おせっかい宣言おせっかい宣言

第68回

還暦を超えても楽しい

2020.03.27更新

 「還暦を超えても楽しい」。これは、担当の編集さんのくださったテーマというか、タイトルである、というか・・・。でも、これ、違うと思う。「還暦を越えても楽しい」のではなく、「還暦を超えたら楽しい」のである。還暦を超えたら楽しい、還暦まで生きたら上等、還暦を過ぎたらなんでもあり。もう、いい、のである。
 インドに住んでいた若い友人によると、インドではそれはそれは盛大に還暦を祝うそうである。還暦まで生きられた、ということ自体がすごいことなので、周りも本人もほんとうに喜んでお祝いするのだそうだ。延々と続くお祝い。「ぜひインドで還暦を祝いましょう。ちょっとくらい、時期がすぎてもいいんですよ。祝ってもらえます!」とくだんの友人に言われて、還暦を迎えたのは一昨年だったのだが、そういわれるなら、そうしようかなあ、と思っていたら、インドに渡航できなくなってしまった。この原稿を書いている2020年3月、まだ、その渦中にあるコロナウィルスの流行のために渡航できなくなったのである。インドもビザが必要な国だが、入国するときにお金をはらってビザを取得する、というシステムらしいが、いまはビザを発給しない。みんな世界中どこでも旅行するようになって、いつでもどこにでも行けるような幻想が広がっていたが、それはやはり束の間の幻想であったのか。いつでもどこにでも行けるわけではない。いつでもどこにいてもすぐ帰れるわけではない。外国に行く、ということは帰れなくなることも、行けなくなることも、帰ってもすぐには家に帰れないことがあることも、今回の一連のコロナウィルスのことで、あらためて私たちは思い知ったのである。国境がないことを目指して営々と努力なさって来たEUの国々がつぎつぎと国境を封鎖するに及んで、その幻想のはかなさにめまいがしそうである。

 仕事柄、割と世界中いろいろなところに行ってきたのだが、インドには、行ったことがない。いや、それは正しくない。行ったことはある。一晩だけ、ボンベイでトランジットのために泊まった。20代で働きに行ったザンビアの帰り、エア・インディアで帰ってきたので、ボンベイ一泊のトランジットをしたのだ。一泊だけのボンベイのことは驚くほど何も覚えていない。覚えているのは、エア・インディアの座席で痛い目にあったことだけである。疲れていたわたしはエア・インディアの座席で眠ってしまっていた。眠っていたのだが、なんだか胸のあたりがチクチクして痛い。夢かな、と思うが夢ではない。なんだこの痛みは、と思って目を覚ますと、隣に座っていた7.8歳くらいのインド人と思しき女の子が、つまようじで私の胸をさしているのである。「やめて」と私は言った。女の子は、英語なんか何にも知りませんよ、みたいな顔をして、わたしの言葉に何も返事をしない。そのあとまた、寝ると、また爪楊枝で私を刺す。さすがに4度目くらいになって、女の子を挟んでその向こうに座っている保護者と思しき女性にお願いして、女の子の行動をとめてもらった。私のインドに関するすべての思い出はこれだけである。今思い出しても、文字通り胸が痛む。だからなに、ということもないのであるが・・・。思い出ってそういうものではあるまいか。
 インドには行けないが、「還暦を越えると楽しい」の話をしていたのだ。還暦を過ぎて感じたことは、もう、人生決着がついている、ということであった。若い頃からいろいろなことを悩んできたような気がする。どういうふうに生きるべきか、職業を持つべきか、どういう仕事をするべきか、家庭は持つのか、具体的にいうと結婚するのか、子どもを産むのか、どこに住むのか。こういう類の悩みは、おおよそが50代までに決着がつくことである。還暦までには、一通りこういうことはもう、やるならやる、やらないならやらない、でもう終わってしまったことになってしまう。
 まず、仕事。仕事は人生において重要で、最も大きな楽しみの一つだろう。楽しみ? 仕事と楽しみは違うだろうという向きもあるかと思うが、仕事をする、というのは、自分の可能性を試す、という意味で、新しい出会いを保証するという意味で、必要な糧を得るための手段である、という意味においても、基本的に楽しいことなのだ。多くの場合、仕事というのは、現在、勤め仕事である。どこかに働きに行く。ついこの間まで多くの仕事の場で定年退職は60歳であった。ここにきて、定年が63とか65に伸びている職種もあるとはいえ、まだまだ、いったん60歳定年、というところは多い。還暦、というのは、ひとまず、「仕事はおしまい」ということだ。なりたいものもあったかもしれない。やりたい仕事もあったかもしれない。やりたくない仕事だってやってきたかもしれない。でも、もう、終わりである。  
 ここから先、60過ぎても仕事をする人も増えるだろうけれど、それはもう、「おまけ」みたいなものである。年金だけでは足りないから、とか、やっぱりやりたいことがある、とか、職業によっては60ではやめられない、とか、いろいろあると思うけど、基本的に「最も働くことを期待されて、実際に最も働ける」時代は、終わってしまったのである。おおよその自分のキャリア、というものは、納得するにせよ、しないにせよ、ここまでで築き上げてきたもので、おしまい。いま、それなりに生活できているのなら、結果オーライで、自分の仕事は良い仕事であった、と思うしかないのが、還暦である。
 結婚と家庭。いまどき、還暦過ぎて結婚なさる方も少なくないのであるが、そもそもは結婚とか家庭を作る、とかいうのは、リプロダクティブ・フェーズ、つまりは生殖期にある人間が次世代をそだてるためにできてきた仕組みである。もちろん、今や人間の生き方は多様化しているから、次世代を育てていなくても、ぜんぜんかまわないわけではあるが、そこはやっぱり、基本は、基本。多くの場合、結婚して家庭を持つことは次世代育成の場を作ることである。還暦をむかえると、そういうことは全て終わっている。結婚する人はしたけど、しなかった人はしなかった。子どもを産んだり、育てたりした方は、そうしたけど、そうしなかった人は、しなかった。自分で産まなくても、同じである。親しい友人夫婦は特別養子縁組のお子さんを育てているが、どうしてももうひとりほしい、50代のうちになんとかもうひとり育てたい、という。還暦すぎるとそういうことも、非常に難しいことになるのだ。
 だから、還暦を迎えた頃には、結婚するのか、家庭を作るのか、子どもをもつのか、ということについても決着がついている。そういうことをやるべきか、やらざるべきか、そのように悩むことができたのは、実は人生のある一定のフェーズのことだったのだ、ということに気づくときでもある。もう、いい、のだ。結婚にも家庭にも子どもにも、もう悩まされなくていい。そういう決断は、還暦以前の人生において重要であったが、還暦すぎると、もう、いまあるものを受け入れるしかないのだ。悩んでもしょうがないのである。
 若い頃は住みたい街もあったであろう。好きな場所もあっただろう。行きたい国もあっただろうし住みたい国もあったかもしれない。でも、還暦すぎるとそちらももう決着がついている。おそらく大体の場合は、いま、住んでいるところでこれからも多くの場合住むことになる。それまでいかに多くの場所に住んできたとしても、だいたい還暦をむかえるあたりで年貢の納め時というか、もう、それ以上うろうろしても見苦しいだけ、というか、もう、いまいるところが終の住処、になりがちなのである。
 ことほどさように、もう、人生、じたばたしてもしょうがない。このように生きてきた自分を肯定し、このようである自分を受け入れ、少しでも他人に迷惑がかからないように、いささかなりとも、周囲の役に立つように、それ以外はそんなにあんまり考えなくてもいい時期に入ったのである。はい。なんと気楽なことか。「還暦を越えても楽しい」のではなく、「還暦を超えたら楽しい」のは、その、「決着ついたお気楽感」に由来しているわけである。

三砂 ちづる

三砂 ちづる
(みさご・ちづる)

1958年、山口県生まれ。兵庫県西宮市で育つ。沖縄八重山で女性民俗文化研究所主宰。津田塾大学名誉教授。京都薬科大学卒業。ロンドン大学PhD(疫学)。著書に『オニババ化する女たち』『女に産土はいらない』『頭上運搬を追って』など多数。本連載の第1回~第29回に書き下ろしを加えた『女たちが、なにか、おかしい おせっかい宣言』(ミシマ社)が2016年11月に、本連載第30回~第68回に書き下ろしを加えた『自分と他人の許し方、あるいは愛し方』(ミシマ社)が2020年5月に発売された。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    ミシマガ編集部

    発刊に際し、岡真理さんによる「はじめに」を全文公開いたします。この本が、中学生から大人まであらゆる方にとって、パレスチナ問題の根源にある植民地主義とレイシズムが私たちの日常のなかで続いていることをもういちど知り、歴史に出会い直すきっかけとなりましたら幸いです。

  • 仲野徹×若林理砂 

    仲野徹×若林理砂 "ほどほどの健康"でご機嫌に暮らそう

    ミシマガ編集部

    5月刊『謎の症状――心身の不思議を東洋医学からみると?』著者の若林理砂先生と、3月刊『仲野教授の この座右の銘が効きまっせ!』著者の仲野徹先生。それぞれ医学のプロフェッショナルでありながら、アプローチをまったく異にするお二人による爆笑の対談を、復活記事としてお届けします!

  • 戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    下西風澄

     海の向こうで戦争が起きている。  インターネットはドローンの爆撃を手のひらに映し、避難する難民たちを羊の群れのように俯瞰する。

  • この世がでっかい競馬場すぎる

    この世がでっかい競馬場すぎる

    佐藤ゆき乃

     この世がでっかい競馬場すぎる。もう本当に早くここから出たい。  脳のキャパシティが小さい、寝つきが悪い、友だちも少ない、貧乏、口下手、花粉症、知覚過敏、さらには性格が暗いなどの理由で、自分の場合はけっこう頻繁に…

この記事のバックナンバー

09月26日
第121回 その国の雰囲気 三砂 ちづる
08月26日
第120回 よく眠れる 三砂 ちづる
07月29日
第119回 縁起が悪い 三砂 ちづる
06月25日
第118回 学び続ける姿勢 三砂 ちづる
05月27日
第117回 タレフェイラ 三砂 ちづる
04月26日
第116回 道楽 三砂 ちづる
03月30日
第115回 時間がない 三砂 ちづる
02月29日
第114回 教師生活の終わり 三砂 ちづる
01月29日
第113回 洗濯機鎮魂 三砂 ちづる
12月29日
第112回 戸籍 三砂 ちづる
11月28日
第111回 家計簿 三砂 ちづる
10月26日
第110回 文化の衣と哀悼と 三砂 ちづる
09月29日
第109回 呪縛 三砂 ちづる
08月30日
第108回 one to one 三砂 ちづる
07月28日
第107回 自分の機嫌は・・・ 三砂 ちづる
06月27日
第106回 つかないぱんたー 三砂 ちづる
05月30日
第105回 タバコのある風景 三砂 ちづる
04月24日
第104回 人間が生きているということ 三砂 ちづる
03月29日
第103回 手仕事と伝統工芸 三砂 ちづる
02月28日
第102回 拒絶される恐怖 三砂 ちづる
01月28日
第101回 嫁と姑 三砂 ちづる
12月27日
第100回 もしも 三砂 ちづる
11月27日
第99回 子供と危険 三砂 ちづる
10月28日
第98回 結婚 三砂 ちづる
09月28日
第97回 オフレコ 三砂 ちづる
08月25日
第96回 子どもについて 三砂 ちづる
07月29日
第95回 ボーダ 三砂 ちづる
06月24日
第94回 長寿県転落 三砂 ちづる
05月29日
第93回 顔が見えない 三砂 ちづる
04月16日
第92回 初めての北米 三砂 ちづる
03月16日
第91回 ダーチャ 三砂 ちづる
02月13日
第90回 プリンセス 三砂 ちづる
01月06日
第89回 寒い冬、寒い日本 三砂 ちづる
12月09日
第88回 タレフェイラ、シュトレイバー 三砂 ちづる
11月17日
第87回 前提 三砂 ちづる
10月12日
第86回 産まなかった人は 三砂 ちづる
09月08日
第85回 ウォラムコテ 三砂 ちづる
08月19日
第84回 マジョリティーの変容 三砂 ちづる
07月18日
第83回 マスク 三砂 ちづる
06月08日
第82回 ペットの効用 三砂 ちづる
05月09日
第81回 名前 その2 三砂 ちづる
04月08日
第80回 名前 その1 三砂 ちづる
03月29日
第79回 運転 三砂 ちづる
02月24日
第78回 かけおち 三砂 ちづる
01月28日
第77回 夢をみた 三砂 ちづる
12月24日
第76回 若い女性を愛する 三砂 ちづる
11月26日
第75回 ナラマニヤン先生 三砂 ちづる
10月26日
第74回 クリス 三砂 ちづる
09月21日
第73回 知らなかった力 三砂 ちづる
08月05日
第72回 胸痛む夏 三砂 ちづる
07月12日
第71回 失われる教育 三砂 ちづる
05月25日
第70回 道ならぬ恋の行方 三砂 ちづる
05月06日
第69回 その次のフェーズには 三砂 ちづる
03月27日
第68回 還暦を超えても楽しい 三砂 ちづる
02月19日
第67回 献身のエトス 三砂 ちづる
01月23日
第66回 親を許す 三砂 ちづる
12月20日
第65回 更年期  三砂 ちづる
11月22日
第64回 記述式 三砂 ちづる
10月16日
第63回 スキンシップと強さ 三砂 ちづる
09月15日
第62回 かわいやのー 三砂 ちづる
08月15日
第61回 屈辱感 三砂 ちづる
07月10日
第60回 "きれいにしていなくっちゃ"遺伝子 三砂 ちづる
06月06日
第59回 クローゼット 三砂 ちづる
05月08日
第58回 男女の心中 三砂 ちづる
04月06日
第57回 アイ・ラブ・ユー、バット 三砂 ちづる
03月13日
第56回 再発見される日本 三砂 ちづる
02月08日
第55回 求められる、という強さ 三砂 ちづる
01月07日
第54回 そういう時代 三砂 ちづる
12月10日
第53回 女性活躍 三砂 ちづる
11月12日
第52回 共有する物語 三砂 ちづる
10月10日
第51回 変わる家族 三砂 ちづる
09月10日
第50回 アジアの旅 三砂 ちづる
08月07日
第49回 仏壇 三砂 ちづる
07月08日
第48回 ランドセル 三砂 ちづる
06月09日
第47回 自営業の減少 三砂 ちづる
05月17日
第46回 「手紙」という資料 三砂 ちづる
04月09日
第45回 爪を染める 三砂 ちづる
ページトップへ