おせっかい宣言おせっかい宣言

第75回

ナラマニヤン先生

2020.11.26更新

 ヘンリク・ナラマニヤン先生は、アルメニアの首都エレバンの隣に位置するコタイク州にあるラズダン産婦人科病院の院長であった。森のクマさん・・・と、まことに失礼ながら、初めて会った時に思ってしまったものだ。温和な表情にものすごく大きな体、骨太で、分厚い印象。ナラマニヤン先生の話すアルメニア語もロシア語も私はわからない。真面目な顔をして、実に真剣に話してくださっていることを通訳してもらうと、こんな感じだった。
 「日本から本当によく来てくださいました。日本からあなた方が来ることを本当に楽しみにしていたのです。わたしは、村上春樹さんの小説が大好きなのです。ロシア語にたくさんの作品が翻訳されているので、新しい作品が出るたびに読みます。村上春樹さんの作品には本当に心打たれる世界がひろがっています。日本のことがたくさん出てきますから、日本の方にお目にかかれるのを本当に楽しみにしていたのです。そんな日本から来てくださる方たちと、私たちの病院にやってくるお母さんたちの出産の環境を良くしよう、という仕事ができるということは私にとって大きな喜びなのです。日本から来てくださった教授のために乾杯!」
 ・・・と、ここで、ちいさなグラスに注がれたウォッカがでてくる。アルメニアはワインやブランデーになる品質の良いブドウがたくさんとれることで有名で、かのウィンストン・チャーチルもアルメニアのブランデーをこよなく愛していたという。確かにアルメニア産のブランデーをお土産に持って帰ったら、お酒のことに詳しい方には大変喜ばれた。ワインとブランデーが有名であると同時に、アルメニアは、旧ソ連の国であり、自らの言葉アルメニア語のほかに、教育言語としてのロシア語が堪能な人が多く、ロシア文化にも深く影響を受けているから、ウォッカも頻繁に登場するのである。お客さんが来ると、ウォッカで乾杯、から、全てが始まる。
 私、大変、お酒は弱いのであるが、まったく飲めないわけではない。まったく飲めなければ、体が受け付けません、と、躊躇なく逃げられるのであるが、全く飲めないというわけではないから、このようなとっさに「はいっ! 日本から来てくださったあなたのために乾杯!」とか言われると、断りきれないのである。かくして、朝から小さなグラスとはいえ、病院スタッフや、日本からの国際協力関係者と、ウォッカを一気飲みするのである。病院の皆様は、これから診療とか手術とかなさるのではないかと思うのだが、本当に大丈夫なのだろうか、などということは、他人が心配することではあるまい。私は必死で水を飲んでなんとかやりすごしたが、何杯かのウォッカのグラスをあけることは、下戸にとっては覚悟のいることだった。
 旧ソ連、ロシア語をつかう文化圏には、それなりのおつきあいのしかた、というものがあり、それは、イギリスの伝統を基礎としてアメリカをトップとするアングロサクソン的働き方とは、まったくことなるものであるようだ、ということは、短期にアルメニアを訪れた私にもまことにはっきりと感じられたのである。長くアルメニアで働いておられた助産師の方も「飲みます、やります」と相手の懐に入っていかないと、何も仕事が進まないということはよくわかる、とおっしゃっていた。
 日本と、このロシア語を話す地域とか、もっと広くスラブ地域(アルメニアは、そこには入らないが)とかはもともと大変親和性の高い地域であったのだと思う。戦前からロシア文学への憧れや、社会思想への共感は日本に深く根付き、うたごえ喫茶や合唱団などでもロシア語の歌は好んで歌われていた。常に一定のロシア語に憧れる人があり、この地域に親しい思いを抱く人も少なくなかったのだ。私がJICA (Japan International Cooperation Agency:国際協力機構)の仕事でアルメニアを訪れた2005年前後に、たとえば、ロシア語の通訳をしてくださるくらいロシア語ができる方というのは、社会党の支援を受けて高校からソ連に行って奥さんもロシア人、とか、ツルゲーネフを原書で読みたいからロシア語を学んだとか、冷戦当時世界の二大大国であったソ連の政治思想に深く共感して留学していたとか、とにかくいい意味でちょっと癖のある、人間的に分厚い感じの人たちが多かった。いま、勤めている大学でも、学生さんは第二外国語としてロシア語を選択できるのだが、あまり人数が多くない。日本においてロシア語地域への関心は、以前よりずっと低いものになって来ているようで、ちょっともったいないな、と思ってしまうのである。
 それはともかく。ナラマニヤン先生は、このラズダンの母子保健病院への出産ケア向上のための日本との共同プロジェクトが始まる前に、短期研修として来日してくださっているのだが、そのとき一緒に来られたのは、エレバン医科大学の産科教授ラズミク・アブラハミヤン先生、ガバール州の産科病院院長ホヴィック・チチョヤン先生、保健省のハイク・グレゴリアンさんたちだった。みんな、再度、失礼ながら、「森の熊さんタイプ」の見上げるような体格の恰幅の良いおじさんたちであった。一見強面だけど、心優しく、女性たちの状況をよくすることについて、目を輝かせて話を聞いてくださり、日本の助産婦たちの働きを敬意を持って受け入れてくださった。たった2年間の国際協力プロジェクトだったが、チーフリーダーの助産師さんと業務調整員のロシア通の方のタッグによる生き生きとした働き方によってアルメニアの人たちに深い印象を残し、女性に優しいケアのありようの本質をしっかりつかんでもらった、という実感があったものだ。
 アブラハミヤン、ナラマニヤン、チチョヤン、グレゴリヤン、という「〜ヤン」のつく名前はアルメニアに特徴的なものだ。作曲家のハチャトリヤンとか指揮者のカラヤンとか、作家のサロヤンとか、こういった方々はアルメニア・オリジンの人たちなのである。地球の裏、ではないものの、とてもとても日本から遠いアルメニア。トルコの隣になるのだが、オスマントルコの時代からの長い確執をかかえ、行き来がないため、アルメニアに行くためには、一度ヨーロッパに出なければならない。ウィーンでアルメニア航空か、オーストリア航空で、また、東に戻るのである。そんな遠い国の、美しい湖をのぞむ地方の病院の院長先生が、ひっそりと村上春樹を読んで日本のことを思ってくださっていたことを思うと、なんとも胸が熱くなる。
 2005年当時、既にナゴルノ・カラバフ紛争は泥沼化していると言われており、アゼルバイジャンとアルメニアの国境は閉ざされていた。内陸国アルメニアは、トルコ、イラン、アゼルバイジャン、グルジア(ジョージアとも言われる)と国境を接しているが、何かあったとき、陸路で出られるのはグルジアだけです、と言われ、なんとも言えない緊張感を持ったことを思い出す。村上春樹が好きなナラマニヤン先生は、ナゴルノ・カラバフ出身の人だった。2020年ナゴルノ・カラバフ紛争の11月10日四度目の停戦合意により、紛争前のアルメニア支配地域のうち多くをアゼルバイジャンに返還する、ということとなった。ナラマニヤン先生とご家族はどうしておられるだろう、と、おろおろと考えている。

三砂 ちづる

三砂 ちづる
(みさご・ちづる)

1958年、山口県生まれ。兵庫県西宮市で育つ。沖縄八重山で女性民俗文化研究所主宰。津田塾大学名誉教授。京都薬科大学卒業。ロンドン大学PhD(疫学)。著書に『オニババ化する女たち』『女に産土はいらない』『頭上運搬を追って』など多数。本連載の第1回~第29回に書き下ろしを加えた『女たちが、なにか、おかしい おせっかい宣言』(ミシマ社)が2016年11月に、本連載第30回~第68回に書き下ろしを加えた『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』(ミシマ社)が2020年5月に発売された。

編集部からのお知らせ

三砂ちづる先生の新刊『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』熱いご感想を続々いただいています!

200525-1.jpg

 豊かな経験を持つ三砂先生は、まさに、「人生の先生」。決して他人を否定することなく、自分の考えを押しつけることもなく、柔らかな語り口で読者を包んでくれます。人生の岐路に立ったときに、きっと自分を助けてくれる、そんな1冊です。
 こちらの記事でまえがきを公開中です。このまえがきで心をつかまれた、というご感想も多くいただいております。ぜひお読みください。

書籍の詳細はこちら

読者の方からいただいたご感想はこちら

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    ミシマガ編集部

    発刊に際し、岡真理さんによる「はじめに」を全文公開いたします。この本が、中学生から大人まであらゆる方にとって、パレスチナ問題の根源にある植民地主義とレイシズムが私たちの日常のなかで続いていることをもういちど知り、歴史に出会い直すきっかけとなりましたら幸いです。

  • 仲野徹×若林理砂 

    仲野徹×若林理砂 "ほどほどの健康"でご機嫌に暮らそう

    ミシマガ編集部

    5月刊『謎の症状――心身の不思議を東洋医学からみると?』著者の若林理砂先生と、3月刊『仲野教授の この座右の銘が効きまっせ!』著者の仲野徹先生。それぞれ医学のプロフェッショナルでありながら、アプローチをまったく異にするお二人による爆笑の対談を、復活記事としてお届けします!

  • 戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    下西風澄

     海の向こうで戦争が起きている。  インターネットはドローンの爆撃を手のひらに映し、避難する難民たちを羊の群れのように俯瞰する。

  • この世がでっかい競馬場すぎる

    この世がでっかい競馬場すぎる

    佐藤ゆき乃

     この世がでっかい競馬場すぎる。もう本当に早くここから出たい。  脳のキャパシティが小さい、寝つきが悪い、友だちも少ない、貧乏、口下手、花粉症、知覚過敏、さらには性格が暗いなどの理由で、自分の場合はけっこう頻繁に…

この記事のバックナンバー

08月26日
第120回 よく眠れる 三砂 ちづる
07月29日
第119回 縁起が悪い 三砂 ちづる
06月25日
第118回 学び続ける姿勢 三砂 ちづる
05月27日
第117回 タレフェイラ 三砂 ちづる
04月26日
第116回 道楽 三砂 ちづる
03月30日
第115回 時間がない 三砂 ちづる
02月29日
第114回 教師生活の終わり 三砂 ちづる
01月29日
第113回 洗濯機鎮魂 三砂 ちづる
12月29日
第112回 戸籍 三砂 ちづる
11月28日
第111回 家計簿 三砂 ちづる
10月26日
第110回 文化の衣と哀悼と 三砂 ちづる
09月29日
第109回 呪縛 三砂 ちづる
08月30日
第108回 one to one 三砂 ちづる
07月28日
第107回 自分の機嫌は・・・ 三砂 ちづる
06月27日
第106回 つかないぱんたー 三砂 ちづる
05月30日
第105回 タバコのある風景 三砂 ちづる
04月24日
第104回 人間が生きているということ 三砂 ちづる
03月29日
第103回 手仕事と伝統工芸 三砂 ちづる
02月28日
第102回 拒絶される恐怖 三砂 ちづる
01月28日
第101回 嫁と姑 三砂 ちづる
12月27日
第100回 もしも 三砂 ちづる
11月27日
第99回 子供と危険 三砂 ちづる
10月28日
第98回 結婚 三砂 ちづる
09月28日
第97回 オフレコ 三砂 ちづる
08月25日
第96回 子どもについて 三砂 ちづる
07月29日
第95回 ボーダ 三砂 ちづる
06月24日
第94回 長寿県転落 三砂 ちづる
05月29日
第93回 顔が見えない 三砂 ちづる
04月16日
第92回 初めての北米 三砂 ちづる
03月16日
第91回 ダーチャ 三砂 ちづる
02月13日
第90回 プリンセス 三砂 ちづる
01月06日
第89回 寒い冬、寒い日本 三砂 ちづる
12月09日
第88回 タレフェイラ、シュトレイバー 三砂 ちづる
11月17日
第87回 前提 三砂 ちづる
10月12日
第86回 産まなかった人は 三砂 ちづる
09月08日
第85回 ウォラムコテ 三砂 ちづる
08月19日
第84回 マジョリティーの変容 三砂 ちづる
07月18日
第83回 マスク 三砂 ちづる
06月08日
第82回 ペットの効用 三砂 ちづる
05月09日
第81回 名前 その2 三砂 ちづる
04月08日
第80回 名前 その1 三砂 ちづる
03月29日
第79回 運転 三砂 ちづる
02月24日
第78回 かけおち 三砂 ちづる
01月28日
第77回 夢をみた 三砂 ちづる
12月24日
第76回 若い女性を愛する 三砂 ちづる
11月26日
第75回 ナラマニヤン先生 三砂 ちづる
10月26日
第74回 クリス 三砂 ちづる
09月21日
第73回 知らなかった力 三砂 ちづる
08月05日
第72回 胸痛む夏 三砂 ちづる
07月12日
第71回 失われる教育 三砂 ちづる
05月25日
第70回 道ならぬ恋の行方 三砂 ちづる
05月06日
第69回 その次のフェーズには 三砂 ちづる
03月27日
第68回 還暦を超えても楽しい 三砂 ちづる
02月19日
第67回 献身のエトス 三砂 ちづる
01月23日
第66回 親を許す 三砂 ちづる
12月20日
第65回 更年期  三砂 ちづる
11月22日
第64回 記述式 三砂 ちづる
10月16日
第63回 スキンシップと強さ 三砂 ちづる
09月15日
第62回 かわいやのー 三砂 ちづる
08月15日
第61回 屈辱感 三砂 ちづる
07月10日
第60回 "きれいにしていなくっちゃ"遺伝子 三砂 ちづる
06月06日
第59回 クローゼット 三砂 ちづる
05月08日
第58回 男女の心中 三砂 ちづる
04月06日
第57回 アイ・ラブ・ユー、バット 三砂 ちづる
03月13日
第56回 再発見される日本 三砂 ちづる
02月08日
第55回 求められる、という強さ 三砂 ちづる
01月07日
第54回 そういう時代 三砂 ちづる
12月10日
第53回 女性活躍 三砂 ちづる
11月12日
第52回 共有する物語 三砂 ちづる
10月10日
第51回 変わる家族 三砂 ちづる
09月10日
第50回 アジアの旅 三砂 ちづる
08月07日
第49回 仏壇 三砂 ちづる
07月08日
第48回 ランドセル 三砂 ちづる
06月09日
第47回 自営業の減少 三砂 ちづる
05月17日
第46回 「手紙」という資料 三砂 ちづる
04月09日
第45回 爪を染める 三砂 ちづる
ページトップへ