03月29日
第79回 運転 三砂 ちづる
02月24日
第78回 かけおち 三砂 ちづる
01月28日
第77回 夢をみた 三砂 ちづる
12月24日
第76回 若い女性を愛する 三砂 ちづる
11月26日
第75回 ナラマニヤン先生 三砂 ちづる
10月26日
第74回 クリス 三砂 ちづる
09月21日
第73回 知らなかった力 三砂 ちづる
08月05日
第72回 胸痛む夏 三砂 ちづる
07月12日
第71回 失われる教育 三砂 ちづる
05月25日
第70回 道ならぬ恋の行方 三砂 ちづる
05月06日
第69回 その次のフェーズには 三砂 ちづる
03月27日
第68回 還暦を超えても楽しい 三砂 ちづる
02月19日
第67回 献身のエトス 三砂 ちづる
01月23日
第66回 親を許す 三砂 ちづる
12月20日
第65回 更年期  三砂 ちづる
11月22日
第64回 記述式 三砂 ちづる
10月16日
第63回 スキンシップと強さ 三砂 ちづる
09月15日
第62回 かわいやのー 三砂 ちづる
08月15日
第61回 屈辱感 三砂 ちづる
07月10日
第60回 "きれいにしていなくっちゃ"遺伝子 三砂 ちづる
06月06日
第59回 クローゼット 三砂 ちづる
05月08日
第58回 男女の心中 三砂 ちづる
04月06日
第57回 アイ・ラブ・ユー、バット 三砂 ちづる
03月13日
第56回 再発見される日本 三砂 ちづる
02月08日
第55回 求められる、という強さ 三砂 ちづる
01月07日
第54回 そういう時代 三砂 ちづる
12月10日
第53回 女性活躍 三砂 ちづる
11月12日
第52回 共有する物語 三砂 ちづる
10月10日
第51回 変わる家族 三砂 ちづる
09月10日
第50回 アジアの旅 三砂 ちづる
08月07日
第49回 仏壇 三砂 ちづる
07月08日
第48回 ランドセル 三砂 ちづる
06月09日
第47回 自営業の減少 三砂 ちづる
05月17日
第46回 「手紙」という資料 三砂 ちづる
04月09日
第45回 爪を染める 三砂 ちづる
ページトップへ