地域編集のこと

第29回

惹きつけられるネーミングのはなし

2021.03.06更新

 阪神電車「杭瀬駅」の改札を出て南を向くと、段ボール工場の煙がもくもくと上がっている。兵庫県尼崎市といえば臨海地区の工場群のイメージが強く、いまだに公害の町というイメージを持っている人も多いけれど、実のところ工場緑化の推進や、積極的なCO2削減を計るなど、そのイメージと裏腹に、環境意識がとても高い町だということを最近尼崎市長にお会いして知った。国から環境モデル都市として選定されるなど、その成果も見えつつあるという。

 そんな工場群を背に、北へ歩くとすぐにあるのが杭瀬商店街。昭和ショッピングロードや杭瀬市場など6つの商店街と3つの市場からなる商店群だ。下町情緒溢れるその商店街の一つ、杭瀬中市場に『二号店』という妙な名前のお店がオープンしたと知り、やってきた。

 尼崎と言えば、地域編集の実践者として僕が心底尊敬している若狭健作くんという友達がいる。『二号店』オープンを知ったのは、まさに彼のFacebook投稿だった。そもそも、彼との出会いは2010年に遡る。

 尼崎のコミュニティーFMラジオ局「FMあまがさき」で、当時彼が企画していたラジオ番組のゲストに呼んでもらったのだ。尼崎の貴布禰(きふね)神社の宮司である江田政亮さんと、浄元寺の住職、宏林晃信さんの2人がDJを務める番組で、お二人のことも若狭くんのことも、失礼ながら存じあげていなかったけれど、ゲスト出演のお話に僕が思わずとびついたのは、この番組のタイトルに興奮したからだ。

 その番組タイトルは『8時だヨ!神仏集合』

 最高だ。

 宮司と住職が、神道、仏教のさまざまを教えてくれるだけでなく、リスナーの悩みや疑問に答えてくれるなど、内容もとても素晴らしい番組だった。そのうち、ほかの宗教関係者をゲストに招いたりして、カオスになっていくのも聴いていてスリリングで楽しかった。実はこの番組、宗教関係者から軽く叱られたようで、『8時だよ!神さま仏さま』にタイトル変更されてしまったけれど、それでもあれは稀に見る最高タイトルだったと思う。

『8時だよ!神さま仏さま』YouTubeチャンネル

 そして僕は『二号店』という名前にも同じような匂いを感じた。だから足を運んだ。

0306_1.jpg

 思いつきで向かったので、若狭くんに連絡をしていたわけではなかったんだけど、こういう時はやっぱり出会えるもので、辿り着いたお店には偶然若狭くんがいた。3年くらい会っていなかったので、軽く挨拶をかわしつつ、早速「二号店」について色々質問してみた。

0306_2.jpg

藤本 ここは古本屋なんやね。
若狭 そうそう、伊丹で古書店をやってる『古書みつづみ書房』の三皷さんが市場で古本屋できたらいいなって言って、それ面白いなあと。

 市場で古本屋と言われて思い出したのは、沖縄県那覇市の第一牧志公設市場にある「市場の古本屋ウララ」さんだ。店主の宇田智子さんとトークイベントで一緒になった際に、市場と古本屋さんとの意外な親和性について教えていただいたことがある。本がつなぐチカラはすごい。

若狭 しかも、三皷さんが本屋の二号店っていうだけやと面白ないから、何軒か集まって共同で「二号店」するのはどうやろうと。僕もすぐ向かいで『好吃(ハオチー)食堂』っていうお店をやってるんやけど店にトイレがなくて、お客さんに「トイレどこですか?」って聞かれたら「そこの二号店で」って言える。この辺りで店やってる人みんなが「二号店で」って言えるのおもろいやんと思って。

 若狭くんの編集はこういうところにある。突如として立ち現れる事象を前に、それが既にある幾つかの課題を解決できると踏めば即行動。それでいて彼の仕事には強引さがないのがいい。二号店の命名は古書みつづみさんかもしれないけれど、その意図をわかりやすく翻訳して広めていくところが若狭くんの編集手腕だ。

藤本 そう言えば、ここって火事があったとこやんね?

 戦後の闇市から発展し市民の暮らしを支えてきたこの市場が、火事にあったのは昨年(2020年)の7月のことだった。出火したお店の隣に住む男性がお亡くなりになるなど、当時はニュースでも大きく取り上げられていた。

若狭 そう。みんなで瓦礫を掃除したりして、それで工事に入ったのが11月やったかなあ。「本箱を作る日」っていうのを企画してみんなで本箱つくったら、40名が入れ替わり立ち替わりして朝から夕方までのうちに56個も本箱が出来た。

 なんてシンプルで強くわかりやすい企画だろう。それまでに彼らが培ってきたものはもちろんだけれど、一方で熱量というのは長く携わるほど薄れていくものだ。それでもこうやって、多くの人が喜んで巻き込まれるのは、こういった間口の広さを大切にしているからだろう。

若狭 そうやって工事進めてたら、近所のお米屋さんに「あんたここで次何やんねん?」って聞かれて、「古本屋やる」って答えたら「それやったらロッキンチェアーいるやろ」って言われてこれ。

0306_3.jpg

若狭 意味わからへんけど、なんかええなあと思って、ここで店番してくれる人たちをロッキンチェアーズって呼ぶことにした。

 さすがすぎる! 偶然の出来事を取り込んで生かして意味付けしていく編集。ほんと惚れ惚れする。

若狭 ちなみにこれがまだ妄想なんやけど、全体のイメージ。

0306_4.jpg

若狭 そもそもここは、杭瀬地域まちなか再生協議会っていうのが運営してるんですけど、僕、コミュニティスペースとか好きじゃないんですよ。

藤本 わかる。ぼんやりしたやつね。

若狭 そうそうそう。ここはやっぱり商店街やし、何売んねん? と。みんなが集まるスペースとか眠たいからまずはイケてる古本屋をつくるというのを軸に、いろんな人が関わる空間とするならば「たまれる古本屋」かなって。

藤本 なるほどー。

若狭 例えば地元で野菜作ってる人が野菜売りたいって言うなら、出店料1000円払ろてと。それで売り上げは100%持って帰ってくれていいから、その代わり本屋の店番してね、って。あとは、何人かで集まって編み物したい人とか、とりあえずじっと本読んどきたい人でもいいし、テレワークする場所でもいいから、本屋の店番してくれたら売れた本の20%をギャラにしますっていう。そのメンバーがロッキンチェアーズ。ボランティアでもバイトでもない。

0306_5.jpg

 こうやって新たな仕組みを考えていると、それを表現する言葉がないことに気づくことがある。彼が言うように、既存のボランティアでもアルバイトでもないのであれば、新たに名付ければいい。ここ『二号店』にとっては、それがロッキンチェアーズなんだろう。まだまだ妄想レベルで実験中だと彼は言うけれど、すでにそのメンバーは20名ほどになっているという。

 その後も、話し込めば話し込むほどに共感の連続。あまりに多くを詰め込むと勿体無いので今回はこの辺でやめておくけれど、それでも十分に地域編集のヒントに溢れている。

 僕も秋田に、二号店作ろうかなあ。

藤本 智士

藤本 智士
(ふじもと・さとし)

1974 年兵庫県生まれ。編集者。有限会社りす代表。雑誌「Re:S」編集長を経て、秋田県発行フリーマガジン「のんびり」、webマガジン「なんも大学」の編集長に。 自著に『風と土の秋田』『ほんとうのニッポンに出会う旅』(共に、リトルモア)。イラストレーターの福田利之氏との共著に『いまからノート』(青幻舎)、編著として『池田修三木版画集 センチメンタルの青い旗』(ナナロク社)などがある。 編集・原稿執筆した『るろうにほん 熊本へ』(ワニブックス)、『ニッポンの嵐』(KADOKAWA)ほか、手がけた書籍多数。

編集部からのお知らせ

藤本智士(Re:S)× 三島邦弘(ミシマ社)× 福島暢啓(MBSアナウンサー)「編集者って何してるん?」

神戸と秋田を行ったりきたり、「ローカル」の視点から編集の新しい可能性を見いだす藤本さん。京都と東京を拠点とする「ちいさな総合出版社」を運営しつつ、単行本と雑誌「ちゃぶ台」を編集する三島さん。ふたりの共通点は編集者であること、関西に住んでいること。そんな「編集者」となって20年を超える二人が、そもそも編集者って何するの?を語り合います。「え、自分そんなことしてたん?」「その取材の仕方ありなん?」などなど、同じ肩書きとは思えぬ話から、コロナ禍での発見や取り組みといった「今」と「これから」の話まで。ぶっつけ本番で、二人が話したいこと、聞きたいこと、をお届けする90分!

ーーMBSちゃやまちプラザHPより

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    生まれたて! 新生の「ちゃぶ台」をご紹介します

    ミシマガ編集部

    10月24日発売の『ちゃぶ台13』の実物ができあがり、手に取った瞬間、雑誌の内側から真新しい光のようなものがじんわり漏れ出てくるのを感じたのでした。それもそのはず。今回のちゃぶ台では、いろいろと新しいことが起こっているのです!

  • 『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    『tupera tuperaのアイデアポケット』発刊のお知らせ

    ミシマガ編集部

    10月の新刊2冊が全国の本屋さんで発売となりました。1冊は『ちゃぶ台13』。そしてもう1冊が本日ご紹介する、『tupera tuperaのアイデアポケット』です。これまでに50冊近くの絵本を発表してきたtupera tuperaによる、初の読みもの。ぜひ手にとっていただきたいです。

  • 「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    「地獄の木」とメガネの妖怪爺

    後藤正文

    本日から、後藤正文さんの「凍った脳みそ リターンズ」がスタートします!「コールド・ブレイン・スタジオ」という自身の音楽スタジオづくりを描いたエッセイ『凍った脳みそ』から、6年。後藤さんは今、「共有地」としての新しいスタジオづくりに取り組みはじめました。その模様を、ゴッチのあの文体で綴る、新作連載がここにはじまります。

  • 職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    職場体験の生徒たちがミシマ社の本をおすすめしてくれました!

    ミシマガ編集部

    こんにちは! ミシマ社自由が丘オフィスのスガです。すっかり寒くなってきましたね。自由が丘オフィスは、庭の柿の実を狙うネズミたちがドタバタ暗躍しています・・・。そんな自由が丘オフィスに先日、近所の中学生が職場体験に来てくれました!

この記事のバックナンバー

10月09日
第72回 ブイブイとキキキから考えた編集の仕事。 藤本 智士
09月09日
第71回 編集とは信じること 藤本 智士
08月12日
第70回 あたらしい価値の提案は、
古いものの否定ではない。
藤本 智士
07月10日
第69回 弱さの集合体の強さ
「REPORT SASEBO」のこと。
藤本 智士
06月07日
第68回 Culti Pay(カルチペイ)。それは、本をぐるぐる循環させる仕組み 藤本 智士
05月08日
第67回 移動を旅に編集する。 藤本 智士
04月10日
第66回 自著を手売りですなおに売る。 藤本 智士
03月07日
第65回 久留米市の地域マガジン『グッチョ』のこと 藤本 智士
02月08日
第64回 展覧会を編集するということ 藤本 智士
01月18日
第63回 五分-GOBU-を訪ねて、五戸へGO 藤本 智士
12月25日
第62回 オンパクという型のはなし。 藤本 智士
11月08日
第61回 「解」より「問い」を。
「短尺」より「長尺」を
藤本 智士
10月24日
第60回 災害を伝える側に求められること 藤本 智士
09月06日
第59回 僕が海外に出た本当の理由 藤本 智士
08月07日
第58回 コーヒー農園から視た、地域のカフェの役割 藤本 智士
07月07日
第57回 わからないを受け入れる。 藤本 智士
06月07日
第56回 Act Global, Think Local 藤本 智士
05月08日
第55回 産廃と編集の相似性 藤本 智士
04月09日
第54回 聞くは気づくの入口 藤本 智士
03月07日
第53回 市政と市井をほどよくグレーに。 藤本 智士
02月09日
第52回 ウェルビーイング視点でみた地域編集のはなし 藤本 智士
01月08日
第51回 ボトムアップな時代の地域編集 藤本 智士
12月07日
第50回 フックアップされることで知る編集のチカラ 藤本 智士
11月08日
第49回 イベントの編集 藤本 智士
10月08日
第48回 仲間集めの原点 藤本 智士
09月05日
第47回 「のんびり」のチームづくり 藤本 智士
08月07日
第46回 弱さを起点とするコミュニティ 藤本 智士
07月07日
第45回 チームのつくりかた 藤本 智士
06月08日
第44回 編集のスタートライン 藤本 智士
05月06日
第43回 サウナ施設を編集する その5 藤本 智士
04月09日
第42回 サウナ施設を編集する その4 藤本 智士
03月12日
第41回 サウナ施設を編集する その3 藤本 智士
02月12日
第40回 サウナ施設を編集する その2 藤本 智士
01月11日
第39回 サウナ施設を編集する その1 藤本 智士
12月11日
第38回 地域編集者としての街の本屋さんのしごと。 藤本 智士
11月07日
第37回 サーキュラーエコノミーから考える新しい言葉のはなし 藤本 智士
10月08日
第36回 編集視点を持つ一番の方法 藤本 智士
09月04日
第35回 編集力は変容力?! 藤本 智士
08月11日
第34回 「言葉」より「その言葉を使った気持ち」を想像する。 藤本 智士
07月12日
第33回 「気づき」の門を開く鍵のはなし 藤本 智士
06月07日
第32回 ポジションではなくアクションで関係を構築する。ある公務員のはなし。 藤本 智士
05月13日
第31回 散歩して閃いた地域編集の意義 藤本 智士
04月05日
第30回 アップサイクルな編集について考える 藤本 智士
03月06日
第29回 惹きつけられるネーミングのはなし 藤本 智士
02月06日
第28回 比べることから始めない地域の誇り 藤本 智士
01月08日
第27回 フィジカルな編集のはなし 藤本 智士
12月09日
第26回 地域おこし協力隊を編集 藤本 智士
11月05日
第25回 まもりの編集 藤本 智士
10月08日
第24回 編集にとって大切な「待つこと」の意味 藤本 智士
09月05日
第23回 「にかほのほかに」のこと 03 〜ラジオからはじめる地域編集〜 藤本 智士
08月09日
第22回 「にかほのほかに」のこと02 〜DITとTEAMクラプトン〜 藤本 智士
07月07日
第21回 「にかほのほかに」のこと01 〜ロゴの編集〜 藤本 智士
06月11日
第20回 オンラインサロンとせいかつ編集 藤本 智士
05月10日
第19回 編集スクール的オンラインサロンの姿を求めて 藤本 智士
04月06日
第18回 「三浦編集長」が編集の教科書だと思う理由 藤本 智士
03月09日
第17回 根のある暮らし編集室 藤本 智士
02月05日
第16回 三浦編集長に会いに 藤本 智士
01月11日
第15回 「トビチmarket」を編集した人たち 後編 藤本 智士
01月10日
第14回 「トビチmarket」を編集した人たち 前編 藤本 智士
12月14日
第13回 「トビチmarket」 藤本 智士
11月17日
第12回 書籍から地域への必然 藤本 智士
10月19日
第11回 書籍編集と地域編集 藤本 智士
09月08日
第10回 編集⇆発酵 を行き来する。 藤本 智士
08月17日
第9回 編集発行→編集発酵へ。 藤本 智士
07月16日
第8回 編集発酵家という存在。 藤本 智士
06月14日
第7回 いちじくいちのこと 06 藤本 智士
05月16日
第6回 いちじくいちのこと 05 藤本 智士
04月10日
第5回 いちじくいちのこと 04 藤本 智士
03月14日
第4回 いちじくいちのこと 03 藤本 智士
02月13日
第3回 いちじくいちのこと 02 藤本 智士
01月18日
第2回 いちじくいちのこと 01 藤本 智士
12月15日
第1回 「地域編集のこと」その前に。 藤本 智士
ページトップへ