おせっかい宣言おせっかい宣言

第67回

献身のエトス

2020.02.19更新

 人が人の面倒をみる、ということは、肯定的に語られなくなった。そのこと自体、つまりは、そんなに無理して人の面倒は見なくてもいい、という雰囲気自体に、ずいぶんと私たちひとりひとりは助けられているのだ。子育ては大変です、と言っても良いことになった。まあ、端的に言って、実際に大変なことだから、大変だと言っていいと思うし、いま子育てのさなかにおられるかたは、確かに大変だと思うし、周囲が助けるべきだし、少子化の現在、ひとりひとりのこどもの健やかな学びのために、行政も支援すべきである。そのとおりである。介護保険をはじめとする介護のシステムも、まだまだご批判はあろうが、基本的には、女性や家族に介護を押し付けるべきではない、という発想が背景にある。家族で介護するのは大変なのだから、とりわけ、家にいる女におしつけるのは理不尽だから、どのようにして社会的に助けるのか、という発想で私たちは考えるし、そのようにシステムも整備されつつある。もちろん十分ではない、という、当事者の思いはまだまだあると思うが、基本的に、個人や家族に無理を押し付けない、社会でみましょう、という発想はしっかりと根付いていると思うし、それは実にけっこうなことで、実際に私たちは助けられているのだ。こういうことについて、少しずつだが、良い世の中になっている、という言い方をしても、間違いではないと思う。

 そういうことになっているから、「献身のエトス」というものは、ありがたがられることも、愛でられることも、あんまりなくなっている。家族のために、家族の安寧のために、ひとりひとりがきもちよく暮らせるように、この人のために、影の存在として身を粉にして働いて、それが私の幸せです、などという女性は、おそらく一昔前にはたくさんいて、たくさんいたぶん、そういうことをよしとしない、と思う人も多かったわけだから、いまどきは、はやらなくなった。そういう方も実際にはまだたくさんおられるのだろうが、「わたしは家族のためになんでもやってあげるのが幸せです」などとまわりに誇りを持って言えなくなって、そんなこと言おうものなら、あら、あなた、そんなに無理しなくても、もっと自分の時間を楽しんだらいいわよ、とか、もっとあなたの人生を生きたほうがいいわよ、と、人のために生きる人生は、自分自身を生きる人生ではない、と言われるのが、今の時代である。何度も申し上げているように、それは基本的にはよきことなのである。ひとりひとりが、自分がやりたいことを追求したり、あるかないかわかりはしないとはいえ、自己実現なるものを目指したとしても、誰も文句を言わないのである。

 しかし、「献身のエトス」は献身されるものの幸せ(迷惑かもしれないが)ではなく、献身する側の生きるよすがを提供するものである。だいたい、献身する相手がいる、ということが、自らが努力の上で築いてきた人間関係の上に自分が立っている、という証でもあるのだ。だれでも、だれにでも献身させてもらえるものではない。子育てがおわり、おおよその介護も、親から配偶者までほとんど終えてしまった自分の感覚からしても、よくわかる。幼い人なら誰でも育てさせてもらえるわけではなく、逝く人なら、誰でも自分が看取ることを許されているはずもない。身近な世話をさせてもらうことは、特権であり、世話をさせてもらう人は選ばれている。世話をさせてもらうことは、信頼と社会的承認との果てに、可能なことなのである。既婚男性と不倫している女性には、わりとこういうことは、よくわかるんじゃないか。不倫している女性の多くの気がかりと、そのかなしみは、「この人が私の知らないところで倒れるのではないか、そして死ぬのではないか、そしてわたしはその場にかならずや、居合わせることはできない」ということである。どんなに身近でも、世話をさせてもらったりは、できないのが、不倫という関係だから。連絡が取れなくなることは、恐ろしいことであるし、愛する人を世話できないことは、かなしみなのである。

 そのようにして思えば、人間関係の求める究極の姿は、世話をさせてもらうことであり、その人の生涯をみとどけさせてもらうことであり、それこそが「献身のエトス」だった、と思うし、繰り返すけれど、いまどき、そういうことは愛でられないのであるけれど、幸せなんてそこにしかないのではないか、とも、やはり、思うのだ。

 「この世」から、「あの世」、「あの世」から私たちが生き得るべき「もう一つのこの世」、の道筋を自在に示した天才作家、石牟礼道子さんの三回忌だった。評論家であり思想史家、「逝きし世の面影」を書いた渡辺京二さんが、編集者として、秘書役として、最後まで石牟礼さんを一貫して支えておられたことは、ご本人の著作にも出てくるし、様々な記事でも取り上げられおり、よく知られている[1]。「もう一つのこの世」、という言い方自体、渡辺さんが使い始められた言葉だ。水俣病を題材とした「苦海浄土」となっていく、石牟礼さんの最初の原稿を受け取られたのが渡辺さんである。この人こそはすばらしい、と思う人を一貫して支えられた。あたりまえと思うだろうか。あたりまえであるはずもない。なにがあっても、ある人を一貫して支え続ける、という「献身のエトス」は、いかなることがきっかけであったとしても、献身する側の持続する意思と厳しい自己制御なしには、あり得ない。

 渡辺さんの著作やインタビューによると、実際は、すべてはささげてません、自分の仕事もしていたし、本も書いていたし、家族の生活もあるし・・・、とおっしゃっているし、実際、とんでもなくレベルが高く、近代のありようを深く問うような著作を多く世に問うてこられた方であることは、いまさらいうまでもない。「逝きし世の面影」の渡辺京二であり、「黒船前夜」の渡辺京二であり、「バテレンの世紀」の渡辺京二である。石牟礼さんへの献身と、ご本人の仕事や家庭や親密な人間関係は矛盾せず並立している。様々な医療や介護のシステムを私たちはつくりあげてきたし、必要な時はもちろんそういったシステムにお世話になれば良い。しかし、できるだけ、人は、親密な人間関係の中で生をまっとうできることが幸せだし、公的なサービスではない、私的な関係性の中で、日々を生きていくことところにこそ安寧があるのだ、と、渡辺さんは思ってられたような気がする。システムがあろうが、なかろうが、誰かの一貫した「献身のエトス」こそが人を支える。

 「献身のエトス」とは献身する人が男性であろうと女性であろうと、それは女性性に根ざしていることなのだろうと思う。日本のお母さんのほとんどは、長い時代を「献身のエトス」とともに生きてきたし、それを多くの日本人女性は体現していたが、全て失った。昔が良かったなどというつもりはない。決してない。それは苦しい時代だった。自由と社会的自立を得るための、女性活躍の時代に「献身のエトス」は、はやらない。しかしほんとうは「献身のエトス」は、社会的活躍と何の関係もない、次元の違うところにあるもの。「献身のエトス」の前には、恋愛とか結婚とか家族とか性愛とかは、カテゴリーとして小さくなってしまう。献身のエトスはすべてを超えると思う。どうすれば取り戻せるだろう。ただ、献身できる人間でありたい。それが憧れだ。


[1]渡辺京二「預言の哀しみ 石牟礼道子の宇宙II」弦書房、2018年。
米本浩二 「石牟礼道子と渡辺京二」 新潮 2020年1月号より連載中。など。

三砂 ちづる

三砂 ちづる
(みさご・ちづる)

1958年、山口県生まれ。兵庫県西宮市で育つ。1981年、京都薬科大学卒業。1999年、ロンドン大学PhD(疫学)。津田塾大学国際関係科教授。著書に『オニババ化する女たち』『死にゆく人のかたわらで』『少女のための性の話』など多数。本連載の第1回~第29回に書き下ろしを加えた『女たちが、なにか、おかしい おせっかい宣言』(ミシマ社)が2016年11月に、本連載第30回~第68回に書き下ろしを加えた『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』(ミシマ社)が2020年5月に発売された。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

この記事のバックナンバー

03月30日
第115回 時間がない 三砂 ちづる
02月29日
第114回 教師生活の終わり 三砂 ちづる
01月29日
第113回 洗濯機鎮魂 三砂 ちづる
12月29日
第112回 戸籍 三砂 ちづる
11月28日
第111回 家計簿 三砂 ちづる
10月26日
第110回 文化の衣と哀悼と 三砂 ちづる
09月29日
第109回 呪縛 三砂 ちづる
08月30日
第108回 one to one 三砂 ちづる
07月28日
第107回 自分の機嫌は・・・ 三砂 ちづる
06月27日
第106回 つかないぱんたー 三砂 ちづる
05月30日
第105回 タバコのある風景 三砂 ちづる
04月24日
第104回 人間が生きているということ 三砂 ちづる
03月29日
第103回 手仕事と伝統工芸 三砂 ちづる
02月28日
第102回 拒絶される恐怖 三砂 ちづる
01月28日
第101回 嫁と姑 三砂 ちづる
12月27日
第100回 もしも 三砂 ちづる
11月27日
第99回 子供と危険 三砂 ちづる
10月28日
第98回 結婚 三砂 ちづる
09月28日
第97回 オフレコ 三砂 ちづる
08月25日
第96回 子どもについて 三砂 ちづる
07月29日
第95回 ボーダ 三砂 ちづる
06月24日
第94回 長寿県転落 三砂 ちづる
05月29日
第93回 顔が見えない 三砂 ちづる
04月16日
第92回 初めての北米 三砂 ちづる
03月16日
第91回 ダーチャ 三砂 ちづる
02月13日
第90回 プリンセス 三砂 ちづる
01月06日
第89回 寒い冬、寒い日本 三砂 ちづる
12月09日
第88回 タレフェイラ、シュトレイバー 三砂 ちづる
11月17日
第87回 前提 三砂 ちづる
10月12日
第86回 産まなかった人は 三砂 ちづる
09月08日
第85回 ウォラムコテ 三砂 ちづる
08月19日
第84回 マジョリティーの変容 三砂 ちづる
07月18日
第83回 マスク 三砂 ちづる
06月08日
第82回 ペットの効用 三砂 ちづる
05月09日
第81回 名前 その2 三砂 ちづる
04月08日
第80回 名前 その1 三砂 ちづる
03月29日
第79回 運転 三砂 ちづる
02月24日
第78回 かけおち 三砂 ちづる
01月28日
第77回 夢をみた 三砂 ちづる
12月24日
第76回 若い女性を愛する 三砂 ちづる
11月26日
第75回 ナラマニヤン先生 三砂 ちづる
10月26日
第74回 クリス 三砂 ちづる
09月21日
第73回 知らなかった力 三砂 ちづる
08月05日
第72回 胸痛む夏 三砂 ちづる
07月12日
第71回 失われる教育 三砂 ちづる
05月25日
第70回 道ならぬ恋の行方 三砂 ちづる
05月06日
第69回 その次のフェーズには 三砂 ちづる
03月27日
第68回 還暦を超えても楽しい 三砂 ちづる
02月19日
第67回 献身のエトス 三砂 ちづる
01月23日
第66回 親を許す 三砂 ちづる
12月20日
第65回 更年期  三砂 ちづる
11月22日
第64回 記述式 三砂 ちづる
10月16日
第63回 スキンシップと強さ 三砂 ちづる
09月15日
第62回 かわいやのー 三砂 ちづる
08月15日
第61回 屈辱感 三砂 ちづる
07月10日
第60回 "きれいにしていなくっちゃ"遺伝子 三砂 ちづる
06月06日
第59回 クローゼット 三砂 ちづる
05月08日
第58回 男女の心中 三砂 ちづる
04月06日
第57回 アイ・ラブ・ユー、バット 三砂 ちづる
03月13日
第56回 再発見される日本 三砂 ちづる
02月08日
第55回 求められる、という強さ 三砂 ちづる
01月07日
第54回 そういう時代 三砂 ちづる
12月10日
第53回 女性活躍 三砂 ちづる
11月12日
第52回 共有する物語 三砂 ちづる
10月10日
第51回 変わる家族 三砂 ちづる
09月10日
第50回 アジアの旅 三砂 ちづる
08月07日
第49回 仏壇 三砂 ちづる
07月08日
第48回 ランドセル 三砂 ちづる
06月09日
第47回 自営業の減少 三砂 ちづる
05月17日
第46回 「手紙」という資料 三砂 ちづる
04月09日
第45回 爪を染める 三砂 ちづる
ページトップへ