地域編集のこと

第9回

編集発行→編集発酵へ。

2019.08.17更新

 前回につづき編集発酵家のことについて、もう少し書きたい。編集とは字のごとく素材を集め編むことだけれど、それが本であれ、イベントであれ、なんであれ、いち早く世間にお届けすることが重要だと思われがちだ。しかしここに「発行」ではなく、「発酵」の考え方を取り入れてみると、原稿や企画を寝かせてみることの価値に気づく。

 熟成肉じゃないけれど、いまや「新鮮な魚ほど美味いわけじゃない」ことは、ちょっと高級なお寿司屋さんに行けばすぐわかる。シャリに馴染む食感になるまで寝かせる技術は職人さんたちにとっては常識だ。一方、編集者における情報の扱いは、同じ生モノと言えど、いまだにスピード重視一辺倒。時機を逃せばその価値はみるみるうちに減ってしまうと、先手を打つことばかり気にしている。しかし、文章も企画も商品も、早く出せば良いってものでもない。そこの見極めにこそ、プロフェッショナルが宿る。

 雑誌やWEBメディアなどの狭義な編集者は、世の中に新しい何かを提案したいタイプの人間が多い。それだけに、早くアウトプットしなければ、他の誰かにやられてしまうという焦りを持ちがちだ。もちろん、新鮮さが命なモノがあることも、またそうやって勢いと瞬発力で動くことの尊さも、知らないわけではないが、今の時代は、あまりにも「待つことの価値」が軽んじられすぎている。

 だからいま編集者は、率先して「待つこと」の価値を伝えるべきだと思う。

 先日、神戸で「微生物からみる商売のはなし」という変わったタイトルのイベントを開催した。鳥取県智頭町にある天然酵母のパン屋『タルマーリー』店主で『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』の著者でもある渡邉格さんと、兵庫県西宮市の天然酵母パン『ameen's oven』店主のミシマショウジさんを迎え、発酵と経済について語ろうという、かなりアクロバティックなイベント。

 そもそも、タイトルがぶっ飛び過ぎているし(自分でつけたけど)、これはきっと集客に苦戦するぞと思っていたら、当初予定していた定員60名が即満席。ギリギリまで増席して、結果、160名もの方が参加してくださった。タレントさんのイベントじゃあるまいし、ここまで人が来るというのは(しかも神戸で)、いかに「発酵」という言葉に世間の注目が集まっているかの証拠だ。

 イベント当日、お二人が語ってくれた天然酵母によるパンづくりの話は、安全安心や美味い不味いといった次元の話ではなく、イーストを使った効率重視なパンづくり、言わば大量生産大量消費社会へのカウンターの話だった。言い換えるなら「待つこと」の大切さの話。

 何度も言うが、待つことは=腐らせてしまうことだけではなく=発酵させることでもある。それをわかって動く、醸造家のような編集者がもっともっと必要だ。じゃあ、そんな編集者になりたければどうすればよいか? それは簡単だ。都会のプロジェクトではなく、地方の実践で編集を学べばいい。

 少子高齢人口減少がさらに進む地方で、都会のようなスピード感を求めるのは不毛。順調に見えたのに、突然腐敗に向かったり、かと思えば、急に発酵に転んだり。地方で何かを企てようとしても、なかなか思うようにいかないどころか、そもそもコントロールしようとしたことのエゴに気づく。

 そんなとき、編集者がやれることは、まずはその土地で暮らすさまざまな人たちを菌と捉え、その多様な菌のなかで、有用な菌を見極めること。また、それら有効に働いてくれる菌が活発に動ける環境をつくること。それだけだ。しかし、それを出来るのがいま求められる編集発酵家なのだと思う。

 速さ重視の価値観で物事を進めることに慣れてしまった人が、地方のプロジェクトに取り組むと、まだ発酵しかけているものまで腐敗させてしまいかねない。つまりは、待ったり、引いたり、忘れたりするチカラがないのだ。逆に地方のプロジェクトに慣れると、都会のプロジェクトに対しても胆力がついて良い。

 我々は「速さ」に対して多くの対価を払うほどに盲目だ。「遅いことなら誰でもできる」そんな言葉とともに、まるで、遅いものには価値がないと、そう心に植えつけられてきたからかもしれない。しかしそれを「発酵」は覆してくれる。遅くて、ゆっくりで、のんびりでいいじゃないか。

 そもそも、人間が速さに魅力を感じるのは、人生に限りがあるからだ。しかしその限られた人生も年々長くなっている。超高齢化社会の到来。ならばいよいよ発酵チャンス。編集発行から編集発酵の時代へ。一緒に。

藤本 智士

藤本 智士
(ふじもと・さとし)

1974 年兵庫県生まれ。編集者。有限会社りす代表。雑誌「Re:S」編集長を経て、秋田県発行フリーマガジン「のんびり」、webマガジン「なんも大学」の編集長に。 自著に『風と土の秋田』『ほんとうのニッポンに出会う旅』(共に、リトルモア)。イラストレーターの福田利之氏との共著に『いまからノート』(青幻舎)、編著として『池田修三木版画集 センチメンタルの青い旗』(ナナロク社)などがある。 編集・原稿執筆した『るろうにほん 熊本へ』(ワニブックス)、『ニッポンの嵐』(KADOKAWA)ほか、手がけた書籍多数。

編集部からのお知らせ

秋田県にかほ市で「いちじくいち」が今年も開催されます!

会場:にかほ市立 旧上郷小学校(秋田県にかほ市象潟町小滝舞台64)
日時:2019年 10月 5日(土)・6日(日) 11:00〜16:00

料金
入場料:無料
退場料:有料(お気持ちで1円〜)

主催:
いちじくいち実行委員会(佐藤勘六商店、のんびり合同会社)

*今年もミシマ社ブース出店予定。本を手売りします!*

「北限のいちじく」を軸(じく)にして
身の丈の豊かさについて考えられる市(いち)

 「いちじくいち」は、秋田県にかほ市のみなさんとともに、2016年9月にスタートしたマルシェイベントです。にかほ市の旧小学校を会場に、とれたての生いちじくの販売、全国の人気飲食店や物販店によるマーケットやワークショップなど盛りだくさん!

 少子高齢人口減の進む秋田ですが、豊かな食や自然溢れる秋田は、決してビリなんかじゃない。そんな「NONビリ(のんびり)」秋田が、これからも身の丈にあった暮らしを続けていける。「いちじくいち」がそのきっかけとなることを願っています。

(いちじくいち 公式サイトより)

いちじくいち 公式サイト 

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

この記事のバックナンバー

04月10日
第66回 自著を手売りですなおに売る。 藤本 智士
03月07日
第65回 久留米市の地域マガジン『グッチョ』のこと 藤本 智士
02月08日
第64回 展覧会を編集するということ 藤本 智士
01月18日
第63回 五分-GOBU-を訪ねて、五戸へGO 藤本 智士
12月25日
第62回 オンパクという型のはなし。 藤本 智士
11月08日
第61回 「解」より「問い」を。
「短尺」より「長尺」を
藤本 智士
10月24日
第60回 災害を伝える側に求められること 藤本 智士
09月06日
第59回 僕が海外に出た本当の理由 藤本 智士
08月07日
第58回 コーヒー農園から視た、地域のカフェの役割 藤本 智士
07月07日
第57回 わからないを受け入れる。 藤本 智士
06月07日
第56回 Act Global, Think Local 藤本 智士
05月08日
第55回 産廃と編集の相似性 藤本 智士
04月09日
第54回 聞くは気づくの入口 藤本 智士
03月07日
第53回 市政と市井をほどよくグレーに。 藤本 智士
02月09日
第52回 ウェルビーイング視点でみた地域編集のはなし 藤本 智士
01月08日
第51回 ボトムアップな時代の地域編集 藤本 智士
12月07日
第50回 フックアップされることで知る編集のチカラ 藤本 智士
11月08日
第49回 イベントの編集 藤本 智士
10月08日
第48回 仲間集めの原点 藤本 智士
09月05日
第47回 「のんびり」のチームづくり 藤本 智士
08月07日
第46回 弱さを起点とするコミュニティ 藤本 智士
07月07日
第45回 チームのつくりかた 藤本 智士
06月08日
第44回 編集のスタートライン 藤本 智士
05月06日
第43回 サウナ施設を編集する その5 藤本 智士
04月09日
第42回 サウナ施設を編集する その4 藤本 智士
03月12日
第41回 サウナ施設を編集する その3 藤本 智士
02月12日
第40回 サウナ施設を編集する その2 藤本 智士
01月11日
第39回 サウナ施設を編集する その1 藤本 智士
12月11日
第38回 地域編集者としての街の本屋さんのしごと。 藤本 智士
11月07日
第37回 サーキュラーエコノミーから考える新しい言葉のはなし 藤本 智士
10月08日
第36回 編集視点を持つ一番の方法 藤本 智士
09月04日
第35回 編集力は変容力?! 藤本 智士
08月11日
第34回 「言葉」より「その言葉を使った気持ち」を想像する。 藤本 智士
07月12日
第33回 「気づき」の門を開く鍵のはなし 藤本 智士
06月07日
第32回 ポジションではなくアクションで関係を構築する。ある公務員のはなし。 藤本 智士
05月13日
第31回 散歩して閃いた地域編集の意義 藤本 智士
04月05日
第30回 アップサイクルな編集について考える 藤本 智士
03月06日
第29回 惹きつけられるネーミングのはなし 藤本 智士
02月06日
第28回 比べることから始めない地域の誇り 藤本 智士
01月08日
第27回 フィジカルな編集のはなし 藤本 智士
12月09日
第26回 地域おこし協力隊を編集 藤本 智士
11月05日
第25回 まもりの編集 藤本 智士
10月08日
第24回 編集にとって大切な「待つこと」の意味 藤本 智士
09月05日
第23回 「にかほのほかに」のこと 03 〜ラジオからはじめる地域編集〜 藤本 智士
08月09日
第22回 「にかほのほかに」のこと02 〜DITとTEAMクラプトン〜 藤本 智士
07月07日
第21回 「にかほのほかに」のこと01 〜ロゴの編集〜 藤本 智士
06月11日
第20回 オンラインサロンとせいかつ編集 藤本 智士
05月10日
第19回 編集スクール的オンラインサロンの姿を求めて 藤本 智士
04月06日
第18回 「三浦編集長」が編集の教科書だと思う理由 藤本 智士
03月09日
第17回 根のある暮らし編集室 藤本 智士
02月05日
第16回 三浦編集長に会いに 藤本 智士
01月11日
第15回 「トビチmarket」を編集した人たち 後編 藤本 智士
01月10日
第14回 「トビチmarket」を編集した人たち 前編 藤本 智士
12月14日
第13回 「トビチmarket」 藤本 智士
11月17日
第12回 書籍から地域への必然 藤本 智士
10月19日
第11回 書籍編集と地域編集 藤本 智士
09月08日
第10回 編集⇆発酵 を行き来する。 藤本 智士
08月17日
第9回 編集発行→編集発酵へ。 藤本 智士
07月16日
第8回 編集発酵家という存在。 藤本 智士
06月14日
第7回 いちじくいちのこと 06 藤本 智士
05月16日
第6回 いちじくいちのこと 05 藤本 智士
04月10日
第5回 いちじくいちのこと 04 藤本 智士
03月14日
第4回 いちじくいちのこと 03 藤本 智士
02月13日
第3回 いちじくいちのこと 02 藤本 智士
01月18日
第2回 いちじくいちのこと 01 藤本 智士
12月15日
第1回 「地域編集のこと」その前に。 藤本 智士
ページトップへ